横須賀市くりはま花の国「コスモスまつり」入場無料&24時間開園!
横須賀市くりはま花の国のコスモス園では、2022年9月10日(土)から10月30日(日)までの期間で「コスモスまつり」を開催されます。
LeTRONC
- 41
- 0
- 0
ジメっとした空気が漂い気分も下がり気味な梅雨。そんな梅雨の時期こそ訪れてほしいスポットが東京・豊島園にある「~水と緑の遊園地~ としまえん」です。
乗り物やプール、グルメなどが揃うこの遊園地では、2018年5月26日(土)~6月25日(月)の期間、「第16回 としまえん あじさい祭り」が開催されており、園内の北側エリアに作られたあじさい園では約150品種、1万株もの美しいあじさいたちを見られます。
色や形が異なり、大きさもさまざまなあじさいは、同じものがふたつとない個性豊かな植物。いろいろなテーマに分けられた園内は、半日陰の湿り気のある林や沢沿いに生育する「山あじさい」や育種家による珍しい品種など、見どころがたくさん。
あじさいのイメージを覆すような花を咲かせる品種もあるので、まだ見ぬあじさいの魅力を感じながら、園内を散策できるでしょう。また、期間中は園内に沿って走っている模型列車が「あじさい号」に模様替えしています。可愛らしい列車にも注目してみてください!
実は、あじさいの花びらに見える部分は萼(ガク)と呼ばれる花冠の外側の部分で、中央の丸い粒々が本来の花なんです。
あじさいは土壌の性質によって花の色が変わることも特徴で、土壌が酸性の場合は青みの花を。逆にアルカリ性の場合は赤みの花を咲かせます。そのため、酸性の強い日本では青色系のあじさいが多いのだそう。
また、咲き始めのあじさいは薄い黄緑色をしていますが、花が大きくなるにしたがって赤の色調が、酸性の場合は青の色調が花に現れ、色が鮮やかな見頃の時期を過ぎるとまた色が変わり、次第に紫色へと変化していきます。
水色→青→青紫→ピンクへと変わるので、あじさいを見かけたときは、花の色をチェックしてみてはいかがでしょうか。
鮮やかなあじさいを見られるのは、昼間だけではありません。6月2日(土)より、夜間ライトアップであじさいを楽しむ「あじさいナイト」も開催されています。
青やピンクのあじさいがライトアップにより、幻想的でロマンチックな光景を創り出します。「あじさいナイト」は6月2日(土)~24日(日)の土・日曜のみ開催で、17:00からは入園料も300円とお得になります。園内には綺麗なフォトスポットもたくさんあるので、この機会にぜひ、足を運んでみてください。
西武豊島線「豊島園駅」徒歩1分、都営大江戸線「豊島園駅」徒歩2分、としまえんで開かれている「第16回 としまえん あじさい祭り」は、梅雨の期間だけ。少し足を伸ばして憂鬱な気分をリフレッシュしてみませんか。
コメントを投稿しよう!
横須賀市くりはま花の国「コスモスまつり」入場無料&24時間開園!
横須賀市くりはま花の国のコスモス園では、2022年9月10日(土)から10月30日(日)までの期間で「コスモスまつり」を開催されます。
LeTRONC
3泊4日車中泊!四国一周旅!〜高知県 四万十川編〜
高知県の四万十川にある名所、 沈下橋をメインで撮影した映像となります。 九州の福岡から車で約7時間半で到着。 四国は初上陸。 宿泊は車中泊のみで3泊4日かけて一周しました。 四国に
四国
KATsuma
ブリュールのテラス(ドイツ・ドレスデン)
ブリュールのテラスはエルベ川の南岸に沿った城壁跡につくられた約1kmの遊歩道です。 ザクセン選帝侯からその一部を譲り受けた首相のブリュール男爵が建築しました。 ここを訪れたゲーテは
海外
お城インスタグラマーKAORI
知る人ぞ知る!川沿いの夕景スポット!
映画館やショッピングモールなどが立ち並ぶ二子玉川駅周辺を抜けると、夕日が綺麗で、知る人ぞ知るデートスポットが見えてきます。 本当は人に教えたくない二子玉川公園ですがこのページにた
東京都
Misa
2019年大注目!「ヒプノシスマイク」魅力を徹底解剖
今話題沸騰中の男性声優ラップバトルプロジェクト「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」。たくさんの人を虜にしている楽曲やキャラクターの魅力、これから拡大して
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!