初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 60
- 5
- 0
袱紗は、のし袋が汚れたり水引が崩れたりするのを防ぐのはもちろん、渡す相手の気持ちを考え、喜びや悲しみを共有しているという思いやりの気持ちの表れです。金封を包めれば何でもいいというわけではなく、慶事と弔事では袱紗の色や包み方が異なります。
きちんとした場で使用するからこそ、正しいマナーを知っておき、マナー違反をしないよう注意しましょう。
ハンカチを広げ、四隅が上下左右にくるようにします。ご祝儀袋は、中央より少し左側にずらして置きましょう。
左の角を持って、ご祝儀袋の側面に沿って中に折りたたみます。次に上の角を持ち、ご祝儀袋の形に合わせて折り、同様に下の角も中に折りたたんでください。
下の角がご祝儀袋よりもはみ出た場合には、角が見えないように内側にして下に折り返します。左から右に包んでいけば、慶事用の袱紗の完成です。
弔事の場合は、慶事とは左右が逆になります。最初に、ハンカチをひし形に広げ、中央よりやや右側に香典を置いてください。
右の角を中に折りたたみ、続いて上の角、下の角の順に香典の形に沿って折りたたみます。最後に、右から左に包んでいけば、弔事用の袱紗の完成です。
慶事の際には、赤やオレンジ、白など暖色系の明るい色を、弔事の際は、紺色や深緑、グレーなどの寒色系のダークカラーを選びましょう。いつでも使えるように準備するなら、慶事にも弔事にも利用できる紫色がおすすめです。
ハンカチが開かないように留める場合は、パールやビーズ系のコサージュ、ドライフラワーを利用すると、おしゃれに見えますよ。
相手に渡すときには、袱紗から金封を取り出し、折りたたんだ袱紗を台にしてのせます。表書きが相手から見て読める向きにして、両手を添えて渡しましょう。
袱紗の使い方は、大人のマナーとしてぜひ知っておきたいもの。最近では、金封を入れるだけの簡単な袱紗を利用する人も多いですが、普段から使うものではないだけに、ハンカチ袱紗の使い方を知っておけばとても便利。ちょっとしたお心づけの際にも、ハンカチ袱紗は利用できるので、急に袱紗が必要になったときなど、ぜひ活用してみてくださいね。
監修/Niki・B・Shun
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
高台から熱海を一望!絶景と芸術を楽しめる「MOA美術館」
「MOA美術館」には、数々の国宝をはじめとする展示品や茶室、日本最大級のマッピングで映し出される万華鏡などたくさんの見どころがあります。今回は、美術館の魅力や見どころをクローズアッ
静岡県
LeTRONC
京都北山 マールブランシュの創業40周年を記念した限定クッキー缶が数量限定で発売!
京都の洋菓子店「京都北山 マールブランシュ (MALEBRANCHE)」から、創業40周年を記念したクッキー缶「マールブランシュ クッキーストーリーズ」が登場。2022年10月1日
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!