ヴェンキ“月替わり”の新作ジェラート登場!
ヴェンキ(Venchi)のジェラートに、マンスリーの新作フレーバーが仲間入り。2023年4月12日(水)より「クッキー&クリーム」が、5月中旬より「アーモンド」が全国のヴェンキ各店
LeTRONC
- 124
- 0
- 0
東京・有楽町にある「一保堂茶舗 喫茶室 嘉北(いっぽどうちゃほ きっさしつ かぼく)東京丸の内店」は、老舗の日本茶専門店が営む喫茶室。ビルの1階フロアにお店を構えており、黒い柱と白い大きな看板、入り口にかかるのれんのモノトーンの配色によって、キリッとした空気が漂います。
店内に入ると、木の温かみが感じられる落ち着いた空間が広がります。喫茶室はテーブル席だけでなく、カウンター席もあるため、一人でも気軽に立ち寄れるのがうれしいところ。お茶の販売スペースも併設されています。
「一保堂茶舗」の歴史のはじまりは、300年ほど前に遡ります。享保2年に京都で創業した日本茶の専門店が2010年、満を持して丸の内店をオープンさせました。
茶葉が購入できる路面店と喫茶室、お茶の淹れ方教室などイベントが開催されるフロアからなるお店です。落ち着いた雰囲気の喫茶室では、お茶本来の味が楽しめるよう、店員さんが淹れ方を教えてくれます。
抹茶「雲門の昔」は、お店の看板の1つです。抹茶における最上級の銘柄であり、豊かな香りが特徴です。
濃茶(こいちゃ)という、抹茶を少量のお湯で練り上げた濃厚なスタイルで味わいます。甘みとまろやかさ、そして強い香りに感激を覚えることでしょう。
ていねいにしっかりと点てられた濃茶は、ダマがなく、なめらかな仕上がり。喉の渇きを潤すために飲むお茶とはひと味違う、ゆっくりと味わっていただく抹茶は、一度は味わいたい逸品です。
玉露の「天下一」は、玉露の極みともいえる銘柄。味に透明感があり、濃厚なうまみが持ち味です。
茶葉は非常に細かく、良い香り。店員さんが一煎目を入れながら、おいしい淹れ方を教えてくれる時間も楽しいものです。お茶は一口飲むと、まろやかでとろりとした舌触り。香りが口に広がると、次に甘みが感じられます。
2煎目以降は自分で淹れて味わいましょう。上生菓子と一緒にいただき、至福の時間を過ごせます。
このお店では、上品な甘みが楽しめる極上の「京銘茶」に出会えます。また、単においしいお茶をいただけるだけでなく、茶葉のおもしろさ、魅力、おいしい淹れ方を教えてもらえるのも魅力です。
落ち着いた雰囲気の空間でお茶本来の味を味わえるこちらのお店は、ひとりでのんびりと過ごしたい時や、親しい人と語らいたい時におすすめと言えます。
「一保堂茶舗 喫茶室 嘉木 東京丸の内店」は、JR「有楽町駅」から徒歩5分ほどの場所にあります。国際フォーラム口から出て、丸の内仲通りへ向かいましょう。また、東京メトロ各線「日比谷駅」D1出口からも、徒歩5分ほどです。上品な甘さを誇る老舗のお茶に出会いませんか?
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
ヴェンキ“月替わり”の新作ジェラート登場!
ヴェンキ(Venchi)のジェラートに、マンスリーの新作フレーバーが仲間入り。2023年4月12日(水)より「クッキー&クリーム」が、5月中旬より「アーモンド」が全国のヴェンキ各店
LeTRONC
「ウルフギャング・ステーキハウス」から“鉄板焼き”の新ブランド誕生!
鉄板焼きの新ブランド「ウルフギャング・ステーキハウス by ウルフギャング・ズウィナー テッパン(Wolfgang’s Steakhouse by Wolfgang Zwiener
LeTRONC
厳選!渋谷のおしゃれな大人カフェ巡り【ホワイトグラスコーヒー/トランクキッチン】
“大人の街”へと、日々進化している渋谷。 今回は、心地よく過ごせる大人カフェをご紹介します! 2店舗とも、食事だけではなく空間やサービスにもこだわっているお店なので、きっと一緒に出
東京都
ひろえ
着物で浅草観光~食べ歩きとインスタ映えを求める女子に届け!!
浅草駅から徒歩5分位のところにある「梨花和服」で着物をレンタルしました! 店内にはレトロからポップな柄まで様々な着物が並び、オプションでお面やチュール・帯飾りなどをつけることができ
東京都
アユミ
原画展「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」が大阪で初開催
漫画「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズで有名な漫画家・荒木飛呂彦さんの原画展「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」が、大阪文化会館・天保山にて2018年11月25日(日)~201
大阪府
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!