京都に夏を告げる。日本三大祭り「祇園祭」
優しい甘さが心にホッと染みわたる和菓子、なぜか無性に食べたくなることありませんか。
そんな和菓子の聖地といえばやっぱり京都。今回は、優しい味わいとともに目にも鮮やかな和菓子を作る「大極殿本舗六角店 栖園(だいこくでんほんぽ ろっかくてん せいえん)」をご紹介します。
宝石のような見た目の京スイーツや、歴史あるお店の佇まいを見れば、あなたもきっと足を運びたくなるはずです。
カステラ作りからスタートした和菓子の老舗
明治18年創業の京都・烏丸御池「大極殿本舗六角店 栖園(だいこくでんほんぽ ろっかくてん せいえん)」では、宝石のような見た目をした京スイーツの数々を食べられると話題を集めています。
和菓子とカステラのお店として親しまれたこちらのお店は、大極殿本舗の支店として平成14年にオープンしたんだそう。今回は、そんな老舗で話題となっている、メニューの数々と魅力に迫ります。
まるで宝石!「大極殿本舗六角店 栖園」で食べてほしい絶品スイーツ
琥珀流し
お店の看板メニューでもある「琥珀流し」は、キラキラと輝くさまが宝石のようなことから、この名前が付けられました。
柔らかい寒天ゼリーには、月替わりのシロップをかけていただきます。なめらかな寒天の食感は、シロップと相まって上品な味わいに。
シロップには四季にあった素材を使用しているのだそう。月ごとに変わるシロップを楽しみに訪れる方も多いそうです。
大粒丹波大納言ぜんざい
京都を中心に栽培され、小豆のなかでも高級品種とされる「丹波大納言」を贅沢に使った「大粒丹波大納言ぜんざい」は小豆のしっかりとした甘さを楽しめる逸品。
大粒でありながら薄皮な丹波大納言は、味と香りにも優れ、じっくりと時間をかけ柔らかく煮ることでさらに美味しさが引き立ちます。もちっとした白玉と味わえば、自然と笑顔になること間違いなし。小豆が好きな方に、ぜひおすすめしたい一品です。
レモンみぞれ
6月~9月の夏期限定メニューの「レモンみぞれ」は、夏の定番スイーツのかき氷にレモン風味の寒天を散らしたかわいらしいメニュー。
しゃりっとした食感と寒天のなめらかさがコラボしたかき氷は、ちょっと不思議な食感を楽しめます。
爽やかなレモンの香りは夏にぴったり。食べ終えたあとはすっきりとした気分になりますよ。
店内にも見どころが満載
京らしさを感じるのは、メニューだけではありません。店内に入ると和菓子がずらりと並んでいます。手ごろなサイズなものからショーケースには、美しい箱に包まれた和菓子も。
さまざまな和菓子が揃う入口を、さらに奥へ進むとこだわりメニューを味わえる甘味処が広がります。こちらのスペースはおやつ時の15:00ごろになるといつも混み合うそうなので、店内での飲食を希望される方は「10:00~13:00」の時間帯の来店をおすすめします。
風情あふれる外観は京都らしさ
大きなのれんが下がる、築150年の京町屋(京都市内に建てられた木造家屋)は京都らしさにあふれ、風格ある外観は日本らしい風情を感じさせます。
のれんも季節ごとに替わるので、京都の風物詩のひとつともいわれているのだそう。四季折々を表現するのれんを見るために、毎月お店の前を通る人もいるそうです。美しいものからかわいいものまで様々な種類があるので、気になる方は季節の変わり目に、足を運んでみてください。
京スイーツで日本の四季を堪能
のれんやシロップなど、季節や月替わりで楽しめる「大極殿本舗六角店 栖園」には、季節ごとに通うことで見つけられる魅力がたくさんあります。
ご自身の足でお店に訪れ、風格ある佇まいと宝石のような自慢のメニューを五感で感じてみてください。
スポット情報
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
「祇園祭」 は京都の夏の大舞台!1000年続く京都の伝統
京都・祇園で毎年7月1日~7月31日までの1か月間行われる「祇園祭」が2018年も開催されています。見どころのひとつは「前祭」と「後祭」に行われる「山鉾(やまほこ)巡行」。毎年たく
京都府
LeTRONC
- 53
- 14
- 0
着物レンタルショップ「京都祇園屋」で夏の京都をはんなりお散歩
京都・祇園四条通りにある、京歩きを彩る着物体験が気軽に楽しめる着物レンタルショップ「京都祇園屋」。選ぶのに困ってしまうほど、さまざまなデザインが揃った浴衣や着物からお気に入りをみつ
京都府
LeTRONC
- 8
- 40
- 0
京都「ぎおん徳屋」の本わらびもちが絶品!丹念に練り上げた本物の味
「ぎおん徳屋」は京都の芸妓さんや舞妓さんが行き交う祇園南・花見小路に佇む甘味処。とろける口当たりの本わらび餅や本格抹茶スイーツを求めて、平日でも行列が絶えない人気店です。風情感じる
京都府
LeTRONC
- 36
- 258
- 0
夏限定の川床席も!京都・木屋町「タイ料理 沸沙羅館」
京都・木屋町にお店を構える「タイ料理 佛沙羅館(ブッサラカン)」では、まろやかな味わいが特徴のタイの宮廷料理を提供しています。タイから直輸入したスパイスが京野菜とともに調理され、京
京都府
LeTRONC
- 8
- 28
- 0
関連する記事
人気記事
大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
- 50
- 0
- 0
高級お寿司が食べ放題!「雛鮨 新宿マルイアネックス店」で旬のネタを食べつくす
東京・新宿の「雛鮨(ひなずし) 新宿マルイアネックス店」は、高級寿司がお得に食べられるお店。お寿司の食べ放題と聞くと、回転寿司かと思われる人も多いかもしれませんが、なんと職人握りた
東京都
LeTRONC
- 23
- 340
- 0
渋谷に来たらワンコイン焼肉へ!ランチにもおすすめ居酒屋「立ち喰い焼肉 治郎丸」
「治郎丸」は渋谷駅のすぐ脇に店を構えた“立ち喰い”焼肉店。仕事帰りにも立ち寄りやすいうえにコスパ抜群の人気店。常にお客さんが絶えない人気の秘密についてご紹介します!
東京都
LeTRONC
- 22
- 12
- 0
【久慈渓流】紅葉に包まれた渓流沿いをドライブ!田舎の秋
今回は岩手県久慈市にある久慈渓流に行ってきました。 こちらはドライブで行ってみてもよし、そのまま盛岡や八戸、久慈に遊びに行っちゃってもよし! ちょくちょく、車を止められるところがあ
岩手県
ぴうい
- 118
- 1
- 0
TSUTAYAとコラボした新しいブックアンドカフェが福岡にオープン。「HONEY COFFEE 志免店」
福岡・志免にある「HONEY COFFEE 志免店(ハニーコーヒー)」。福岡発のスペシャルティコーヒーとTSUTAYAがコラボしたお店です。このお店の特徴は、本格的なコーヒーを飲み
福岡県
LeTRONC
- 12
- 20
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!