劇団四季「キャッツ」メイク ハロウィンは本格的な猫メイクで変身
劇団四季の「キャッツ」風の舞台メイクは、ポイントをおさえれば初心者でも簡単に挑戦することができます。本格的な「キャッツメイク」のやり方を動画でわかりやすくご紹介。2018年のハロウ
LeTRONC
- 235
- 3
- 0
東京・築地に存在感を放つ「築地本願寺」。浄土真宗本願寺派のお寺です。もともとは江戸の浅草・横山町にて「浅草御堂」と呼ばれており、その後寺基の移転、関東大震災に伴う火事で焼失などし、1934年現在の本堂に再建。
2012年「本願寺築地別院」より正式名称を「築地本願寺」とし、2014年“本堂・石塀・三門門柱”が国の重要文化財に指定されました。現在では参拝者のほか、多くの観光者など年間300万人ほど訪れる人気スポットです。2017年境内をリニューアルしたので、この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか?
遠くからでも印象的な本堂の外観は“仏教誕生の地”と言われる古代インド仏教建築を模しています。本堂の屋根は“菩提樹の葉”をモチーフとしており、その中央には“蓮の花”が描かれています。
階段には獅子・象・孔雀や鳳凰などさまざまな動物たちの像が配置され、本堂の入り口に配された美しいステンドグラスが訪れる人の心を魅了します。
本堂に足を踏み入れると目を見張るのが、左右にある「パイプオルガン」。音楽を通しての仏教伝道と仏教音楽の普及を願って1970年に寄贈されたものだそう。
結婚式やランチタイムでのコンサート(毎月最終金曜日12:20〜)などで定期的に演奏しているとのこと。その美しい音色にうっとり聴き入ってしまうことでしょう。
「築地本願寺」のインフォメーションセンターにはショップやカフェなどが併設されており、2Fには「ブックセンター」があります。
お坊さん自らが厳選した本もラインナップされており、まさに“お寺の本屋さん”。初心者の方から信仰のあつい方までさまざまな方からのニーズに応えています。
境内にあるWi-Fiをつかって仏教に関する電子書籍を無料で読めるそう。この機会に見聞を広めてみてはいかがですか。
「築地本願寺カフェ Tsumugi」の隣にある「オフィシャルショップ」では、さまざまなオリジナルグッズを販売。おみやげにぴったりの和三盆などのお菓子や、帰宅してから自宅でつかえる匂い袋や文房具など幅広く取り揃えています。
お寺のおみやげとは思えないかわいらしいアイテムは、“伝統とトレンド”の融合。築地観光のお土産にぜひ立ち寄ってみてください。
2017年、創建から400年を迎えた「築地本願寺」は、“ひらけ!!築地本願寺。”を合言葉に『「寺と」プロジェクト』を始動。暮らし・学び・カフェなど気軽にお寺を体験してもらえる場を提供しています。
東京メトロ日比谷線「築地駅」徒歩1分。古き良き東京を感じる築地に足を運んだ際は、「築地本願寺」へ立ち寄ってみてください。ほっと心が洗われる時間を過ごせることでしょう。
コメントを投稿しよう!
劇団四季「キャッツ」メイク ハロウィンは本格的な猫メイクで変身
劇団四季の「キャッツ」風の舞台メイクは、ポイントをおさえれば初心者でも簡単に挑戦することができます。本格的な「キャッツメイク」のやり方を動画でわかりやすくご紹介。2018年のハロウ
LeTRONC
【初心者必見】ゴルフクラブはこう持つ!正しいグリップの握り方
ゴルフ初心者向けの、グリップの握り方の基礎をご紹介します。 左手の人差し指と中指の間に右手の小指を乗せる「オーバーラッピンググリップ」や、左手の人差し指と右手の小指をクロスさせる「
東京都
LeTRONC
オークラ東京にて期間限定「スターライトアフタヌーンティー」開催!
オークラ東京は、期間限定のアフタヌーンティー「スターライトアフタヌーンティー(Starlight Afternoon Tea) ~Patissier's Table~」を2023年
LeTRONC
明治創業の老舗「銀座立田野」が期間限定で復活
甘味処「銀座立田野」が期間限定で復活。2023年4月5日(水)以降、銀座三越や日本橋三越などに順次限定ストアをオープンする。
LeTRONC
東京・白金台「八芳園」”青一色”に染まるライトアップイベント開催!
八芳園にて、冬のイベント「TOKYO BLUE GARDEN WINTER FESTIVAL 2023」が2023年1月7日(土)から2月12日(日)まで開催される。入場は無料。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!