ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2017.11.24 ・ POST 2017.11.24

運動会のおしゃれなお弁当!大人数のときにおすすめの詰め方

  • 3

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 19

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

運動会やパーティなど大人数が集まるとき、華やかなお弁当があるだけで盛り上がります。おいしいだけではなく、見た目にもテンションが上がるおすすめのおかずの詰め方をご紹介。簡単で素敵なお弁当のアレンジをマスターしましょう。

食べる人が笑顔になれるお弁当

運動会のおしゃれなお弁当!大人数のときにおすすめの詰め方の1番目の画像

お弁当は食べる人が開けたときに笑顔になれるものを作りたいですよね。おいしく作ったおかずを見た目にも美しく盛りつければ、さらにおいしく感じるはず。

また大人数で食べるお弁当は、食べやすさも大切なポイントです。みんなが思わず写真を構える、パーティ弁当のおかずの詰め方をチェックしてみましょう。

パーティ弁当のおかずの詰め方

紙コップをお弁当の高さにそろえる

運動会のおしゃれなお弁当!大人数のときにおすすめの詰め方の2番目の画像

パーティー用のお弁当は、唐揚げやナポリタン、卵焼きやベーコンアスパラなど、さまざまなおかずをたくさん作ることになるでしょう。おかずを区分けするには、紙コップを使うのがおすすめです。

まずお弁当の高さに合わせて紙コップを切ります。真っすぐ切れていなかったり、切る前につけた印が残っていたりしても、マスキングテープなどを縁に貼りつければ気になりません。

手軽で簡単! オリジナルのピック

運動会のおしゃれなお弁当!大人数のときにおすすめの詰め方の3番目の画像

コップにおかずを詰めていきましょう。からあげやフライドポテトなどの揚げ物は、紙コップに入れるとお弁当が汚れにくくなることもうれしいポイント。

爪楊枝にマスキングテープを貼って、飾りつけのオリジナルのピックを作りましょう。プラスチックのピックではないので、気軽に使い捨てができ、ゴミの仕分けに便利です。かわいらしいマスキングテープを爪楊枝に貼るだけなので手軽にできます。

おかずをおいしく詰めていく

運動会のおしゃれなお弁当!大人数のときにおすすめの詰め方の4番目の画像

さまざまなおかずのコップをつくりましょう。おかずはコップにきっちりと詰めるより、高さを出して少しはみ出しているほうがいいでしょう。ボリューム感がありおいしそうに見せるコツです。

コップを使うことで隙間があってもお弁当が片寄ることもなく、おかずが混ざってしまう心配もありません。容器からコップを取り出して食べることができるので、大人数で食べるお弁当にぴったりです。

華やかなお弁当の詰め方に挑戦しよう

コップでおかずを詰めるお弁当は手に取りやすいので、大人数で食べるときに喜ばれます。またみんなの注目が集まるお弁当は、写真映えも気になるポイントです。

マスキングテープを使ってコップやピックを飾るだけで、簡単にかわいくデコレーションできます。子どもの運動会やピクニックなど行楽弁当で、ぜひ試してみてください。

監修/Niki・B・Shun

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

監修:Niki・B・Shun

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事