高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
- 371
- 1
- 0
東京・四谷三丁目にある「八竹(はちく)」は、茶巾ずしと大阪鮓の専門店。八竹ビル1Fの、のれんがある和風の入り口が目印です。入り口横のディスプレイには、大阪酢のメニューが並んでいます。
昭和から続く懐かしい雰囲気の店内にはテーブル席があり、お盆に盛られた上品な大阪鮓を提供。奥には、お持ち帰り用のカウンターがあり、ひっきりなしに人々が訪れています。
初代が神戸から上京し、関東大震災前に人形町に開店したのが、「八竹」の始まり。昭和30年に四谷三丁目に移転し、現在に至ります。
最高の食材を使い、食材の味を活かした職人の技が光る大阪鮓が自慢。90年の歴史を持ち、創業以来変わらない伝統の味を提供しています。昔ながらの味わいを求めて、遠方からの人が集まる人気店です。
「茶巾ずし 大阪鮓 盛り合わせ」は、お店の一番人気のメニュー。茶巾ずしと大阪鮓の両方を味わえる贅沢な一品です。
10cm四方ほどある茶巾ずしはずっしりとしたボリューム。しっとり焼きあがり、色むらがなく美しい錦糸玉子に、三つ葉で結んだ緑が映えます。甘い錦糸玉子に包まれた酢飯と、中に入った穴子とレンコンがアクセントとなり、一度食べたらやみつきです。
一口サイズの押しずしと大きな太巻、伊達巻が盛り付けられた一皿「大阪鮓」は、老舗だからこそ出せる伝統の味を味わえます。サバの押しずしやタレをつけた穴子、小鯛やエビの押しずしなどがあり、好みに合わせて用意してもらうことも可能です。
ふんわりした食感の甘い玉子焼きで巻いた伊達巻と、椎茸やおぼろが入った昔ながらの太巻も絶品です。
「八竹」では、折り詰めにして持ち帰ることもできます。ランチや行事、各種会合のお弁当など、さまざまな用途に使えるので利用客が後を絶ちません。
包装紙にサッと包み、紐をかけた簡易包装にしてくれるので、手土産や贈り物にも最適。注文が混み合うこともあるので、予約しておくのがおすすめです。
「八竹」へは、東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」の2番出口が便利。地上に出て右方向に進み、徒歩約3分の場所にあります。大正時代から変わらず愛される大阪鮓の味わいを求めて、足を運んでみませんか?
コメントを投稿しよう!
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
軽井沢から近くの妙義でグランピング体験!温泉でリラックス。
群馬県にある妙義グリーンホテル&テラス ここでは目の前に妙義山を拝みながらゆっくりした時間を過ごすことができます。
群馬県
すずきたかひろ
SNS映えスポット!目黒のお洒落カフェ【Factory & Labo 神乃珈琲 -kanno coffee-】
学芸大学駅から徒歩10分。 目黒のお洒落カフェに行ってきました! 全面ガラス張りの外観。 生豆の買付から焙煎までこだわり抜いた珈琲と軽食が味わえるお洒落カフェ!
TAKAHIRO | Vlogger
島原にある360°海に囲まれた場所!まるで“君の名は”のワンシーンのような幻想的な写真が撮れる!
夏と言えば海ですよね!このご時世コロナが気になるからこそ開放的な空間で思いっきり思い出づくりしましょう!
日本
lu7
目白の和カフェ「小苦樂 」でのんびり。
東京で本格的な抹茶が味わえる和カフェ、小苦樂さん。 目白の閑静な路地裏にひっそりと佇んでいます。 古風な建築と、丁寧に整備された庭が まるで京都にいるかのような気分にさせてくれま
東京都
空野あお
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!