スリムな水筒にもぴったり入る!「細長い氷」の簡単な作り方
お弁当と一緒に持っていきたい水筒。見た目がおしゃれでスリムな水筒にぴったり入る、シュッとスマートな氷を、自宅にある材料で簡単につくる方法をご紹介します。
LeTRONC
- 10
- 72
- 0
唐揚げや天ぷら、マリネ、カクテル、紅茶など、料理や飲み物に欠かせないレモン。酸味のある果汁や独特の爽やかな香りが料理や飲み物を引き立てるだけでなく、その鮮やかなレモンイエローで食卓を彩ります。
おもてなしの時は少し切り方を工夫して、食卓を華やかにしてみませんか?簡単にできるレモンの飾り切りを3種類ご紹介します。
ドリンクの飲み口に添える切り方でおすすめなのが「リングカット」です。輪切りにしたレモンの皮と実の間をまな板のフチと包丁の先を使いながらカットします。
レモンの実と皮の間を切るときは、刃先の細いペティナイフなどを使うとうまくいきます。転がすように切りましょう。
果肉が少し見えるように切ると断面がきれいで、果汁も活かしやすくなります。切り始めを少し残して切り終わるのがリングカットのポイント。皮と実を完全に切り離してしまわないようにすることで、グラスのふちにかけることができるのです。
基本のくし形をアレンジした「V字カット」は簡単ながら華やかさ抜群! 料理に添えるのにも、グラスのふちにかけるのにもおすすめの切り方です。
まず、レモンをくし形に切りましょう。皮の部分から0.5cmほど残して左右からV字に切り込みを入れます。もう一度、小さく切り取ったレモンに切り込みを同じように入れます。
3段に切り分けられたレモンを少しずつずらすようにすれば完成。グラスにかける場合は果肉側に切れ込みを入れましょう。
最後は輪切りにした時に花の形になる「花形」です。まずレモンの細くなっている上下を切り落として、ある程度太さが一定になるようにしましょう。
皮に数カ所弓なりに切り込みを入れいきます。花びらの部分を6枚にするなら6カ所、切れ込みを入れます。切れ込みは深くなりすぎないよう力加減に気を付けましょう。
花びらの大きさは揃った方がきれいに見えます。あらかじめ等分の部分にあたりをつけておくのがポイントです。最後に輪切りにすれば花形のできあがり! 紅茶に浮かべてもいいですし、お節料理の飾りなど和食にも合う飾り切りです。
皮も生かす飾り切りをする時はよく洗ってから使いましょう。輸入レモンは農薬が残留している場合があります。気になる人は無農薬のものや国産のものを選ぶことをおすすめします。
料理やドリンクに添えるレモンに少し手を加えるだけで、おもてなし感いっぱいの華やかでおしゃれな食卓になります。ご紹介した切り方は、香りの成分を多く含む皮を活かした切り方なので、見た目が美しいだけでなく香りも楽しめるのが特徴です。
監修/Niki・B・Shun
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
スリムな水筒にもぴったり入る!「細長い氷」の簡単な作り方
お弁当と一緒に持っていきたい水筒。見た目がおしゃれでスリムな水筒にぴったり入る、シュッとスマートな氷を、自宅にある材料で簡単につくる方法をご紹介します。
LeTRONC
足湯も堪能!高尾山唯一のイタリアンレストラン「FuMotoyA」
東京・八王子、高尾山の麓にあるイタリアンレストラン「FuMotoyA(ふもとや)」。こだわりの石窯ナポリピッツァやジェラートが味わえます。さらに、登山で疲れた体にうれしい「足湯」も
東京都
LeTRONC
コテやアイロンなしでできる!ティッシュでつくる流し前髪
ふんわり優しい雰囲気の斜め前髪は、女性らしい印象を感じさせる定番ヘア。そんな斜め前髪をコテやアイロンがない時でも、ティッシュとクリップだけで簡単につくることができるってご存知でした
LeTRONC
京都のパワースポット「貴船神社」 ゆらゆら“水みくじ”で縁結び♡
京都市左京区にある「貴船神社」は、縁結びで知られる神様が祀られています。京都の街から離れた山奥にあり、大自然の恵み豊かなパワースポットとしても人気です。今回は、約1300年前には、
京都府
LeTRONC
背中のリンパをスッキリ流す!自分でできる効果的なマッサージ
手が届きにくく、なかなかセルフではやりにくい背中のリンパマッサージ。背中の滞ったリンパを効果的に流す、日本一講座数の多いリンパ講師・池田ことみさん直伝の簡単な背中のリンパマッサージ
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!