ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.06.28 ・ POST 2018.06.28

境内の中に佇む和カフェ「築地本願寺カフェ Tsumugi」

東京都 > 築地

  • 11

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 84

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

変わった場所に佇む和モダンなお店

仕事や買い物途中にホッと一息つきたいときに、カフェを利用することは多いですよね。最近は、面白いコンセプトや変わった場所にお店を構えたりと、個性あふれるお店がたくさんあります。

今回ご紹介するカフェも“少し変わった”場所にお店を構えています。観光の小休憩や仕事の打ち合わせなど、幅広い用途で利用できるお店の魅力と自慢のメニューに迫ります!

境内のなかに誕生したおしゃれカフェ

本願寺の敷地内

東京メトロ日比谷線「築地駅」から徒歩1分の「築地本願寺」。結婚式や葬儀など法事全般を執り行うこのお寺の別棟には、来院された方にさまざまな情報を提供するインフォメーションセンターがあります。

オフィシャルショップやブックセンターなど、心安らぐひとときを過ごせる施設内に、今回紹介するカフェ「築地本願寺カフェ Tsumugi(つむぎ)」も併設されています。

和をコンセプトに、仏教や浄土真宗(じょうどしんしゅう)にちなんだ食事を味わえるお店は、全面ガラス張りで明るく、開放感があふれ、心落ち着く時間が流れます。店内からは「築地本願寺」の敷地内を見渡すことができ、本堂を眺めながらゆったりと食事を楽しむ、なんてことも。

由緒ある本堂や境内の景色とともに、美味しい食事を味わってみてはいかがでしょうか。

ビジネスマンからも人気が高い理由

築地本願寺カフェTsumugiの店内

国内に8店舗展開する和モダンカフェ「カフェ ソラーレ Tsumugi(つむぎ)」の朝食に特化したお店として誕生した「築地本願寺カフェ Tsumugi」。

朝食を楽しめることはもちろん、老舗の日本茶専門店「袋布向春園(たふこうしゅんえん)」とコラボしたハーブティーなど、満足度の高いメニューが充実しています。

お店のスタッフいわく、仕事の打ち合わせで利用される方も多いそうで、ソファ席やテーブル席、さらには充電ができる長テーブルも備え、オフィス以外のさまざまな場所で仕事をするノマドワーカーにも嬉しい設備が整っています。

浄土真宗にちなんだユニークメニュー

18品の朝ごはんの全体

朝に嬉しいおかずを種類豊富に楽しめる「18品の朝ごはん(税込 1,944円)」は、阿弥陀如来の四十八願の根本の願「第18願」にちなんだユニークな一品。

お盆に小鉢がぎっしりと並べられたおかずの種類はなんと16種類。お味噌汁もセットで付いてくる至れり尽くせりなメニューです。朝は和食派の人のわがままを全て叶えてくれるでしょう。

18品の朝ごはんのアップ

玉子や梅干し、昆布の佃煮など、朝の定番ともいえるおかずは、まるで実家で出されるご飯のよう。見慣れたおかずに心もホッと落ち着きます。食べ比べしながらバリエーション豊富なおかずを味わってみてください!

おかずは2口ほどで食べきれる量になっているので、「食べきれるか心配」という方もご安心を。また、粥のおかわりは自由。お腹いっぱい食べたい方にも嬉しいサービスですね。

冷たいデザートの後は、ハーブティーでほっこり気分。

天然水の削り氷 袋布向春園お抹茶&北海道あずき

かき氷の全体

中央アルプスの天然水で作った氷を細かく削り、ふわふわな食感に仕上げた「天然水の削り氷 袋布向春園(たふこうしゅんえん)お抹茶&北海道あずき(税込 918円)」。

緑と白色のコントラストが美しいかき氷には、ツヤツヤに輝く北海道あずきがたっぷり。見た目からも充分美味しさが伝わってきます。

かき氷の全体のアップ

ふわふわな氷は噛むとシャクっとした食感を楽しめ、シロップのほどよい甘さが抹茶のほろ苦さと絶妙にマッチしています。まずは抹茶とあずきを別々で、最後に2種のマリアージュを楽しんでみてください。

親鸞聖人ごのみの小豆&ほうじ茶ハーブティー

ハーブティーの全体

「築地本願寺カフェ Tsumugi」限定の「親鸞聖人(しんらんしょうにん)好みの小豆&ほうじ茶ハーブティー(税込 648円)」は、浄土真宗の宗祖である「親鸞聖人」が小豆を好んだという逸話から、ハーブティーに小豆をブレンドした一品。

小豆×ハーブティー、ちょっと珍しい組み合わせですが、ほうじ茶の香り豊かな風味と小豆のほのかな香りが上品な味わいに仕上がっています。

ハーブティーや小豆が好きな方は注文してみてはいかがでしょうか。

境内カフェで、お酒片手にホッと一息。

お茶を注いでいるシーン

食事やデザートを紹介してきましたが、16:00からはアルコール類の提供もされます。

仕事中の利用もおすすめですが、仕事終わりの自分へのご褒美におしゃれなお店でお酒を楽しむのも悪くありませんよ。

東京メトロ日比谷線「築地駅」出口1から徒歩1分と、駅からも近いのでゆったり過ごせます。

朝、昼、夜とさまざまなシーンで活用できる「築地本願寺カフェ Tsumugi」で、まったりしてみませんか。休憩はもちろん、築地散策やお参りがてら立ち寄るのにもおすすめです。

スポット情報

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する特集

この特集のオススメ記事

関連する記事

人気記事