仙台うみの杜水族館“イワシ×音楽”のパフォーマンスがリニューアル!
仙台うみの杜水族館では、大水槽のイワシの群れが魅せるパフォーマンス「スパークリング オブ ライフ(Sparkling of Life)」が2022年4月29日(金・祝)よりリニュー
LeTRONC
- 104
- 0
- 0
「鮨 松波」は、東京・浅草に店舗を構える江戸前鮨のお店。大将の真摯なおもてなしに、一人でも気軽に訪れることができ、落ち着いた雰囲気の店内です。
店舗入り口に飾られたのれんには「鮨」の文字。店内に入ると玉砂利の空間があり、高級感が漂います。2Fへ上がると、カウンターの向こうに立つ大将のやさしい笑顔が出迎えてくれるでしょう。白木のカウンター席に座り、大将の包丁さばきを目の前に、おいしいお酒と本格一品料理の数々を堪能できます。
店名の由来は、大将の本名だという。創業50年の江戸前鮨のお店は、その日に店主自ら仕入れた築地市場の新鮮な魚介を、ていねいに調理し、口の中でほどけるような感覚の一品を提供しています。
大将のさりげないひと手間の中に光る、熟年の技。素材の持ち味を生かすのが江戸前流、という信念を貫く老舗の味は、地元の人はもちろん、遠くからみえる常連さんなど、お店を訪れる人々を魅了しています。
肉厚でしっとりとした「ヒラメ」には、しっかりした食感の中に鮮度のよさを感じます。白身を代表する魚のヒラメは、身が引き締まっていてクセがなく上品なため、はじめの一皿にふさわしいメニュー。年齢を問わずに親しまれやすい淡白な味わいです。
自慢のたれを刷毛で塗った照りのある「マグロ」。熟成された本鮪の赤身をいただきます。
さっぱりとした筋肉質な味わいで、噛むほどに溢れだす本鮪の旨味が口の中で広がるでしょう。メインにふさわしい濃厚な味わいです。何を頼むか迷ったら、大将に任せてお好みの酒に合わせてゆっくりお食事できます。新鮮な握りを心ゆくまで楽しんでください。
新鮮なヒラメやマグロを堪能したら、ほかの旬のネタも味わってみましょう。
ほんのりと甘い「タマゴ」に加え、お店でじっくり時間をかけて仕込む「酒蒸しアワビ」、煮汁を4~5日煮詰めてふっくらさせた「アナゴ」など、時期によってさまざまなネタを取り揃えています。また、江戸前鮨以外の料理も、本格的な味わいのお店です。素材の味を生かした料理に、好みのお酒を合わせて、ゆったりとした大人の時間を楽しみましょう。
お店は、東京メトロ銀座線「田原町駅」から国際通りを過ぎて東へ徒歩5分ほど、東京メトロ・都営地下鉄浅草線・東武スカイツリーライン「浅草駅」からは隅田川を南下して徒歩5分ほどの場所にあります。落ち着いた雰囲気で本格江戸前鮨をゆっくり味わうには、夕方5時ころにお店を訪れるとよいでしょう。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
仙台うみの杜水族館“イワシ×音楽”のパフォーマンスがリニューアル!
仙台うみの杜水族館では、大水槽のイワシの群れが魅せるパフォーマンス「スパークリング オブ ライフ(Sparkling of Life)」が2022年4月29日(金・祝)よりリニュー
LeTRONC
ホテルW 大阪にて“苺尽くし”アフタヌーンティーに春ver.開催!
ホテル・W 大阪(ダブリュー 大阪)は、「苺 アフタヌーンティー - ドレスアップ フォー スプリング(ICHIGO AFTERNOON TEA – Dressed up for
LeTRONC
USJ「スーパー・ニンテンドー・ワールド」に世界初“ドンキーコング”の新エリア!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の、任天堂のキャラクターやゲームをテーマとした「スーパー・ニンテンドー・ワールド」はエリアを拡張。「ドンキーコング」をテーマにした世界初の
LeTRONC
美しく儚い廃墟の魅力を感じる「変わる廃墟展 2020」が東京・浅草で開催
廃墟をテーマにした合同写真&物販展「変わる廃墟展 2020」が、2020年3月6日(金)から4月5日(日)まで、東京・浅草のギャラリー「TODAYS GALLERY STUDIO」
日本
LeTRONC
着物で浅草観光~食べ歩きとインスタ映えを求める女子に届け!!
浅草駅から徒歩5分位のところにある「梨花和服」で着物をレンタルしました! 店内にはレトロからポップな柄まで様々な着物が並び、オプションでお面やチュール・帯飾りなどをつけることができ
東京都
アユミ
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!