大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
- 50
- 0
- 0
ミツバチの巣から採取される蜜蝋を使った蜜蝋キャンドルは、天然素材で燃焼時間もゆっくりと長く、ほとんどすすが出ないことが特徴です。「星のプレートキャンドル」は、簡単に作れて型抜きする作業が小さな子どもでも楽しめるので、親子でのクラフトにもおすすめ。
蜜蝋を使っているので長く灯かりがともり、クリスマスや誕生日などのパーティにも大活躍しそうです。
まずは鍋に蜜蝋を入れて、ゆっくり溶かしていきます。色づけは、同じ蜜蝋から作られている蜜蝋クレヨンを使うのがおすすめです。蜜蝋がきれいに溶けたら鍋を火からおろして、蜜蝋クレヨンを削り入れて混ぜます。
蜜蝋クレヨンはカラーも豊富で、さまざまなバリエーションが楽しめるのが魅力です。舐めても大丈夫なクレヨンなので、小さい子のおもちゃを売っているコーナーなどでも見つけることができるでしょう。
次に、溶かして色付けした蜜蝋をシリコン製の型に2mmほど注ぎ入れます。少し固まったらクッキー作りなどに使う型抜きを使って、星形の薄いキャンドルシートを作っていきます。
型抜きをしてもすぐに型から外さず、しばらくそのままにしておきましょう。キャンドルが柔らかいうちに取り出すと、形が崩れてしまうかもしれません。
キャンドルに星形の型取りをしたら、竹串を使って真ん中に芯材を通す穴を開け、固くなるまで時間をおきます。しっかりと固まったら型からとりだし、星形キャンドルシートに芯材を通して完成です。
カラーを何色も組み合わせて、カラフルな「星のプレートキャンドル」にしたい場合は、多めの蜜蝋を溶かし数個の容器に分け入れたあとで、それぞれ色付けすると時間短縮になります。たくさんの色を作る時は、室温が低いとキャンドルが固まる時間も早いので、部屋をあたためてから作業をすることをおすすめします。
型を抜いて穴を開け、芯材を通すだけの簡単キャンドルづくり。できあがったキャンドルはプレゼントとしても喜ばれます。あたたかみのある手づくりキャンドルで、ほっこりと癒しの時間を過ごすのも素敵です。
星形以外にも種類豊富な型がありますので、色々な形のキャンドルを作って楽しんでみてください。
出演/大林なおみ
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
高級お寿司が食べ放題!「雛鮨 新宿マルイアネックス店」で旬のネタを食べつくす
東京・新宿の「雛鮨(ひなずし) 新宿マルイアネックス店」は、高級寿司がお得に食べられるお店。お寿司の食べ放題と聞くと、回転寿司かと思われる人も多いかもしれませんが、なんと職人握りた
東京都
LeTRONC
JR新橋駅に新たな商業空間「エキュートエディション新橋」オープン!
東京・JR新橋駅に「エキュートエディション新橋」が、2022年3月24日(木)オープンします。
LeTRONC
【久慈渓流】紅葉に包まれた渓流沿いをドライブ!田舎の秋
今回は岩手県久慈市にある久慈渓流に行ってきました。 こちらはドライブで行ってみてもよし、そのまま盛岡や八戸、久慈に遊びに行っちゃってもよし! ちょくちょく、車を止められるところがあ
岩手県
ぴうい
TSUTAYAとコラボした新しいブックアンドカフェが福岡にオープン。「HONEY COFFEE 志免店」
福岡・志免にある「HONEY COFFEE 志免店(ハニーコーヒー)」。福岡発のスペシャルティコーヒーとTSUTAYAがコラボしたお店です。このお店の特徴は、本格的なコーヒーを飲み
福岡県
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!