大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
- 50
- 0
- 0
京都府 > 四条河原町周辺・寺町
コンクリート打ちっぱなしの外観がおしゃれな「珈琲焙煎所 旅の音(たびのね)」は、京都の左京区元田中にある珈琲専門店。さまざまな個性を持った、香り豊かな本格珈琲を堪能できます。
珈琲と相性ピッタリなサンドイッチや自家製のタルトなどのフードメニューもあり、一息つくのにもピッタリなお店です。カウンターとテーブルの全17席ほどがあり、珈琲豆の販売も行っています。
2017年2月に、美術学校だった所を改装してオープンしたお店で、ウッディなインテリアでまとめられた店内は隠れ家のような心落ち着く空間です。
そんな店内でいただく珈琲は生産者の思いが珈琲から伝わるよう、1杯1杯丁寧に淹れられています。より香りが楽しめるよう豆のビーカーを手に取ることも出来ます。こだわりの珈琲と一緒に、絶品フードメニューを楽しみましょう。
イエローとホワイト、ブラウンのカラフルな見た目が特徴の「カフェオレ アイランド」は、さわやかなマンゴープピューレに、濃厚なミルク、香り豊かな珈琲が重なった3層のカフェオレです。
意外にもマンゴーと珈琲の組み合わせは抜群! トロピカルな見た目を楽しむことはもちろん、ほかではなかなか出会えないフルーティーな味わいの珈琲を堪能してみてください。
珈琲と合うように計算して作られたスイーツも人気です。ビスケットとマシュマロがのったフォトジェニックな「コーヒーゼリーパフェ」は、ほろ苦いゼリーとマシュマロの甘さがマッチした一品。
サクサク食感の自家製タルトなどの焼き菓子は、どれも程よい甘さがクセになる優しいおいしさ。好みの珈琲とお気に入りのフードメニューを見つけて、じっくり味わってみてください。
良質な豆だけを仕入れ、焙煎と試飲を繰り返し納得したものだけを提供している本格派のお店。どのフードメニューも珈琲との相性を考えて作られているので、一緒にオーダーするのがおすすめです。
お店で珈琲の味わいをゆっくりと楽しめるほか、自宅での珈琲の淹れ方などのアドバイスも教えてもらえます。良質な珈琲豆の販売もしているので、お気に入りの豆を見つけたらぜひ手に取ってみてください。
叡山電鉄叡山本線「元田中駅」から徒歩5分ほどの場所にあります。京都市営バス「叡電元田中」停からは徒歩6分ほどです。本格的な珈琲をじっくり堪能したくなったら、ぜひ「珈琲焙煎所 旅の音」を訪ねてみてください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
JR新橋駅に新たな商業空間「エキュートエディション新橋」オープン!
東京・JR新橋駅に「エキュートエディション新橋」が、2022年3月24日(木)オープンします。
LeTRONC
【久慈渓流】紅葉に包まれた渓流沿いをドライブ!田舎の秋
今回は岩手県久慈市にある久慈渓流に行ってきました。 こちらはドライブで行ってみてもよし、そのまま盛岡や八戸、久慈に遊びに行っちゃってもよし! ちょくちょく、車を止められるところがあ
岩手県
ぴうい
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
デザートプレートが華やかになる本格チョコペンアート「花の描き方」のコツ
誕生日や記念日など、特別な日のデザートに華を添えるチョコペンアート。今回は、チョコペンでフラワーを描く方法をご紹介します。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!