縁結びのパワースポット!北鎌倉「葛原岡神社」は恋する乙女の強い味方
神奈川・北鎌倉にある「葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)」は、開運・良縁のパワースポットとして人気の神社。悪縁を断つ「魔去ル石」や運命の人と結ばれる「縁結び石」など、恋する乙女にお
神奈川県
LeTRONC
- 23
- 110
- 0
ハロウィンにぴったりのキャンドルを手作りしてみませんか?ワックスで簡単に作れるキャンディモチーフのキャンドルの作り方を動画でご紹介。ハンドメイドのかわいいキャンドルを飾って、ハロウィンシーズンを更に盛り上げましょう。
用意するものは、鍋とバットをそれぞれ2個、ベースになるキャンドル、手作りキャンドル用のパラフィンワックスです。パラフィンワックスは色がついているものもありますが、好みの色のクレヨンを削って入れて色付けしてもよいでしょう。
パラフィンワックスが購入できるお店が身近にない場合は、インターネットショッピングを利用したり、100円ショップなどでも手に入る普通のロウソクを削って代用もできます。
まずは鍋を2つ使い、2色のパラフィンワックスをゆっくりと溶かしていきます。溶けたワックスは熱くなっていますので、火傷をしないように注意してください。
ワックスが溶けたらそれぞれをバットに入れて、固まったら3等分にカットし、そのまま冷蔵庫で冷やします。冷蔵庫に入れたキャンドルは、20分ほどで固まります。
冷蔵庫で固めたキャンドルのシートは簡単にバットから取り出せます。取り出したばかりのキャンドルは固くなっていますので、ヒーターなどにかざして少し温め、柔らかくします。柔らかくなったキャンドルは簡単に加工できます。
シート状のキャンドルを机の上で手のひらを使って転がし、棒状に丸めていきます。この段階で、2色のキャンドルの棒がそれぞれ3本、合計6本できあがります。
次に、棒状になった2色のキャンドルをねじりながら合わせていきます。室温が低いところで長時間置いていると固まってきますので、暖かい部屋で一気にねじり合わせていくことがポイントです。ねじり合わせてキャンディのような模様になったら、ハサミでカットしていきます。
小さな瓶の中央に、ベースとなるキャンドルを置き、周りにカットしたキャンドルを入れていけば、瓶詰めお菓子のようなかわいらしいキャンディキャンドルのできあがりです。
ゆらゆらと揺れるやさしいキャンドルの灯かりを眺めながら、ハロウィンの夜を過ごすのも素敵な演出となりそうです。キャンディモチーフのキャンドルにお菓子を添えて、親しい人へハロウィンのプレゼントとして贈ってみてはいかがでしょうか。
出演/大林なおみ
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
縁結びのパワースポット!北鎌倉「葛原岡神社」は恋する乙女の強い味方
神奈川・北鎌倉にある「葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)」は、開運・良縁のパワースポットとして人気の神社。悪縁を断つ「魔去ル石」や運命の人と結ばれる「縁結び石」など、恋する乙女にお
神奈川県
LeTRONC
ソーシャルディスタンスレジャー「スキー」をゴールデンウィークまで満喫 「春猫魔~ネコマへ GO!GO!GO!~」開催
裏磐梯(うらばんだい)エリアの北斜面に位置するスキー場「星野リゾート 猫魔スキー場」(所在地:耶麻郡北塩原村)は、2021年3月29日より、ゴールデンウィークまでスキーを満喫できる
日本
PR / 株式会社星野リゾート
都心の「豊川稲荷東京別院」で最高の縁を手に入れる
赤坂見附・永田町にある「豊川稲荷東京別院」は織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が信仰したという人気の寺院。特に悪縁切り・良縁祈願のご利益がある神様「叶稲荷」は女性人気が高いです。華やかな
東京都
LeTRONC
誰もが知る老舗! 一度は食べてみたい「浅草雷門 亀十」の名物どら焼き
「浅草雷門 亀十」は、東京・浅草にお店を構える和菓子店です。亀十といえば有名なのが、どら焼。老舗のどら焼を求めて連日多くの人が足を運び、行列ができることもしばしば。名物のどら焼をは
東京都
LeTRONC
ザ ストリングス 表参道では、「ルビーチョコレート&ベリー アフタヌーンティー」を開催!
ザ ストリングス 表参道では、「ルビーチョコレート&ベリー アフタヌーンティー」を、2020年11月1日(日)から12月2日(水)まで提供されます。
東京都
LeTRONC
ピエール・エルメ・パリ2020年のクリスマススイーツコレクションが登場!
ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)より2020年のクリスマススイーツコレクションが登場。2020年11月1日(日)から12月25日(火)までの期間、ピエ
東京都
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!