大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
- 48
- 0
- 0
1689年に創業した京都の老舗「聖護院八ッ橋総本店」が、2011年に立ち上げた新ブランド「nikiniki(ニキニキ)」。京都・河原町にお店を構えており、八ッ橋には見えないかわいらしい見た目で人気を集めています。
お店は一面真っ白でまるで洋菓子店のような佇まいです。店内に足を踏みれると、高級なケーキが並べられているかのような洗練された空間が広がります。
ショーウインドウには職人が生み出した八ッ橋が並んでおり、思わずため息が出るほどの美しさ。「聖護院八ッ橋総本店」の他店舗とは異なり、「nikiniki」ならではの世界観を演出しています。
お店の看板メニュー「カレ・ド・カネール」は、生八ッ橋を選んで、その中にいれる餡やコンフィなどをチョイスして組み合わせるお菓子。可憐なお花のような見た目です。
組み合わせによって見た目はもちろん、味も異なるので数種類組み合わせて違いを楽しむのもおすすめ。おみやげにはもちろん、カウンターでもいただけます。お店に立ち寄った後に用事があるときなど、持ち帰りが難しい方でも堪能できます。
春には桜、夏にはつばめ、秋には紅葉、冬にはサンタさんやお正月のお餅など、さまざまな“季節”のモチーフを生八ッ橋で表現した「季節の生菓子」。時期によって表現するものが変わるので、リピーターの方も通う楽しみになっているのだそう。
テーマが同じ異なるデザインの生八ッ橋2種類が一つの箱に入っています。手みやげの際も型崩れする心配がないのが嬉しいポイント。ショーウインドウにどんなデザインが並んでいるか想像しながらお店へ向かってみてください。
“八ッ橋”といえばニッキ味や抹茶味などが定番でした。「nikiniki」の八ッ橋は従来と異なる、新しいスタイルです。女性や子どもが喜ぶデザインは、京都みやげの新定番となりつつあります。
阪急京都本線「河原町駅」徒歩3分。人気の商品は売り切れることがあるので、気になる方は早めに訪れてみてはいかがでしょうか?
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
渋谷に来たらワンコイン焼肉へ!ランチにもおすすめ居酒屋「立ち喰い焼肉 治郎丸」
「治郎丸」は渋谷駅のすぐ脇に店を構えた“立ち喰い”焼肉店。仕事帰りにも立ち寄りやすいうえにコスパ抜群の人気店。常にお客さんが絶えない人気の秘密についてご紹介します!
東京都
LeTRONC
高級お寿司が食べ放題!「雛鮨 新宿マルイアネックス店」で旬のネタを食べつくす
東京・新宿の「雛鮨(ひなずし) 新宿マルイアネックス店」は、高級寿司がお得に食べられるお店。お寿司の食べ放題と聞くと、回転寿司かと思われる人も多いかもしれませんが、なんと職人握りた
東京都
LeTRONC
JR新橋駅に新たな商業空間「エキュートエディション新橋」オープン!
東京・JR新橋駅に「エキュートエディション新橋」が、2022年3月24日(木)オープンします。
LeTRONC
【久慈渓流】紅葉に包まれた渓流沿いをドライブ!田舎の秋
今回は岩手県久慈市にある久慈渓流に行ってきました。 こちらはドライブで行ってみてもよし、そのまま盛岡や八戸、久慈に遊びに行っちゃってもよし! ちょくちょく、車を止められるところがあ
岩手県
ぴうい
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!