【与論島】絶景がいっぱい!大自然に囲まれた小さな島の魅力
大自然に囲まれた小さな島、与論島。 大潮の干潮時の数時間しか姿を見せない幻の浜「百合ヶ浜」をはじめ、インスタ映えするヨロン駅やタイムトンネル、朝日、夕日、星空などとにかく見どころだ
鹿児島県
Seiji
- 143
- 18
- 0
蜜蝋は、蜜蜂の巣から取れる天然のワックスで、化粧品にも使われる肌に優しい天然成分です。蜜蝋で作ったキャンドルは、火を灯すとほのかにはちみつのような甘い香りを放ちます。
天然ワックスで作るためススが出にくく、ゆっくりとまろやかに溶けていくのが特徴です。蜜蝋のテーパーキャンドルは、製作時間30分ほどでDIYできるアイテム。蜜蝋さえあれば、ほかは家にあるもので簡単に作ることができます。
材料は以下のものをご準備ください。
・蜜蝋ワックス・タコ糸・長めの缶(スチール缶がおすすめ)・小鍋
まずは蜜蝋を小鍋で溶かします。蜜蝋は融点が高いため、通常のロウよりも溶けにくい素材。湯煎だと時間がかかるため、直接火にかける方法が速く溶けておすすめです。
だいたい65~70℃で溶けるので、急激に温度上昇しないよう弱火でじっくりと温めていきましょう。蜜蝋が溶けると、はちみつのような美しいゴールドの液体になります。
別の鍋にお湯を沸かし、その中に長めの缶を入れ湯煎します。アルミ缶は軽く湯煎時に安定しないため、細く長いスチール缶を使うのがおすすめ。缶の長さで作れるキャンドルの長さが決まります。
湯煎は、グツグツと煮たてず、弱火で一定の温度を保つのがポイント。長い缶に溶けた蜜蝋を注ぎ、ディッピングの準備を整えます。鍋の中で缶が倒れないよう、しっかりと固定しておきましょう。
タコ糸を蜜蝋の中にディッピングしていきましょう。タコ糸を蜜蝋に漬けて、空気にさらし固める工程を何度も繰り返していくと、太く長いキャンドルになっていきます。
芯がまっすぐになるように手で形を整えながら、丁寧にディッピングするのがポイントです。ディッピングしている時は、まだ蜜蝋が温かいので火傷に注意しながら行いましょう。お好みの太さになったら、吊るして冷やし固めます。
手作りの蜜蝋のテーパーキャンドルは、既製品にはない味のあるあたたかさが魅力。少しいびつなフォルムがいとおしく、ナチュラルな印象です。自分でDIYしたキャンドルを眺めながらのディナータイムは、素敵な時間になることでしょう。
クリスマスのテーブルアレンジに、大切な人への贈り物にぴったりな蜜蝋のテーパーキャンドル。甘くやさしい香りと灯で、聖なるクリスマスの夜をあたたかく演出します。
出演/大林なおみ
コメントを投稿しよう!
【与論島】絶景がいっぱい!大自然に囲まれた小さな島の魅力
大自然に囲まれた小さな島、与論島。 大潮の干潮時の数時間しか姿を見せない幻の浜「百合ヶ浜」をはじめ、インスタ映えするヨロン駅やタイムトンネル、朝日、夕日、星空などとにかく見どころだ
鹿児島県
Seiji
着物で浅草観光~食べ歩きとインスタ映えを求める女子に届け!!
浅草駅から徒歩5分位のところにある「梨花和服」で着物をレンタルしました! 店内にはレトロからポップな柄まで様々な着物が並び、オプションでお面やチュール・帯飾りなどをつけることができ
東京都
アユミ
「肉フェス 2023」GWに東京・お台場で開催!
グルメフェス「肉フェス 2023 Theカーニバル TOKYO」が、2023年4月28日(金)から5月7日(日)までの期間、お台場特設会場にて開催される。
LeTRONC
日比谷“魔法のようなオーロラカラー”イルミネーション2022!
東京ミッドタウン日比谷をはじめ日比谷エリアにて、イルミネーションイベント「ヒビヤ マジックタイム イルミネーション 2022(HIBIYA Magic Time Illuminat
LeTRONC
目白の和カフェ「小苦樂 」でのんびり。
東京で本格的な抹茶が味わえる和カフェ、小苦樂さん。 目白の閑静な路地裏にひっそりと佇んでいます。 古風な建築と、丁寧に整備された庭が まるで京都にいるかのような気分にさせてくれま
東京都
空野あお
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!