美しい景色の中でぬちまーすの製塩見学ができる「ぬちまーす観光製塩ファクトリー 」
沖縄県うるま市の「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」。含有ミネラルの数がギネス記録に認定されており、沖縄の方言で「命の塩」という意味のぬちまーすを作る工場です。製塩方法の見学やショッ
沖縄県
LeTRONC
- 11
- 20
- 0
京都府 > 四条河原町周辺・寺町
京都・河原町にある「WITH OUT STAND KYOTO(ウィズ アウト スタンド キョウト)」は、青いドアとテイクアウト用の小窓が目印のコーヒースタンド。
一歩足を踏み入れると、白と黒の市松模様の床と、ピンクと水色に染められた壁が印象的な、ポップでスタイリッシュな空間が広がります。カウンターにはエスプレッソマシンや、スライスレモンをたっぷり使用した、自家製レモネードも並びます。
お店がオープンしたのは、2017年6月のこと。神戸三宮店に次いで、2店舗目の出店です。
店舗は他に心斎橋と東京・下北沢にも展開。それぞれのお店にオリジナルメニューがあり、どのお店を訪れてもそれぞれの個性が感じられます。お店で提供されるドリンクが入れられるカップにも注目。カップには、それぞれのお店のオリジナルステッカーが貼られていて、京都店ではルー・リードをモデルにしたステッカーが貼られています。
京都ならではの抹茶を使った、限定メニューが人気のお店です。「抹茶レモネード(600円)」は、京都店限定メニューのひとつ。抹茶とレモネードという一見意外な組み合わせも、ほろ苦い抹茶にさっぱりレモンがマッチする逸品です。
「抹茶ラテ(600円)」も人気の限定メニュー。フォトジェニックなカップに入れられたドリンクは、京都旅行の思い出にもぴったりです。
京都店限定メニューの他に、「月替わり限定ドリンク」も人気を博しています。毎月替わる限定メニューに、ラインナップがおもしろいと定評があるそう。
たっぷりクリームが魅力的な「モンブランラテ(650円)」や、なめらかな口当たりがクセになる「ピーチヨーグルト(550円)」、ベリーのトッピングが見た目にも食感にもアクセントとなる「アップルティ(500円)」など、個性豊かなラインナップ。材料や色は季節にあわせて提供されているので、訪れるたびに新たな発見があります。
古き良き街並みが残る京都の地で、異彩を放つコーヒースタンドです。
カラフルでポップな店内でひときわ目を引くのが、カウンター側の壁にあるネオン。ピンクに輝く怪しげなネオンは「HOW ABOUT TONIGHT?(今夜どうですか?)」と意味深なメッセージを発しています。お店オリジナルの、ステッカーやマグカップなどのグッズも販売。個性あふれるお店の思い出として、お土産にも喜ばれています。
阪急京都本線「河原町駅」出口9から、歩いて2分ほどの場所にお店はあります。個性豊かなお店が軒を連ねる新京極エリアにあるお店です。カラフルな店内で、オリジナリティあふれるドリンクメニューを楽しんでください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
美しい景色の中でぬちまーすの製塩見学ができる「ぬちまーす観光製塩ファクトリー 」
沖縄県うるま市の「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」。含有ミネラルの数がギネス記録に認定されており、沖縄の方言で「命の塩」という意味のぬちまーすを作る工場です。製塩方法の見学やショッ
沖縄県
LeTRONC
伝説級の行列ができる二郎系ラーメンのお店『ラーメン金子』
メニューは二郎系ラーメンとシンプルな中華そばの2つだけ。 小麦香る麺とスープが相まって人々を虜にし、県内外から絶大な人気を誇っている。 10時半に食券番号順に並び直しを行うので、
山形県
Noa Takahashi
まさにフォトジェニック。代官山のナチュラルカフェ「uki-uki」でおしゃれなピクニックを
東京・代官山に佇む「uki-uki(ウキウキ)」は、入り口から店内・メニューまで全てがフォトジェニックな空間です。そのかわいすぎる雰囲気に魅了される女子が続出しています。人気店の秘
東京都
LeTRONC
ハチ 青山本店「苺のナポレオンパイ」期間限定で発売!
キハチ 青山本店は、苺スイーツ「キハチ(KIHACHI)のナポレオンパイ」を2022年1月16日(日)から5月15日(日)まで期間限定で発売されます。
LeTRONC
フラワーミッフィー ジュースガーデン浅草にホッドリンク「ホットクリスマスツリー」期間限定販売!
フラワーミッフィー ジュースガーデン(juice garden)は、ホッドリンク「ホットクリスマスツリー」を2021年12月15日(水)から12月26日(日)まで、フラワーミッフィ
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!