連休疲の身体に別れを。都内の癒やしスポット
目次
「西武新宿駅」南口からすぐの場所に、カフェを併設した泊まれる本屋さん「BOOK AND BED TOKYO 新宿店」がオープンしました。
カフェメニューやナイトウェアなどにもこだわりが光る「BOOK AND BED TOKYO 新宿店」の魅力をご紹介します。本を読みながらそのまま眠れる、癒やしの時間を過ごしてみませんか。
「BOOK AND BED TOKYO」が新宿に新店舗をオープン
「BOOK AND BED TOKYO」では、国内で5店目の新宿店がオープンしました。新宿店は、初めてのカフェ併設店舗で、黒を基調としたシックな店内で、黒い飲みものやフードメニューが楽しめます。
もちろん、池袋店や京都店同様、本を読みながら寝落ちできるスペースも充実しています。「新宿ホテル戦争」をテーマに、迷彩柄のスペシャルナイトウェアの販売も始めました。
泊まれる本屋「BOOK AND BED TOKYO 新宿店」
2015年11月に池袋にOPENした、泊まれる本屋がコンセプトの宿泊施設
本が約2,400冊ある空間。天井まで本が並ぶ、木造の本棚から、気持ちのよい木の香りが漂っています。本棚の間に眠るスペースが設けられた不思議な空間です。
東京の新しいカルチャーとして世界的にも注目が集まる話題のホステル
本がたくさんある空間で眠れるホテルは海外でも話題になり、イギリスの新聞「ガーディアン」などでも紹介されました。海外からのゲストも多く、和書だけでなく洋書も数多く収蔵されています。
セレクトショップやパジャマメーカーとのコラボレーションなどでも話題
パジャマブランド「NOWHAW(ノウハウ)」がデザインしたオリジナルパジャマをレンタルしています。数量限定で「BOOK AND BED TOKYO」店舗(東京・池袋)とオフィシャルHPで購入もできます。
ほかにも、キャンバス地のサコッシュやTシャツなど、素敵なコラボ商品がたくさんあります。完売必至の商品なので、欲しい方はチェックしてみてください。
「BOOK AND BED TOKYO 新宿店」 のコンセプト
最高に幸せな「寝る瞬間」の体験
本を読んでいる間に眠ってしまったという、本好きなら誰しも経験したことのある幸せな寝落ちの瞬間を経験してもらうというコンセプトでつくられた「BOOK AND BED TOKYO」。
チェックアウトの時間は午前11:00。ビジネスホテルと違って、宿泊客はゆっくり朝食をとった後チェックアウトをして出かけていきます。
コンセプトは泊まれる本屋(本は売らない)
泊まれる本屋ですが、本は売っていません。本の種類は幅広く、文学、エッセイ、写真集、雑誌や漫画。なかなか見つけられない希少価値の高い本もあり、本好きにはたまらない空間です。もう一度好きな本をじっくり読むために宿泊してしまうという方もたくさんいます。
「BOOK AND BED TOKYO 新宿店」の特徴
本棚の中にベッドが埋め込まれ、まるで本棚の中に眠るような構造
本棚の間にベッドが埋め込まれているので、まるで押し入れに入って寝るような感じです。ベッドは55床用意され、大きさは4種類。シングルのドミトリータイプからキングサイズのプライベートルームまで用意があります。一番小さなシングルルームは200cm×98cmで5,300円(税抜き)です。
蔵書数約2,400冊。館内に最大4,000冊収納可能な本棚が配置
「BOOK AND BED TOKYO 新宿店」には、約2,400冊の蔵書が本棚に収納されています。本棚には最大4,000冊収納できるそうです。子どもから大人まで楽しめる本がきっとみつかりますよ。
迷彩柄のナイトウェア
新宿店オープンを記念して、新宿ホテル戦争をテーマに迷彩柄のナイトウェアを発表しました。ユニセックスタイプで大きさはXS〜LLがあり、価格は税別で2万円です。
羽織るタイプの上着とショートパンツの組み合わせで、近くのコンビニなどに出かけても問題ありません。迷彩柄のナイトウェアも「NOWHAW」とのコラボです。
本格的なカフェバードリンクメニュー(ブラックラテなど)の提供
5店目のオープンで話題の「BOOK AND BED TOKYO 新宿店」には、カフェが併設していることも話題です。「BOOK AND BED TOKYO 新宿店」のカフェは黒をテーマカラーにしたインテリアで、メニューも黒がテーマ。
「ダークラテ(570円)」や「ダークスパークリングラズベリー(600円)」など黒いココアパウダーを使って作る黒いドリンクが登場します。コーヒーは、「Fuglen Tokyo(フグレン トウキョウ)」が焙煎した豆を使っているなど、かなりこだわりを感じるカフェ。宿泊しなくてもカフェのみの利用もできます。
宿泊者以外にもデイタイムのラウンジスペース利用も
13:00〜20:00の時間内であれば、ラウンジスペースを利用できます。有料の図書館としても使えますね。1時間ごとに540円、フリータイムで1620円。ベッドは別料金で1時間ごとに840円です。ショッピングに疲れたら、立ち寄ってお昼寝もできます。
「BOOK AND BED TOKYO 新宿店」へのアクセス
「BOOK AND BED TOKYO」から 観光地まで
本がたくさんあるホステルから歩いてすぐのところに、かつて作家や詩人が飲み歩いていた「新宿ゴールデン街」があります。「伊勢丹新宿店」や「ルミネエスト」、「ヤマダ電機」なども徒歩圏内で、ショッピングもらくらく。
「天然温泉テルマー湯」も近くにあるのでお風呂に入りたいときはどうぞ。
主要駅から「BOOK AND BED TOKYO」まで
「新宿駅」徒歩6分、「西武新宿駅」南口からは1分の距離です。歌舞伎町交番からすぐの場所にあり、コンビニなども多く便利です。
「BOOK AND BED TOKYO 新宿店」に出かけよう!
「BOOK AND BED TOKYO 新宿店」は、新宿で疲れたときのオアシスのような存在になりそうですね。じっくり本を読みながら、ドリンクメニューを楽しみに出かけてみてはいかがでしょうか。
スポット情報
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
時空を超えた煌めきを「海と宇宙と鉱物とカフェ Andart」
東京・御徒町にひっそりと佇む「海と宇宙と鉱物とカフェ Andart」。ジュエリー作家の「Andart」が営む、アトリエ兼ギャラリーには ちいさなカフェがあります。週に4日だけオー
東京都
LeTRONC
- 40
- 412
- 0
世界でも珍しいハリネズミカフェ!人懐っこいハリネズミの可愛さを発見♡
世界からも注目されているハリネズミと触れ合えるカフェ「HARRY」。JR原宿駅から徒歩1分の好立地に、2号店がオープン♪おしゃれな店内では、コロコロとしたフォルムが愛くるしいハリネ
東京都
LeTRONC
- 18
- 176
- 0
【閉館】映画好きはにたまらない! 吉祥寺「COCOMARU THEATER」
東京・吉祥寺で注目されている「COCOMARU THEATER(ココマルシアター)」を紹介します。映画館とカフェ&イベントスペースを通して、さまざまなカルチャーが楽しめる新しいスポ
東京都
LeTRONC
- 9
- 53
- 0
青山の北欧風カフェ「ニコライ バーグマン ノム」は、花に囲まれた癒やしスポット
ハイセンスな街、青山に店舗を構える「ニコライ バーグマン ノム」は、デンマーク出身のフラワーアーティスト、ニコライ・バーグマンのフラッグシップストアに併設された北欧スタイルのカフェ
東京都
LeTRONC
- 17
- 282
- 0
関連する記事
人気記事
鶏やあさぎ - 新鮮な鶏をその日に一本ずつ串打ちする、こだわりの焼き鳥。
焼き鳥を食べるならここです。特に自家製のつくねは絶品です。美味しい料理と、優しい店主のおかげで素敵な時間を過ごせます。
山形県
Noa Takahashi
- 13
- 0
- 0
寝る前の簡単ストレッチ!30秒でお腹痩せ&脚痩せを目指す方法
就寝前に寝たままの体勢でできる、お腹痩せと脚痩せに効果的な簡単ストレッチをご紹介します。シンプルな動きなので、いつもは続かない人にもおすすめ。寝る前の30秒で、メリハリのあるボディ
LeTRONC
- 603
- 821
- 0
SNS映えスポット!目黒のお洒落カフェ【Factory & Labo 神乃珈琲 -kanno coffee-】
学芸大学駅から徒歩10分。 目黒のお洒落カフェに行ってきました! 全面ガラス張りの外観。 生豆の買付から焙煎までこだわり抜いた珈琲と軽食が味わえるお洒落カフェ!
TAKAHIRO | Vlogger
- 219
- 0
- 0
世界のセレブリゾート・メキシコのロスカボス《Vlog》
世界のセレブが集まるリゾート地、メキシコのロスカボスでのVlogです♪
海外
Asa Yamato
- 215
- 1
- 0
日本初上陸!カカオトーク人気キャラ「アピーチ」ストア表参道にオープン
無料メッセージングアプリ「カカオトーク」のオリジナルキャラクター“カカオフレンズ”のひとりである「アピーチ」をコンセプトにした公式ストアが、2018年12月22日(土)表参道にオー
東京都
LeTRONC
- 144
- 8
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!