ディズニー「くまのプーさん おひさまマーケット」が開催中!
ディズニー「くまのプーさん おひさまマーケット」が千葉県・中央区にある「そごう千葉店」にて、2018年8月3日(金)~8月16日(木)の期間限定で開催されます。
千葉県
LeTRONC
- 26
- 12
- 0
上下でワックスを使い分ける「二層のアロマキャンドル」は、見た目がおしゃれなうえにさまざまなメリットも。今回使用する“ジェルワックス”は美しい透明感が特徴。“ソイワックス”は燃焼時間の長さと、香りの広がりの良さで人気があります。
火を消した後の気になるニオイが少ないのも、アロマキャンドルのメリット。また、これからご紹介する作り方では花材部分と燃焼部分を分けるので、花材への引火の心配もありません。2つのワックスの特徴が楽しめるアロマキャンドルを早速作ってみましょう。
今回用意する材料は、ジェルワックス、ソイワックス、キャンドル用の芯、芯を固定するための棒、お好みの花材、フレグランスオイル、着色する場合は染料、透明な瓶、ワックスを溶かすための小鍋、ピンセットです。
花材はドライフラワー、またはプリザーブドフラワーを使用しましょう。
まず、花材を瓶に詰めデザインを決めます。ジェルワックスを溶かし、一度花材全体にかけて固定しましょう。その後再加熱して、一気に瓶半分まで流し込みます。
下段部分を冷ます間に、ソイワックスを溶かしておきます。溶けたら好みのフレグランスオイルと染料を加えましょう。ソイワックス本来のナチュラルな色を楽しみたい方は染料を入れなくても構いません。
瓶の口より長い棒に芯を巻き付け、キャンドルの中央にくるように配置します。そこにソイワックスを流し込んでください。全体が固まるまで30分程度必要です。その間動かさないようにしましょう。
30分後、全体が固まったことを確認したら完成です。ジェルワックスの部分に気泡が入ることがありますが、それも味ということで楽しみましょう。今回はジェルワックスの部分は着色しませんでしたが、お好みで色を加えるのもおすすめです。
製作時間は20分、全体が固まるまで30分程度と、約1時間で完成する手軽さも魅力。季節によって花材を変えたりオブジェをプラスしたりと、アレンジしてみましょう。
ジェルワックスとソイワックスの“いいとこどり”をした「二層のアロマキャンドル」。火を灯せばアロマのやさしい香りが広がります。見た目がかわいいので、お部屋に置いておくだけでも素敵なインテリアに。プレゼントにもおすすめです。やさしい香りと光に癒やされるアロマキャンドルを手作りしてみませんか。
出演/大林なおみ
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
ディズニー「くまのプーさん おひさまマーケット」が開催中!
ディズニー「くまのプーさん おひさまマーケット」が千葉県・中央区にある「そごう千葉店」にて、2018年8月3日(金)~8月16日(木)の期間限定で開催されます。
千葉県
LeTRONC
縁起の良いモチーフ! 願いを叶える水引の結び方「お守り結び」
お守り袋の口を閉じてある水引。ご祝儀袋などにも使われており、お祝いごとに欠かせない結び方をしています。とても縁起の良い「お守り結び」という結び方をご紹介します。
LeTRONC
鶏やあさぎ - 新鮮な鶏をその日に一本ずつ串打ちする、こだわりの焼き鳥。
焼き鳥を食べるならここです。特に自家製のつくねは絶品です。美味しい料理と、優しい店主のおかげで素敵な時間を過ごせます。
山形県
Noa Takahashi
すみだ水族館夏の“夜の水族館”イベント「夏の夜すい」期間限定で開催!
すみだ水族館は、“夜の水族館”を楽しむ夏イベント「夏の夜すい」を2022年7月23日(土)から8月28日(日)まで限定開催されます。
LeTRONC
和歌山・白浜に無人島グランピング施設が誕生!
新グランピング施設「エランド(An Eland) ~グランドーム和歌山白浜~」が2022年7月16日(土)、和歌山県西牟婁郡白浜町にオープンします。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!