横須賀市くりはま花の国「コスモスまつり」入場無料&24時間開園!
横須賀市くりはま花の国のコスモス園では、2022年9月10日(土)から10月30日(日)までの期間で「コスモスまつり」を開催されます。
LeTRONC
- 41
- 0
- 0
テーブルマナーが学べるのは、ホテル インターコンチネンタル 東京ベイにあるレストラン『ラ・プロヴァンス』です。数々の国際的なコンクールで受賞を果たした吉本憲司料理長による南フランスの伝統的な料理を現代風にアレンジした“ヘルシーフレンチ”を楽しめます。
その中でも人気なのが、「プロから学べる テーブルマナープラン」です。「鮮やかさ」「自然の恵み」「美味しい」を感じられるヘルシーフレンチを食べながら気軽にテーブルマナーを学べます。普通の食事と同様にいただきながら、サーブの都度にかんたんなレクチャーが入るスタイルなので、「いまさら聞けない」基本的なことも、遠慮なく聞けるチャンスです。
料理内容はスタンダードとアップグレード、2つのコースから選べます。さらにグラスワインが赤・白1杯ずつ付いたプランもあるので、ワインの飲み方や扱い方も同時に学ぶことができます。
この日いただいたのは「ランチ スタンダードコース 〜Bellet ベレ〜」。
お店の名前にもあるプロヴァンス地方は、セザンヌ、ルノワール、ゴッホといった数々の著名な芸術家が晩年に移住して名画を生み出した土地です。「パレット・アート・オードブル~芸術家が愛した南仏プロヴァンスより五種の味覚~」は、彼らが愛したプロヴァンスの郷土料理を塩味、酸味、苦味、甘味、旨味、5つの味覚で表現し、パレット型のお皿に描写されています。
前菜の「カンパチのミルフィーユ」はカンパチ、アボカド、サワークリーム、トマトのソルベ、トマトのジュレがミルフィーユのように層になっています。
「マッシュルームのポタージュ」季節のきのこが入ったラビオリと、マッシュルームの泡で構成されたスープです。メイン「仔牛のポワレ」は香味野菜の入ったマディラ酒のソースで楽しみます。
コースの締めには、ワゴンに乗ってサーブされるお楽しみのデザートを。お好みでコーヒーまたは紅茶と一緒にめしあがれ。また、すべてのコース共通で乾杯酒としてロゼスパークリングワインがグラス1杯ついています。
※メニュー内容は、季節によって変わます
しっかりとしたフレンチを食べながらプロにマナーを学べます。
ナイフ・フォーク・スプーンなどの使い方、お皿の用途などの説明はもちろん、ワインの楽しみ方、レストランへの予約の仕方や当日のオーダーの仕方(料理、ドリンク)、会計方法まで熟練スタッフからアドバイスを受けられます。
例えばスープの食べ方についてのレクチャーでは、英国式と仏式の違いや、スープの量が少なくったときにどのように飲めばいいかなどを学ぶことができます。
料理のサーブを受けるごとに「外側からナイフとフォークをお取りください」のように教えてもらえるので、自然にマナーを習得できます。
マナーに自信がなくて行きたいお店に足を運ぶ勇気が出ない。そんな人はぜひまずはラ・プロヴァンスのテーブルマナープランで美味しく楽しく基本を教わってみてはいかがでしょうか。
文・ツチヤトモイ
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
横須賀市くりはま花の国「コスモスまつり」入場無料&24時間開園!
横須賀市くりはま花の国のコスモス園では、2022年9月10日(土)から10月30日(日)までの期間で「コスモスまつり」を開催されます。
LeTRONC
3泊4日車中泊!四国一周旅!〜高知県 四万十川編〜
高知県の四万十川にある名所、 沈下橋をメインで撮影した映像となります。 九州の福岡から車で約7時間半で到着。 四国は初上陸。 宿泊は車中泊のみで3泊4日かけて一周しました。 四国に
四国
KATsuma
ブリュールのテラス(ドイツ・ドレスデン)
ブリュールのテラスはエルベ川の南岸に沿った城壁跡につくられた約1kmの遊歩道です。 ザクセン選帝侯からその一部を譲り受けた首相のブリュール男爵が建築しました。 ここを訪れたゲーテは
海外
お城インスタグラマーKAORI
知る人ぞ知る!川沿いの夕景スポット!
映画館やショッピングモールなどが立ち並ぶ二子玉川駅周辺を抜けると、夕日が綺麗で、知る人ぞ知るデートスポットが見えてきます。 本当は人に教えたくない二子玉川公園ですがこのページにた
東京都
Misa
2019年大注目!「ヒプノシスマイク」魅力を徹底解剖
今話題沸騰中の男性声優ラップバトルプロジェクト「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」。たくさんの人を虜にしている楽曲やキャラクターの魅力、これから拡大して
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!