京都・祇園に日本唯一の金平糖専門店「祇園 緑寿庵清水」がオープン
日本唯一の金平糖専門店の「緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」が京都・祇園に、「祇園 緑寿庵清水(ぎおん りょくじゅあんしみず)」として、2019年7月26日(金)にオープン。
京都府
LeTRONC
- 49
- 34
- 0
大阪・北新地に店を構える「北新地 響香(キョウカ)」は、本格的な料理が自慢の中華料理店。中華のお店らしい、赤い扉が目印です。
店内は白やベージュなどの明るい色がメインで、清潔感があります。おしゃれでモダンな雰囲気なので、デートや女子会にもおすすめです。
「響香」という店名は、「心に響く香り」を意味します。四川山椒や唐辛子など、香辛料の香りが広がる料理の数々は、心に響くおいしさのものばかりです。
シェフのイチオシ「朝天辣椒入り麻婆豆腐」は、ぜひ食べておきたい一品。お店独自の配合で作られた朝天辣油と山椒油を使用しているのがポイントです。
ひと口食べると、四川山椒の香りがふわっと鼻に抜けるのが特徴。次に旨みと甘み、ビリビリとした辛みが口の中に押し寄せてきます。
麻婆豆腐に欠かせない豆板醤と甜麺醤も自家製。ほかのお店とはひと味違う風味の豊かさが、クセになるメニューです。辛さは希望を聞いてもらえ、超激辛にも挑戦できます。
季節の野菜を使った「牛フィレ肉と季節野菜の炒め物」もおすすめ。香辛料の豊かな香りと牛フィレの香りが、食欲を誘います。
味つけは醤油とオイスターソースをベースにした、シンプルな仕上がり。素材のおいしさがより引き立ちます。
お肉には牛フィレ肉を使用。柔らかい牛フィレ肉の食感と、シャキシャキの野菜の食感を一度に楽しめる、食べごたえのあるメニューです。
色々な中華料理を少しずつ楽しみたい人には、「本日の前菜九種盛り合わせ」がおすすめです。白いプレートの上には、見た目も鮮やかな9種類のメニューがずらり。
中華料理の前菜として定番の、クラゲや蒸し鶏を使ったメニュー以外にも、季節のメニューやオリジナリティーある料理などが楽しめます。ボタンエビを紹興酒につけたものや、寒ブリの中華風の刺し身など、どれも繊細で上品な味つけのものばかりです。
「北新地で、本格中華をリーズナブルに楽しんでほしい」というのが、こちらのお店の思い。その思いのとおり、香辛料の香るハイレベルな中華料理を、お手頃価格で気軽に楽しむことができます。
店内が特に混雑するのは、18時から21時にかけて。この時間帯に利用する場合は、事前に電話予約をしておくとスムーズです。
食事をさらに楽しむ裏ワザとして、裏メニューをホールスタッフに質問するのもおすすめ。その日仕入れた鮮魚や魚介類を使った料理などを、教えてもらえる場合があります。
「北新地 響香」へは、JR東西線「北新地駅」から、御堂筋方面に向かって徒歩5分ほどです。デートや接待など、さまざまなシーンで利用できるお店なので、ぜひお気に入りのお店リストに加えておきましょう。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
京都・祇園に日本唯一の金平糖専門店「祇園 緑寿庵清水」がオープン
日本唯一の金平糖専門店の「緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」が京都・祇園に、「祇園 緑寿庵清水(ぎおん りょくじゅあんしみず)」として、2019年7月26日(金)にオープン。
京都府
LeTRONC
「割座」ができない方必見!“プロップス”でむくみ解消ストレッチ
正座の状態からすねを外に出して座る「割座」は、脚の前面と背骨が伸びるので“むくみ・冷え・脚のだるさ”の軽減が期待できるそう。足首や膝関節への負担を和らげるためには、“プロップス”を
LeTRONC
「秋の紅葉夫婦デュオキャンプ!/グリーンパークふきわれ」
群馬県沼田市にある沼田市にある「グリーンパークふきわれ」東京から車で2?3時間、家族連れにも人気なキャンプ場です。 キャンプ場の前には綺麗な川も流れていて夏場には水遊びも楽しめます
群馬県
She.Me Works
質を追求したネコ型の高級食パン「ねこねこ食パン」がオープン!
おいしさを追及し、使用する水分を100%ミルクで作り上げた猫の形をした食パン「ねこねこ食パン」が広島県に2019年11月8日(金)よりオープンします。以前オープンした愛知・岐阜では
広島県
LeTRONC
タリーズコーヒーがクリスマス限定ドリンクを発売!
TULLY'S COFFEE(タリーズコーヒー)が、クリスマス期間限定ドリンクを11月1日(金)より順次、4種類発売します。毎年冬に期間限定で発売されている「アイリッシュラテ」など
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!