鎌倉「茶屋かど」でレトロ懐かしい流しそうめんを体験
北鎌倉にある「茶屋かど」で昔懐かしい流しそうめんはいかがですか?緑に囲まれた涼やかなお庭で楽しむ流しそうめんは絶品です。 酷暑となった今年の夏は、緑のなかで風情ある流しそうめんを食
神奈川県
LeTRONC
- 44
- 99
- 0
「お粥や福住(ふくずみ)」は京都・今出川にある中華料理店です。シックでレトロな造りが特徴の外観。軒先に掲げられた「粥」の看板が目印です。
店内は和がベースの落ち着いた雰囲気。奥には建仁寺垣の坪庭を設けており、京都らしい雰囲気が味わえると好評です。店内はテーブル席のほか小上がりの座敷があり、ゆったりと料理をいただけます。
1992年創業のお店は、当初中華料理店として営業していました。2010年に和でもなく中華でもない、京都らしいお粥のお店を作りたいとの思いから店名も変更。
現在は「地元食材を大切に使った中華料理とお粥の店」をコンセプトに日々営業しています。お米はもちろん京都産を使用し、野菜も京野菜を中心に旬のものを使用。おいしく食べて心と体に栄養を与える料理が揃っています。
「湯葉と豆乳のお粥」は、京都の名産品である豆乳と湯葉を使用しています。京都らしく、てまり麩とぶぶあられをトッピングした見た目もかわいいお粥です。
じっくりと煮込むことにより、お米本来の旨味と風味が味わえます。豆乳の優しい風味とお米の甘みが口いっぱいに広がるお粥は、じっくりと味わいたい一品です。
「蒸し鶏と京水菜の金ゴマソース」は自家製金ゴマソースがたっぷり乗った一押しメニューです。ほんのりと下味をつけた蒸し鶏に、たっぷりと京水菜を添えられています。
まろやかな金ゴマソースと白ネギのハーモニーは絶妙。シャキシャキ水菜と一緒に食べて、食感の違いを楽しみながらいただきましょう。
女性の方を中心とした地元の方はもちろん、観光客にも人気のため混雑することもしばしば。ランチタイムは12:00前か、13:00以降は比較的スムースに入店できるので狙い目です。
平日の夜は空いているので、ゆっくりと料理を楽しめます。コース料理は事前に相談しておけば、内容を多少変更することも可能です。要望がある場合には相談してみましょう。
「お粥や福住」は京都市営バス「中立売大宮バス停」から徒歩1分程度のところ、中立売通の南側に面しています。心と体にやさしいトロトロお粥と、京野菜たっぷりの中華料理を味わいに、一度訪れてみませんか。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
鎌倉「茶屋かど」でレトロ懐かしい流しそうめんを体験
北鎌倉にある「茶屋かど」で昔懐かしい流しそうめんはいかがですか?緑に囲まれた涼やかなお庭で楽しむ流しそうめんは絶品です。 酷暑となった今年の夏は、緑のなかで風情ある流しそうめんを食
神奈川県
LeTRONC
おやすみ前に!「両脚を壁に上げるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」
「両脚を壁にあげるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」は、上半身を仰向けにして、両脚を壁に沿って伸ばすポーズ。重力を使って下半身に溜まった血流を上半身に戻すことができる、リラックス効果
東京都
LeTRONC
東京から1時間!葉山の絶景「森戸大明神」で恋愛成就祈願
神奈川・三浦半島に佇む「葉山郷総鎮守 森戸大明神(もりとだいみょうじん)」。古来より子宝・安産祈願の信仰があつい由緒ある神社です。近年では、口コミで縁結びの御神徳が広がり、良縁や恋
神奈川県
LeTRONC
伝説級の行列ができる二郎系ラーメンのお店『ラーメン金子』
メニューは二郎系ラーメンとシンプルな中華そばの2つだけ。 小麦香る麺とスープが相まって人々を虜にし、県内外から絶大な人気を誇っている。 10時半に食券番号順に並び直しを行うので、
山形県
Noa Takahashi
秋田県の国際教養大学には日本一美しいと言われる図書館が
国際教養大学にあります中嶋記念図書館は秋田杉と伝統技術を駆使して作られており、日本一美しい図書館と言われております。 とても落ち着きと安らぎのある空間でした。 また、眠らない図書館
秋田県
だいちゃん
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!