ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2016.10.24 ・ POST 2016.10.24

銀座「麦酒屋 るぷりん」。キュートな名前に反したおしゃれでこだわりのビアバー

東京都 > 銀座

  • 8

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 3

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

真摯につくられたビアと穫れたて野菜で上質なひとときを

銀座「麦酒屋 るぷりん」。キュートな名前に反したおしゃれでこだわりのビアバーの1番目の画像

一風変わった店名が印象的な銀座にあるビアバー「麦酒屋 るぷりん」。この「ルプリン」というのは、ビールの風味や苦みを決める重要な原料であるホップの雌花(めばな)を割ったときに、芯のまわりにびっしりと詰まっているレモン色の粒のこと。

このルプリン粒のさらに中にある成分が、ビールに香りや苦みを与えている正体。つまり、クラフトビールの要となる苦みの素の物質名というわけです。

銀座「麦酒屋 るぷりん」。キュートな名前に反したおしゃれでこだわりのビアバーの2番目の画像

そんなクラフトビールに寄せるオーナーの心意気を感じさせるもうひとつが、通りで目を引く看板です。緑色の地に黄色い「る」の一文字だけ。

もうお察しのように、グリーンはホップ、真ん中の黄色い「る」は苦みの素のルプリン、つまりクラフトビール屋ですよ、というしゃれたサイネージになっています。

日本各地の風土を大切にしたお料理

銀座「麦酒屋 るぷりん」。キュートな名前に反したおしゃれでこだわりのビアバーの3番目の画像

こちらの自慢のメニューは、国産樽生クラフトビールをはじめ、日本ワイン、日本ウィスキー、国産有機野菜を使った料理、そして希少な天然氷のかき氷と、日本各地の風土に育まれた食にフォーカス。作り手の顔が見える食材、食文化にこだわった構成が特徴です。

クラフトビールをはじめワインやウィスキーに合う食事も魅力。各産地から届くその時々の新鮮な有機野菜やエゾ鹿、みやじ豚といった肉類、魚などを使い、素朴な家庭料理にとメニューの一皿に仕立てるのが海老沢シェフ。

この日、契約農家さんの畑から届いた青々とした青茄子やみずみずしく輝く白ニガウリは、もともと福岡と東京から茨城県水戸市の大地に就農したという若き農園経営者ご夫妻の畑からの穫れたて。

「毎回、何が入ってくるか分からず、箱を開けて出てきた野菜でメニューを考えるのが面白い」とコラボレーションを楽しむように、素揚げしてトマトと煮込もうなどと、下ごしらえが始まります。

取材・文/武位教子

ビアバー「麦酒屋 るぷりん」のもう一つの看板商品・冬でも食べたい天然氷のかき氷

ビアバー「麦酒屋 るぷりん」のもう一つの看板商品・冬でも食べたい天然氷のかき氷

東京都 > 銀座

スポット情報

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事