ナナズグリーンティー 冬メニューは「リゾット」と「フォンダンショコラ」が登場
こだわりの和スイーツやカフェご飯、抹茶やほうじ茶系ドリンクで人気の「nana’s green tea(ナナズグリーンティー)」の冬メニューが2019年11月1日(金)より登場しまし
日本
LeTRONC
- 33
- 3
- 0
神戸の中心地、三ノ宮にある「北野坂 舷」は、出汁にこだわったおでんと、旬の食材を使った炉端焼きが人気のお店です。
黒い外壁に、白ちょうちんがお店の目印。カウンター席とキッチンの間には、その日に入荷した鮮度抜群の食材が並びます。木目の茶色と黒が配された、和モダンな雰囲気の店内。おいしい和食を求めて、連日多くの人が集います。
お店がオープンしたのは、2013年5月のこと。オープン以来、予約必須の人気店となりました。
ヨーロッパを活動拠点としていたこともある料理人が、腕を振るうお店です。和食と洋食、それぞれの要素を組み合わせた料理の数々は、他ではお目にかかれないお店のオリジナル。料理人の素材を見極めるするどい眼力と、素材の良さを引き出す技術はお店の人気の秘訣です。
移ろう季節に応じて、旬の食材で作るおでんはお店の人気メニュー。お店では、年中おいしいおでんを堪能できます。
中でも、変わり種おでんとして愛されているのが「ふろふき大根 ポルチーニ茸の洋風あんかけ」です。鰹と昆布をベースにした特製出汁でじっくり煮込まれた大根に、豊かに香るポルチーニのソースをかけていただきます。
ヨーロッパ帰りの料理人が振る舞う、オリジナリティ溢れる料理も人気のお店。
「焼き野菜のバーニャカウダ」は、旬の野菜をシンプルかつ贅沢に味わえるメニューです。網の上で香ばしく焼き上げられるのは、旬の野菜。料理人特製のバーニャカウダソースは、和野菜にも洋野菜にもマッチする絶品です。野菜とソースのおいしいコラボレーションに、お酒も進みます。
炉端を囲むように席が配された店内。独特のパフォーマンスも人気の秘訣です。
カウンター前に並ぶ産地直送の食材を炉端で焼き上げたら、船を漕ぐのに使われる「櫂」で席まで運ばれます。カウンター越しに「櫂」が迫ってくる様子は圧巻。見ても食べても楽しめるようにという想いがこめられた、エンターテイメント性抜群のお店です。
JR神戸線「三ノ宮駅」中央口から歩いて5分ほどの場所にあるお店です。目印は、黒い外壁と白いちょうちん。出汁までおいしいおでんや、本格炉端焼きを、心のこもったパフォーマンスとともに楽しめる日本料理のお店です。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
ナナズグリーンティー 冬メニューは「リゾット」と「フォンダンショコラ」が登場
こだわりの和スイーツやカフェご飯、抹茶やほうじ茶系ドリンクで人気の「nana’s green tea(ナナズグリーンティー)」の冬メニューが2019年11月1日(金)より登場しまし
日本
LeTRONC
本格的な漁体験に挑戦し、イセエビを存分に味わう宿泊プラン 「漁ガールステイ ~イセエビ編~」が登場
熱海の絶景と温泉に浸るリゾートホテル「星野リゾート リゾナーレ熱海」に、2021年3月6日、本格的な漁体験に挑戦し、イセエビを存分に味わう宿泊プラン「漁ガールステイ ~イセエビ編~
静岡県
PR / 株式会社星野リゾート
姿勢を整える簡単ヨガ!背中の凝りをほぐす「簡単な鷲のポーズ(ガルーダ・アーサナ)」
「簡単な鷲のポーズ(ガルーダ・アーサナ)」は、両腕をクロスさせて胸を反らせたり、丸めたりするポーズ。肩甲骨や背中の凝りをほぐし、丸まりがちな背中を正しい姿勢に導きます。
東京都
LeTRONC
自分で出来るラッピング術!わかりやすくて綺麗に仕上がる「斜め包み」
心を込めて選んだ誕生日や記念日のプレゼント。せっかくなら包装紙も自分で選んで、ラッピングまでできたら素敵だと思いませんか?簡単なのにおしゃれな「斜め包み」の方法を紹介します。
LeTRONC
プロテインシェイカーでダルゴナコーヒーを作ってみる 男のダルゴナ
ホイッパーや泡立て器だと意外と大変という声を聞いたので、プロテインシェイカーで降ったら泡立つのでは?と思いやってみました。 ペットボトルなどでも代用できそうですが、洗うのが少し大
志春 / Motoharu
「本棚劇場」や「EJアニメホテル」など魅力満点の「ところざわサクラタウン」
「ところざわサクラタウン」は、KADOKAWAと埼玉県所沢市の共同プロジェクトの核を担う大型複合施設です。施設内には、KADOKAWAが運営するイベントスペース、ホテル、ショップ&
埼玉県
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!