高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
- 371
- 1
- 0
江戸時代には、年貢米を貯蔵するための倉庫が立ち並んでいた「蔵前」。そんな隅田川のほとりから、つと一本入った倉庫街の一角には、白地に紺で「結」の屋号を染めた、粋なのれんが揺れています。からりと引き戸をひらけば、寝かせ玄米のごはんパックや玄米甘酒、伝統的な製法の調味料やお酒など、こだわりの商品が並んだスペースが広がります。
「外で食べるだけではなく、家でも玄米生活を続けられるように」
そんな「結わえる本店」のコンセプトが詰まっている、ストアスペース。続けるためのアドバイスを伝えたり、寝かせ玄米や、梅干し、漬物などの伝統的な日本食を作ってみるワークショップを開催しているのも、その想いから。
寝かせ玄米は、炊き立てはぼそぼそしがちな玄米を、数日保温しながら熟成させるという食べ方。寝かせることで、甘みと香ばしさが引き出されます。まるで赤飯のようなもちもち感と華やかさが、その特徴。シンプルなおかずによくあい、腹持ちが良いしっかりとしたごはんは、満足感の高い一食に。
そして“メリハリ寝かせ玄米生活”とは、朝は抜き、昼は寝かせ玄米とシンプルな和食のおかず、そして夜は食べたいものを好きなだけ食べるという、「結わえる本店」式の食生活のひとつの形。
「食事はおいしくないとだめ。『正しいこと』ではなくて、80点でいいから『できること』を伝えていきたい」という、「結わえる本店」の想いがこもっています。
ランチタイムは、カフェテリア形式。寝かせ玄米とおばんざいに漬物、具沢山の汁物の一汁二菜を選び取る「箱膳定食」か、そこにさらに肉か魚の主菜を加える「ハレ箱膳定食」のシンプルな和定食を。
ディナータイムは、現代風にアレンジされた季節の和食を肴にして、好きなものをすきなだけ。樽生クラフトビールや、こだわりの純米酒にどぶろく、ワイン、本格焼酎など、国産にこだわったお酒も楽しめます。お酒だけではなく、ヘルシーなノンアルコールドリンクも充実。
文/中岡知美
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
軽井沢から近くの妙義でグランピング体験!温泉でリラックス。
群馬県にある妙義グリーンホテル&テラス ここでは目の前に妙義山を拝みながらゆっくりした時間を過ごすことができます。
群馬県
すずきたかひろ
SNS映えスポット!目黒のお洒落カフェ【Factory & Labo 神乃珈琲 -kanno coffee-】
学芸大学駅から徒歩10分。 目黒のお洒落カフェに行ってきました! 全面ガラス張りの外観。 生豆の買付から焙煎までこだわり抜いた珈琲と軽食が味わえるお洒落カフェ!
TAKAHIRO | Vlogger
島原にある360°海に囲まれた場所!まるで“君の名は”のワンシーンのような幻想的な写真が撮れる!
夏と言えば海ですよね!このご時世コロナが気になるからこそ開放的な空間で思いっきり思い出づくりしましょう!
日本
lu7
目白の和カフェ「小苦樂 」でのんびり。
東京で本格的な抹茶が味わえる和カフェ、小苦樂さん。 目白の閑静な路地裏にひっそりと佇んでいます。 古風な建築と、丁寧に整備された庭が まるで京都にいるかのような気分にさせてくれま
東京都
空野あお
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!