世田谷線で巡る!ノスタルジックスポット
目次
地名や駅名にもなっている東京都世田谷区の「豪徳寺」は、大量の招き猫が奉納されているお寺として有名です。 “招き猫のお寺”とも呼ばれる、歴史の長い「豪徳寺」で福を呼び込みましょう。 周辺のおすすめグルメスポットもあわせてご紹介します。
東京・世田谷に佇む「豪徳寺」の歴史
江戸時代の大老・井伊直弼ゆかりのお寺
「豪徳寺」は、5代目世田谷城主・吉良政忠が叔母を弔うために1480年に創建した「弘徳院」が前身のお寺です。 戦乱の世が過ぎ世田谷城が廃城し、世田谷領は彦根藩主であった井伊家の所有となりました。
そして1633年、寺号を藩主井伊直孝の法号昌院殿豪徳天英大居士より「豪徳寺」と改号しました。 伽藍の中心となっている仏殿は、1677年に建立されたものです。 敷地内には江戸時代の大老・井伊直弼のお墓があり、都指定史跡となっています。
「豪徳寺」と猫の歴史
「豪徳寺」と猫の関係の始まりは、「豪徳寺」がまだ「弘徳院」と呼ばれていた江戸時代前期に遡ります。
彦根藩の2代目藩主・井伊直孝が「弘徳院」の近くを通りかかったときのこと。 手招きをするお寺の飼い猫に導かれて中へ入った井伊直孝は、直後の雷雨を避けることができたそうです。
感激した井伊直孝は「弘徳院」を菩提寺と定めて整備し、のちに「豪徳寺」としての歴史が刻まれました。 この飼い猫は「招福堂」に祀られました。 以来、招き猫は福を招く象徴として親しまれるようになったのです。
敷地内に建立された三重塔には、十二支のほかに「招福猫児」が鎮座しています。
「豪徳寺」名物!所狭しと並ぶ1,000匹もの招き猫
別世界に迷い込んだような気分になる「招福堂」
「豪徳寺」が“招き猫のお寺”と呼ばれている由縁は、「招福堂」に奉納された大量の招き猫にあります。 仏殿の隣にある「招福堂」へ足を踏み入れると、1,000匹もの招き猫が陳列しています。
まるで別世界に迷い込んでしまったかのような空間は、一度目にすれば、いつまでも忘れられない光景です。
「豪徳寺」で招き猫を奉納
奉納用の招き猫はさまざまなサイズが選べる
「豪徳寺」では寺務所(受付/9:00〜16:30)で招き猫を購入し、「招福堂」で奉納することができます。 1,000匹もの招き猫が並ぶ圧巻の光景は、多くの参拝者の奉納によって長い年月を経て出来上がりました。
奉納用の招き猫は大きさもさまざまなので、お気に入りのサイズを探してみてくださいね。
「豪徳寺」の招き猫は「ひこにゃん」のモデル
滋賀県彦根市のゆるキャラとして不動の人気を誇る「ひこにゃん」は、実は「豪徳寺」の招き猫がモデルとなっています。
「豪徳寺」の招き猫と、彦根藩を治めていた井伊家のシンボルである「赤備えの兜」を合体させて「ひこにゃん」は生まれました。 井伊家と関わりの深い「豪徳寺」ならではの裏話です。
「豪徳寺」周辺の人気グルメ情報
参拝後に行きたい!老舗のお蕎麦屋さん「福室庵」
「豪徳寺」でのお参りが済んだら、すぐ近くにあるお蕎麦屋さん「福室庵(ふくむろあん)」でひと休みしてはいかがでしょうか。
昭和3年創業の老舗「福室庵」は、地元の方だけでなく芸能人も多く訪れる人気店です。 創業以来、伝統的な味わいを守り続けています。
「福室庵」名物「招福そば(1,110円)」
大きめのエビ天やタケノコ、シイタケなど、具材がたっぷり入っています。 “美味しい笑顔に福を招く”というキャッチコピーの通り、ほっこりと心が温まるようなやさしい味が魅力です。
招き猫が迎える「豪徳寺」にお参りして福を呼び込もう
「豪徳寺」の敷地内は緑にあふれる居心地のよい空間なので、軽いお散歩コースとしてもおすすめです。 のんびり過ごしたい休日は、招き猫が迎えてくれる「豪徳寺」にお参りして福を呼び込んでみてはいかがでしょうか。
スポット情報
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
昔懐かしい路面電車「東急世田谷線」でレトロなお店やお寺を巡る
「東急世田谷線」は、都内では珍しい路面電車のローカル線です。 沿線の街中には、レトロなお店や歴史ある寺社などのおでかけスポットが盛りだくさん。 また、沿線周辺は住みやすさでも人気で
東京都
LeTRONC
- 16
- 20
- 0
三軒茶屋の人気店「玄そば 東風」でいただく絶品すだちそば
東京・三軒茶屋にある、「すだちそば」が看板メニューのお蕎麦屋さん「玄そば 東風(げんそば こち)」では、日本各地の農家から仕入れた素材が使用されています。 また、日本酒や焼酎のライ
東京都
LeTRONC
- 11
- 50
- 0
SNSで話題! コーヒー専門店のぷるぷる“フレンチ水まんじゅう”
世田谷区豪徳寺にある、「chouette torréfacteur laboratoire」(シュエット トレファクチュール ラボラトワール)は自家焙煎を行うコーヒー専門店。こだ
東京都
LeTRONC
- 8
- 58
- 0
老舗煎餅屋のコンセプトストア「松﨑煎餅」で絶品甘味とゆるやかなひとときを
世田谷区、松陰神社通り商店街。まるでずっとそこにあったかのように佇むのは、創業1804年の老舗「松﨑煎餅」が手掛けるカフェ「松﨑煎餅 松陰神社前店」。ナチュラルモダンな空間で、こだ
東京都
LeTRONC
- 6
- 53
- 0
関連する記事
人気記事
アールグレイ専門「アンドアールグレイ」新作マカロンジェラート登場!
日本初アールグレイ専門店・アンドアールグレイ(&EARL GREY)から、新作「マカロンジェラート」が、2022年10月8日(土)より神戸本店にて発売される。
LeTRONC
- 28
- 0
- 0
アールグレイ専門店「アンドアールグレイ」の新メニュー登場!
アールグレイ専門店「アンドアールグレイ(&EARL GREY)」の新メニュー「香るティージェラート」が、アンドアールグレイJR仙台駅店にて発売されます。
LeTRONC
- 64
- 0
- 0
熱海の朝焼け
休日で朝焼けを見たくて4時半おきで海に撮影に行ってきました! 早く着きすぎてポケモンGOとライブ配信をしながら歩いてましたが笑 朝焼けは綺麗すぎてココロ洗われました。 熱海サ
静岡県
ぴうい
- 62
- 2
- 0
【東京カフェ】築地近く、癒しの隠れ家カフェ
本日は 白檀 さんにお邪魔しました。 おしゃれな外観と落ち着いた店内。 そして、美人な店主さん。 気さくに話しかけてくれ、美味しい珈琲とペリカンのパンをいただきました。 珈
東京都
ぴうい
- 126
- 7
- 2
ボリューム満点のサンドイッチが人気!大阪の昭和レトロな純喫茶「蝸牛庵」で一休み
大阪・北浜にある「蝸牛庵(かぎゅうあん)」は、サンドイッチが名物の喫茶店。自慢のサンドイッチは全部で24種類と、バリエーションも豊富です。ボリューム満点なので、ランチにもおすすめ。
大阪府
LeTRONC
- 9
- 16
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!