「扇太鼓」の結び方!簡単にできる帯のアレンジを解説
おめでたい席などによく使われている帯結びのひとつ「扇太鼓(おおぎたいこ)」は、難しいように見えて初心者でも簡単にできる帯結びです。今回はその「扇太鼓」の結び方をご紹介します。
LeTRONC
- 11
- 30
- 0
下町情緒が残る東京・向島の「美舟音(みふね)」は、純和風な空間で絶品蕎麦を楽しめるお店。和のしつらえが訪れる人をもてなす店構えで、黄金に輝く「美舟音」の文字が目印です。
カウンター席には目の前に小さな水路が流れており、お店の名物「いかだ流しそば」が運ばれてきます。メディアでも何度も取り上げられ、いかだ目当てで来店する人も少なくありません。
お店が誕生したのは戦後すぐの頃。木材を運ぶ隅田川のいかだをヒントに生み出されたのが「いかだ流しそば」です。お店独自のこの演出方法は、特許も取得済み。日本で唯一の「いかだ流しそば店」です。
店名は日本を代表する名優・三船敏郎にちなんだもの。店主の父が日本画を描いていたこともあり、店内には至るところに日本画が飾られています。
伝統の味を守り続ける「美舟音」。ここでしか楽しめない演出が話題のお店ですが、提供される料理はどれも本格的で、味にも大満足。
どれにしようか迷ったら「大納言」がおすすめです。名物のお蕎麦と、さくさく食感がおいしい天ぷら、蕎麦屋ならではのそば田楽や揚げそばに、カニ爪、厚焼き玉子など、色々な味を一度に楽しめる大満足の一品です。
広々した店内は、カウンター22席、個室3室という充実の造り。「いかだ流しそば」が楽しめるのは水路に面したカウンター席のみです。お店の名物を存分に楽しむなら、ぜひカウンター席に座りましょう。
いかだが流れる水路以外に、店内の日本画にも注目。店内には伝統ある日本画が数多く飾られており、特に大広間の「花魁」は必見です。
テレビなどメディアで取り上げられたこともあり、連日多くの人でにぎわう「美舟音」。個性的な演出もさることながら、本格的な手打ち蕎麦で訪れる人を満足させています。
「いかだ流しそば」は、特許を取ってから40年以上。長い歴史の中で、多くの人を楽しませてきました。東京スカイツリーからも歩いて行ける距離にあり、東京観光の思い出作りにもぴったりなお店です。
東武伊勢崎線・亀戸線「曳舟駅」から歩いて8分の場所にあるお店です。東京スカイツリーからは歩いて10分ほど。いかだに乗って流れてくるお蕎麦は一度は経験する価値のある、下町の名物です。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
「扇太鼓」の結び方!簡単にできる帯のアレンジを解説
おめでたい席などによく使われている帯結びのひとつ「扇太鼓(おおぎたいこ)」は、難しいように見えて初心者でも簡単にできる帯結びです。今回はその「扇太鼓」の結び方をご紹介します。
LeTRONC
狂言で迎える清々しい朝「新緑の青空狂言」2021年も開催 ~緑まぶしい庭で身体全体を使って笑い、日頃の疲れを癒す~
京都府・嵐山にある全室リバービューの旅館「星のや京都」は、2021年5月10日~6月14日の毎週月曜日に、「新緑の青空狂言」を開催します。 このアクティビティでは、狂言を観てひと笑
京都府
PR / 株式会社星野リゾート
「お丸山ホテル」栃木県さくら市に開業!
「お丸山ホテル」が、栃木県さくら市に2021年4月下旬に開業されます。
LeTRONC
コテやアイロンなしでできる!ティッシュでつくる流し前髪
ふんわり優しい雰囲気の斜め前髪は、女性らしい印象を感じさせる定番ヘア。そんな斜め前髪をコテやアイロンがない時でも、ティッシュとクリップだけで簡単につくることができるってご存知でした
LeTRONC
ボタニストトウキョウ夏限定ドリンク登場!
ボタニスト(BOTANIST)の旗艦店・ボタニスト トウキョウより2020年の夏限定ドリンクメニューが登場。2020年6月1日(月)から7月21日(日)までの期間、ボタニスト トウ
LeTRONC
大人気スコーンの味わいをご家庭で手軽に再現スコーンミックス粉を1,000名様に無料でお届け!
高品質な茶葉を使用した本物志向のティーラテ専門店「CHAVATY(チャバティ)」の⼈気の⾼い”スコーン”を家庭で手軽に作ることの出来るスコーンミックス粉とステンレス製の菊型を1,0
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!