十和田市現代美術館「インター +プレイ」展3期にわたって開催!
アーツ・トワダ(Arts Towada) 十周年記念「インター +プレイ」展が、青森・十和田市現代美術館にて、2020年7月23日(木・祝)から、3期にわたって開催されます。
LeTRONC
- 11
- 0
- 0
大豆油脂からできたソイワックスをご存知でしょうか。通常のパラフィンワックスを使用したキャンドルに比べ、煙やすすが出にくいのも特徴。
消火後の臭いも気になりません。また、ソイワックスは融点が低く、燃焼時間が長いのも特徴です。ワックスが固形から液体になる速度が速く、香りの広がりも良いと言われています。
今回用意するものは、お好みの花材、ベースキャンドル、ベースキャンドルよりも一回り大きな型、ソイワックス、お好みのキャンドル用フレグランスオイル、キャンドルの芯を固定するための棒とクリップ、ピンセットです。
花材はドライフラワーやプリザーブドフラワーを使用しましょう。生花はワックスの熱で傷むことがあります。また、変色しにくいのでしばらく飾っておきたい場合にもピッタリです。
型にベースキャンドルをセットします。隙間が空いた場所にお好みの花材を埋めていきましょう。このとき、ピンセットを使用すると作業がしやすくなります。
ベースキャンドルよりも上にくるように花材を埋めたら、キャンドルの芯が中心になるように固定します。型よりも長い棒に芯を巻きつけ、外れないようにクリップで留めておきましょう。
今回はピンクとグリーンベースの花材を用意しましたが、色味や種類をお好みでアレンジしてみてください。
ソイワックスを溶かし、好みのフレグランスオイルを加えます。気分や使用する場面に合わせて香りを選びましょう。ソイワックスは少し多めに溶かしておくと安心です。
ワックスが溶けたら花材が動かないように、ゆっくりと注ぎましょう。今回は花材が少し出るくらいにワックスを注ぎましたが、好みで調整してください。
固まったら、ゆっくりと型から取り出しましょう。芯を短く切ったら完成です。
透明な瓶や、四角の型などを使用しても素敵なキャンドルが作れます。また、花材のほかにドライフルーツを使用するのもおすすめ。
いくつか作って、好みのものを見つけてみてください。ソイワックスで作られたキャンドルは、燃やすだけで空気を清浄化する効果も期待できます。体と心に優しいボタニカルキャンドルに、しばしのあいだ癒されてみませんか?
出演/大林なおみ
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
十和田市現代美術館「インター +プレイ」展3期にわたって開催!
アーツ・トワダ(Arts Towada) 十周年記念「インター +プレイ」展が、青森・十和田市現代美術館にて、2020年7月23日(木・祝)から、3期にわたって開催されます。
LeTRONC
MITOSAYA-薬草園蒸留所‐いい匂いすぎる週末
千葉県大多喜町にあるすてき空間。 自然からの小さな発見を形にする蒸留所『MITOSAYA』 誰でも気軽にたずねられる、オープンデーにお邪魔してきました。
日本
kurumi
映画『トイ・ストーリー』のシネマ・コンサート京国際フォーラムにて開催!
ディズニー&ピクサー映画『トイ・ストーリー』のシネマ・コンサートが、2023年5月28日(日)に東京国際フォーラム ホールAにて開催される。
LeTRONC
アンダーズ 東京・ザ タヴァン グリル&ラウンジで、「ハロウィンアフタヌーンティー」が期間限定で登場!
アンダーズ 東京・ザ タヴァン グリル&ラウンジで、「ハロウィンアフタヌーンティー」が2020年10月5日(月)から10月31日(土)まで開催されます。
LeTRONC
静岡県 御前崎灯台と海の見えるカフェデート!
8月下旬に静岡県御前崎市にある、御前崎灯台と海の見えるカフェ、パシフィックカフェさんに彼女とデート動画です! 天気のいい日には店内、灯台の展望台から海一面が見渡せて、車、バイク好き
静岡県
Yuma
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!