ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2017.11.22 ・ POST 2017.11.22

ルトロン厳選! 今行ける注目イベント5選

東京都

  • 13

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 12

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現代“ドラえもん”アート大集結!「 ドラえもん展TOKYO 2017」

ルトロン厳選! 今行ける注目イベント5選の1番目の画像

この秋に絶対足を運びたいのが、六本木で開催中の「 ドラえもん展TOKYO 2017」! メディアなどでも話題のこの展示。行列必至ですが、ドラえもんの世界を大人でも楽しめるとても愉快なイベントです。
世界的に著名なアート描き続ける奈良美智や、日本の現代美術界の異端児 会田誠など豪華作家陣の作品がずらりと登場。平面作品や立体作品、空間アートや映像など、唯一無二のドラえもんワールドを全身で体感できます。「ドラえもんがいてくれたら…」世代を超えて誰もが抱く夢を胸に、新たなドラえもんの一面を発見できるかも?

詳しくはコチラ

“ドラえもん”アート大集結! 超話題「ドラえもん展TOKYO 2017」

“ドラえもん”アート大集結! 超話題「ドラえもん展TOKYO 2017」

東京都 > 六本木

イベント情報

美しい“秋”を、発見。 「いけばな×百段階段2017」

ルトロン厳選! 今行ける注目イベント5選の2番目の画像

美しいいけばなを眺めながら、美しい秋と向き合いませんか? 「いけばな×百段階段2017」では、51流派のいけばなが代わる代わる、東京都指定有形文化財の「百段階段」を彩ります。
日本画、建具など唯一無二ともいえる昭和の美しき木造建築を背景に、いけばなの造形美を堪能できるイベントです。毎週5流派以上のいけばなが並ぶ、豪華絢爛な空間に秋の花や実ものが映え、うっとりとため息をついてしまいそう!

詳しくはコチラ

美しい秋、見つけた。週替わりで楽しむ「いけばな×百段階段2017」

美しい秋、見つけた。週替わりで楽しむ「いけばな×百段階段2017」

東京都 > 目黒

イベント情報

パリの息遣いを肌で感じる展示 「パリ グラフィック ロートレックとアートになった版画・ポスター展」

ルトロン厳選! 今行ける注目イベント5選の3番目の画像

ポップなデザインに酔いしれる、こんな展示はいかがでしょうか。「パリ グラフィック ロートレックとアートになった版画・ポスター展」では、パリの版画、リトグラフ、ポスターなど、約140点を楽しめます。
パリの街中や劇場内を彩っていたポスターや版画を見て、当時の空気感を感じてみてはいかがですか。会場ではおしゃれなオリジナルグッズも多数販売されており、お気に入りのアイテムを見つけてお持ち帰りするのもおすすめ。
祝日を除く金曜日、第2水曜日、会期最終週の平日は21:00まで開館しているので、仕事終わりでも楽しめるのも魅力のひとつです。

詳しくはコチラ

三菱一号館美術館で開催「パリ グラフィック ロートレックとアートになった版画・ポスター展」

三菱一号館美術館で開催「パリ グラフィック ロートレックとアートになった版画・ポスター展」

東京都 > 東京駅(八重洲)

イベント情報

日本初の回顧展開催 「オットー・ネーベル展」

ルトロン厳選! 今行ける注目イベント5選の4番目の画像

(写真左から)オットー・ネーベル《秋祭り》1936年、油彩・キャンヴァス、オットー・ネーベル財団 オットー・ネーベル《輝く黄色の出来事》1937年、油彩・キャンヴァス、オットー・ネーベル財団

渋谷の「Bunkamura ザ・ミュージアム」で、日本初の回顧展となる『オットー・ネーベル展 シャガール、カンディンスキー、クレーの時代』が開催中。1892年、ベルリンに生を受けたオットー・ネーベル。若い頃は画家としてのみならず、建築や演劇を学んでいましたが、のちに美術に触れたことでさらなる才能を開花させ自身の活動の幅を広げます。
バリエーションに富んだ技法に挑戦したオットー・ネーベルの生涯に寄り添いながら、鮮やかな作品の数々をご覧ください。

詳しくはコチラ

『オットー・ネーベル展』が日本初の回顧展開催! 知られざる豊かな表現力に触れる

『オットー・ネーベル展』が日本初の回顧展開催! 知られざる豊かな表現力に触れる

東京都 > 渋谷

イベント情報

伝説の代表作を公開 「安藤忠雄展-挑戦-」

ルトロン厳選! 今行ける注目イベント5選の5番目の画像

Ⓒ安藤忠雄展2017

世界的な建築家として美術館や協会の建築に携わってきた安藤忠雄。国立新美術館で開催中の今回の企画展では、作品だけでなく安藤忠雄という人物に深く迫るための展示が数々なされています。
計89のプロジェクト、270の作品が集結する「安藤忠雄展」。その中でも注目したいのが代表作である『光の教会』。教会の正面から差し込む光は美しく、変化を伴った味わい深い作品です。一連の教会作品との共通点を見出しながら、ひとつずつお楽しみください。

詳しくはコチラ

原寸大“光の教会”が圧巻。国立新美術館「安藤忠雄展-挑戦-」で伝説の建築を一挙公開

原寸大“光の教会”が圧巻。国立新美術館「安藤忠雄展-挑戦-」で伝説の建築を一挙公開

東京都 > 六本木

イベント情報

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事