夏にぴったり!涼しい関西デートスポット8選
京都・綴喜郡(つづきぐん)に位置するお寺「正寿院(しょうじゅいん)」では、夏の風物詩「風鈴まつり」を開催中です。全国から集まった2,000個もの風鈴が吊られている光景は圧巻。
期間限定で風鈴に絵付け体験もできるので、この機会に訪れてみてはいかがでしょうか。
正寿院で行われる「風鈴まつり」の風鈴
京都の山に佇むお寺「正寿院」
正寿院
正寿院
「正寿院」は高野山真言宗に属しており、約800年ほど前に建立されました。お寺の奥には瀧谷という小さな滝があるため、昔は瀧谷寺(りゅうこくじ)とも呼ばれていたそう。
瀧谷から流れて出る水は生活水としてつかわれ、川の上にあることから地名は“川上”と名付けられました。また弁財天を祀っていることから“水”に縁のあるお寺といわれています。
御本尊「秘仏 十一面観音」
「正寿院」の御本尊は町指定文化財の「秘仏 十一面観音」です。鎌倉時代につくられたといわれており、50年に一度しかご開扉されないとのこと。
お賽銭箱の上からたれている紐は御本尊の指につながっている「結いの紐」。お姿は拝観できませんがお参りすることでしっかりご縁を結ぶことができます。
「正寿院」夏の風物詩!風鈴まつり開催
縁側に座る男女
2018年も開催「風鈴まつり」
「正寿院」の夏の風物詩である「風鈴まつり」が開催中です。2,000個もの風鈴が吊るされる光景はまさに圧巻。期間は2018年7月1日(日)~9月18日(火)までなので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
拝観料にはお茶とお菓子・散華(サンゲ)・叶紐がついてきます。叶紐は境内にある「地蔵堂」にて、願いをこめて結んでくださいね。
五感で涼を感じる
山の中にある「正寿院」があるエリアは京都市内より少し涼しい場所になるので、避暑地としても人気があるのだそう。
「風鈴まつり」は五感“眼・耳・鼻・舌・身”をつかって全身で涼を感じてほしい、との想いから始まりました。ぜひ涼しい夏のひとときをお楽しみください。
・「眼」全国から集まったご当地の風鈴を見る
・「耳」風鈴の音色に耳を傾ける
・「鼻」自然と茶畑に包まれた空間で香りを感じる
・「舌」お茶の町・宇治で本場のお茶を舌で味わう
・「身」風鈴の絵付けを体験する
47都道府県の風鈴が集結
「風鈴まつり」では全国各地から集まった風鈴を観賞できます。石川県の加賀水引風鈴や、青森県の花笠風鈴などそれぞれの地域に特色があり、見どころ満載です。お気に入りの風鈴を見つけてみては?
「正寿院」の見どころポイント
天井画
正寿院の天井画
SNSで話題になっている「天井画」は、書家・福田匠吾さんをはじめ多くの日本画家が協力して完成した作品です。客殿の天井一面に配されておりその数は160枚。
日本の風景やお花をモチーフに描かれていて、とても華やかです。ぜひ撮影画面いっぱいに天井画を写してみてください。
猪目窓
正寿院の猪目窓
「天井画」が描かれている客殿にある、もうひとつの撮影スポット「猪目窓」。ハートの形をした窓からは庭園を望むことができ、まるでハートの額縁におさめられた絵画のよう。
“猪目”とはハート型のことで、約1400年前から神社やお寺でつかわれている日本の伝統文様のひとつです。“災いを除き福を招く”といわれ、かわいいハートの形から良縁や幸せを願う女性に人気のスポットです。
快慶のお不動さん
日本を代表する仏師・快慶が鎌倉時代につくった木造の不動明王坐像は、国の重要文化財に指定されています。
快慶がつくる如来像は穏やかな表情の作品が多く、怒っている表情はとても貴重とのこと。「快慶のお不動さん」として大切に扱われています。
「正寿院」ならではの体験
風鈴に絵付け体験
「風鈴まつり」の期間限定で体験できる風鈴の絵付け体験をしてみませんか。30分ほどで世界にひとつだけの風鈴をつくれます。「風鈴まつり」に訪れた記念にぜひつくってみてはいかがでしょうか。
写経体験/写仏体験
「般若心経(はんにゃしんぎょう)」のお経を丁寧に写す写経や、仏さまを好きな色の筆で写す写仏体験もできます。10日前までに事前申し込みが必要なので、気になる方は忘れずに。
かわいいお守りで良縁を引き寄せて
水引猪目(ハート)お守り
ハートがかわいいお守りは、福を招くといわれています。“あわじ結び”という簡単に解けない結び方で水引が結ばれているので、恋愛・健康・仕事などの良縁が長持ちするそう。
「風鈴まつり」で爽やかな夏を感じて
正寿院の庭園に立つ男女
観光で訪れる方から地元の方まで、毎年多くの方が訪れる「風鈴まつり」は、一度足を運べばまた来年も訪れたくなる素敵なお祭りです。2018年はぜひ「風鈴まつり」で涼を感じて、夏を乗り切りませんか。
スポット情報
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
「辻利兵衛本店 京都宇治本店」で楽しむ極上の宇治茶と抹茶スイーツ
「辻利兵衛(つじりへえ)」が100年以上の歴史を持つ茶工場をリノベートしてオープンした「辻利兵衛本店 京都宇治本店」。上質な宇治茶と抹茶スイーツを提供するカフェです。さまざまなメニ
京都府
LeTRONC
- 16
- 114
- 0
京都「抹茶共和国」で味わう!フォトジェニックな抹茶インク
「抹茶共和国」は宇治抹茶の卸問屋がオープンした、抹茶をふんだんに使ったメニューが味わえるアンテナショップ。チーズと岩塩のフレーバーが人気の「岩塩チーズ抹茶ラテ」、抹茶パウダーたっぷ
京都府
LeTRONC
- 15
- 91
- 0
宇治川のほとり!「福寿園 宇治茶工房」でお茶づくり&よくばり宇治茶氷を堪能
宇治市の観光スポット「平等院」の川向かいに位置する「福寿園 宇治茶工房」は、長い歴史を持つ「福寿園」が手がけるお茶を手づくりできる工房、茶室などを備えたお茶の複合施設。そのなかにあ
京都府
LeTRONC
- 17
- 73
- 0
「サロンドロワイヤル京都」で味わう!純度の高い極上チョコレート
京都が誇るショコラティエ「サロンドロワイヤル京都」は、昭和の時代からチョコレート作りを続ける老舗ブランドです。純度の高い材料を使用し職人の技術を駆使して作り出されるチョコレートは、
京都府
LeTRONC
- 8
- 55
- 0
関連する記事
人気記事
台湾朝食専門店「ワナマナ」東京・飯田橋サクラテラスに新店舗オープン
台湾朝食専門店「ワナマナ(wanna manna)」が2023年4月7日(金)、東京・飯田橋サクラテラスに2号店をオープンする。
LeTRONC
- 97
- 0
- 0
アンダーズ 東京にてハロウィンアフタヌーンティー開催!
アンダーズ 東京より2021年のハロウィンに向けた「ハロウィンアフタヌーンティー」が登場。2021年10月1日(金)から10月31日(日)までの期間、ホテル51階「ザ タヴァン グ
LeTRONC
- 84
- 0
- 0
巡回展「ポケモン化石博物館」の開催が決定!
巡回展「ポケモン化石博物館」の開催が決定。2021年7月4日(日)よりスタートする北海道・三笠市立博物館での開催を皮切りに、2023年夏まで島根・東京・愛知など複数都市の会場を巡回
LeTRONC
- 177
- 0
- 0
"眠れる森の美女"イメージのアフタヌーンティーが名古屋・ストリングスホテル八事NAGOYAにて開催!
名古屋・ストリングスホテル八事NAGOYAでは、「プリンセスアフタヌーンティー~眠れる森の美女&ストロベリー~」を2021年2月1日(月)から3月31日(水)までの期間限定で提供し
愛知県
LeTRONC
- 130
- 0
- 0
6年のリニューアルを経て琵琶湖博物館グランドオープン!
滋賀県立琵琶湖博物館は、6年にわたるリニューアルを経て、2020年10月10日(土)にグランドオープンします。
滋賀県
LeTRONC
- 220
- 0
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!