知って得するプロ直伝「髪の乾かし方」で、傷まず驚くほど早く乾く!
早く髪を乾かしたくて、かえって髪を傷めるドライヤー使いになっていませんか? 素早く乾いて、髪も守るという裏技を試してみました。
LeTRONC
- 77
- 20
- 0
お守り袋の口を閉じる水引の結び方「お守り結び」。縁起が良く願いが叶うといわれ、お祝いごとに欠かせない水引の結び方のひとつです。「お守り結び」の簡単な結び方を動画でわかりやすくご紹介します。
「お守り結び」は正式には「二重叶結び」と呼ばれ、ひもの表側は「口」、裏側は「十」という漢字を表し、合わせると「叶」になります。願いごとが叶うようにという意味が込められていて、日本古来から受け継がれている結び方です。
お守りやご祝儀袋だけでなく、ブレスレットやピアスなどのアクセサリーにも活用できます。
まずはひもを2本用意します。ある程度の太さがある違う色のひもで作ると結びやすくなります。2本を揃えて持ち、上から10cmくらいのところに輪っかを作って下から上へねじります。
反対側に小さい輪を作ったら、最初の輪に奥から手前に向かってひもを通してください。そして右上に一度クロスさせてから、もうひとつの小さい輪の奥から手前にひもを通していきます。
小さい輪に通すとき、最初の輪と同じくらいの輪っかになるようにひもを引っ張るのがポイント。そうすると蝶々結びの上下逆さまのようなかたちになります。
次は、長いひもの間に短いひもを1本入れてひっくり返してください。
長いひもを真ん中のひもの間に上から通していきます。2本の長いひもが重ならないようにそろえて中に通すのがコツです。
クロスさせたひもが、裏の「十」の部分になりますので、意識して結ぶと分かりやすいでしょう。もう一度ひっくり返して、輪っかの部分を持ち左右均等にひっぱりましょう。
中心がきゅっとしまって輪の大きさがそろったら「お守り結び」の完成です。ひもの長い方をお守り袋に結び付けたり、編み込んでアクセサリーにしたりと使い方はアレンジ次第で広がります。
昔からある伝統的な水引の「お守り結び」ですが、結び方の意味を知ると作るときの気分も変わるのではないでしょうか。最近ではひもの種類や色も豊富にあります。
一度結び方を覚えてしまえば、作りたいものに合わせて色を変えてみたり、太さや長さを変えてみたりと変幻自在。オリジナルのアイテム作りや手芸に活かしてみてください。
監修/Niki・B・Shun
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
知って得するプロ直伝「髪の乾かし方」で、傷まず驚くほど早く乾く!
早く髪を乾かしたくて、かえって髪を傷めるドライヤー使いになっていませんか? 素早く乾いて、髪も守るという裏技を試してみました。
LeTRONC
山中湖・河口湖インスタ映えするカフェ巡り~湖畔の紅葉を添えて~
山中湖の近くにある「森のアルム」というレストランでランチをしました 外装も店内も本当に可愛くて、ジブリのような世界観でした 私はそば粉のパスタ(1,000円)を食べました! パスタ
山梨県
アユミ
2019年注目!ベトナムの人気フード「バインミー」専門店まとめ
ベトナムで人気のファストフード「バインミー」がじわじわと日本でも人気を拡大しています。今回は、2019年注目のベトナム発サンドイッチ「バインミー」が味わえるお店をピックアップしてご
日本
LeTRONC
暗闇トランポリン!銀座「jump one Ginza.4」
東京・銀座にあるトランポリンフィットネス専用スタジオ「jump one Ginza.4(ジャンプワン ギンザフォース)」。暗闇×音楽×照明の演出によるハイテンションな45分間のエク
東京都
LeTRONC
目に入るいやな時期を乗り越える!伸ばしかけ前髪アレンジ3選
伸ばしかけの前髪は目にかかってしまい、目元を小さく見せてしまうことも。そこで、ヘアアレンジに悩みがちな伸ばしかけの前髪でも洗練されたおしゃれを楽しめる“前髪アレンジ”を3つご紹介し
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!