ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2017.10.31 ・ POST 2017.10.31

コロンとかわいい! 作って楽しい、貰ってうれしい「スノーボールキャンドル」

  • 8

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 11

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「スノーボールキャンドル」づくりに準備するもの

コロンとかわいい! 作って楽しい、貰ってうれしい「スノーボールキャンドル」の1番目の画像

準備するものは、鍋とパラフィンワックス、パームワックス、キャンドルの芯材、型となるキャンドルモールドです。「スノーボールキャンドル」に使用する丸い形のモールドは、キャンドルショップで購入することができます。

近くにお店がない場合は、インターネットのキャンドルショップを検索すれば、種類豊富なモールドが取り揃えられています。

ゆっくりと適温でワックスを溶かしていく

コロンとかわいい! 作って楽しい、貰ってうれしい「スノーボールキャンドル」の2番目の画像

鍋にパラフィンワックスを入れ、ゆっくりと溶かしていきます。高温になりすぎないよう、適温で溶かしていくことがポイントになります。パラフィンワックスは60度くらいで溶け始めますので、湯せんで溶かしていくと安全でよいでしょう。

キャンドルに色を付けたい場合は、刻んだクレヨンを一緒に溶かして着色するのがおすすめです。

型をセットし、溶けたワックスを注ぎ入れる

コロンとかわいい! 作って楽しい、貰ってうれしい「スノーボールキャンドル」の3番目の画像

次に、キャンドルモールドに芯材を通してセットします。芯材がまっすぐになるように、クリップや粘土などを使って固定するとよいでしょう。型の準備が整ったら、先ほど溶かしたワックスを注ぎ入れていきます。

溶けたワックスは高温になっていますので、こぼれないように慎重に行ってください。「スノーボールキャンドル」のベースは、固まるまで3時間ほどかかります。

まわりにパームワックスをかけて模様づけ

コロンとかわいい! 作って楽しい、貰ってうれしい「スノーボールキャンドル」の4番目の画像

ベースキャンドルが固まったら型から取り出し、溶かしたパームワックスを縦横まんべんなくまわしかけていきます。パームワックスとはヤシの葉から作られた植物性のワックスのことです。溶かしたパームワックスをベースのキャンドルにかけて、ゆっくりと固めると綺麗な模様が浮かび上がってきます。

パームワックスには羽のような模様になるフェザータイプと、雪の結晶のような模様になるクリスタルタイプなどがあります。ワックスが冷めて固まれば、美しい模様の「スノーボールキャンドル」の出来上がりです。

キャンドルづくりは簡単に楽しめる人気のクラフトです。パラフィンワックス以外にもワックスの種類はたくさんあるので、植物性のワックスや、蜜蝋など動物由来のものなど、好みのワックスを使ってキャンドルづくりを楽しんでください。

お気に入りのアロマを入れて、アロマキャンドルにするのも素敵です。オリジナルキャンドルの灯かりに癒される、贅沢な自分時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

出演/大林なおみ

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

出演:大林なおみ

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事