Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
- 59
- 0
- 0
東京・葛飾区は京成金町にある「伍味酉(ゴミトリ)」は、親子2代に渡って絶品焼き鳥を提供し続けているお店です。お店の外観は、和の趣のある昔ながらの雰囲気。青いのれんに「伍味酉」の文字が目印です。
店内はオープンキッチンをぐるりと取り囲む、長いカウンター席が特徴的。目の前で職人が焼き上げる、香ばしい香りと臨場感を味わえます。
お店が創業したのは1979年のこと。昭和54年3月21日と、創業した年月日をつなげると54321となります。
先代は六本木で修業した後、銀座や原宿にお店を立ち上げ、店長を務めました。その後、あえて土地勘のない場所で実力を試すため、京成金町にお店を出店。絶品の焼き鳥は評判を呼び、創業以来、親子2代で秘伝の味を守り続けています。
豊富に用意されたメニューに、どれにしようか迷ってしまうほど。まずは外せないのがお店の名前がつけられた名物「伍味焼き」です。
店主の母親特製という、秘伝だれで仕上げる串は絶品。味噌ベースのたれには、15種類以上の調味料がブレンドされています。ぷりぷりの肉厚鳥もも肉との相性も抜群。上品な甘みがクセになります。
「にらつくね」は、旨みがギュッとつまった贅沢な一本。お店では、たれのつくねと、塩味のニラ入りつくねの2種類出しています。にらがたっぷり入ったつくねは、一旦素揚げされてから焼くこだわり。食べる直前にレモンを絞れば、にらと鳥の風味が更にアップします。
「今夜喰巻き(こんにゃくまき)」も人気メニューです。下味をつけたこんにゃくに、豚バラ肉を巻いた開店当初からのメニュー。醤油だれの香ばしさがたまりません。
焼き鳥は、仕込みが命ともいえる料理です。焼き鳥店は数多くあれど、一つひとつのメニューに手間暇がかけられた絶品メニューが揃うのは「伍味酉」ならでは。
創業当時から受け継がれる定番メニューに加え、時代に合わせた創作焼き鳥も提供しています。伝統を守るだけでなく、新しい料理を生み出す努力も欠かしません。店主と共に、店主の母親もお店に立ち、訪れる人をやさしく迎えてくれます。
京成金町線「京成金町駅」が最寄り駅です。駅から歩いてすぐの場所にあり、アクセス良好なのもうれしいお店。世代を超えて受け継がれる伝統の味が楽しめる、焼き鳥の老舗です。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
縁起の良いモチーフ! 願いを叶える水引の結び方「お守り結び」
お守り袋の口を閉じてある水引。ご祝儀袋などにも使われており、お祝いごとに欠かせない結び方をしています。とても縁起の良い「お守り結び」という結び方をご紹介します。
LeTRONC
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
チームラボのアート展「かみさまがすまう森」佐賀・御船山楽園で開催!
チームラボのアート展「かみさまがすまう森」が、2021年7月16日(金)から11月7日(日)まで、佐賀県武雄市の御船山楽園にて開催されます。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!