週末お出かけしたい!魅力溢れる水族館8選
目次
東京・押上にある「すみだ水族館」は、ゾーンごとにさまざまな海の生きものたちに出会える都市型水族館です。
東京の海を再現した「東京大水槽」、クラゲの生態を学べる「ラボ」が設置され、ペンギン・オットセイ・金魚など至近距離で観察できるのが魅力のひとつ。一日中居ても飽きることのない空間を満喫してみてはいかがでしょうか。
都市型水族館「すみだ水族館」
都市型水族館
「すみだ水族館」は東京スカイツリー®の直下施設「東京ソラマチ」の中にある都市型水族館です。8つのゾーンとラボがあり、それぞれのゾーンで出会える生きものが変わります。ゾーンを進むたびにどんな生きものに出会えるかワクワクしますよ。
お仕事帰りに癒やされたい
9:00~21:00(最終入場 20:00)まで営業しているので、お仕事帰りに立ち寄れると働く大人に人気の水族館。お仕事帰りに立ち寄れば生きものたちに癒やされる時間を過ごせることでしょう。
東京の海の魅力を再発見できる「東京大水槽」
東京の海を表現
「すみだ水族館」が誇る「東京大水槽」は、伊豆諸島や小笠原諸島など219の島がある“東京諸島”の海をテーマにつくられました。
小笠原村の協力により再現した海は、まるで小笠原に来ているかのような美しさ。世界自然遺産に登録されている海を満喫してください。
カラフルな魚たち
「東京大水槽」の中にはカラフルな魚たちが泳ぐ美しい光景が広がっており、東京の海に生息していることに驚かされます。今まで知らなかった東京の海の魅力を再発見することでしょう。
海の生きものの生態を学べる場「アクアラボ」
飼育スタッフとのコミュニケーション
「すみだ水族館」の人気の理由のひとつ「アクアラボ」は、飼育スタッフが実際に働く姿や飼育設備を観察できます。
スタッフによるクラゲやイソギンチャクなどの解説もあり、生きものへの理解を深められ、子どもはもちろん大人にとっても新鮮な時間となります。
クラゲの生態系を学ぶ
「アクアラボ」の水槽の中にはさまざまな大きさのクラゲがいますが、実はクラゲはプランクトンの一種。ほとんどのクラゲは「ポリプ」というイソギンチャクのような姿から、少しずつ進化をして誰もが知るクラゲの形に成長します。
その成長過程はクラゲの種類によっても異なるのだそう。ふわふわと海の中を漂うクラゲの不思議な生態について学んでみませんか?
お気に入りのクラゲをみつけて
「すみだ水族館」にはたくさんの種類のクラゲが住んでいます。個体によってさまざまな色をもつ「カラージェリーフィッシュ」、美しい身体の中に猛毒がある「ハナガサクラゲ」、逆さまにひっくり返っている「サカサクラゲ」など季節によっても展示する種類は変わるそう。
毒があるクラゲもいるので、実際の海の中ではなかなか近づきたいクラゲ。安全に鑑賞できる「すみだ水族館」でぜひお気に入りのクラゲをみつけてみてはいかがでしょうか。
間近で観られる海の生きものたち
ペンギン
国内最大級のプール型水槽には水族館の人気者・マゼランペンギンがいます。2層吹き抜けで設計されており、間近にペンギンたちの姿を観られます。
「すみだ水族館」では定期的に大人限定のワークショップ「ペンギンワッチ」を開催しています。日中とは異なるペンギンの姿を観察するワークショップです。気になる方はホームページを確認してみてくださいね。
オットセイ
屋内のプール型水槽にはペンギンと一緒にオットセイも暮らしています。プールを下から眺める「オットセイトンネル」では、水中を優雅に泳ぎ回るオットセイに出会えます。
オットセイの泳ぎかたはとてもしなやか。その華麗な姿に思わず目を奪われます。オットセイのチャームポイント、ユニークな鳴き声にも注目してみてはいかでしょうか。
「江戸リウム」で金魚を愛でる
金魚水槽
「すみだ水族館」の人気展示ゾーンの一つ「江戸リウム」は、一歩足を踏み入れると“和”の雰囲気に包まれます。
金魚の原点といわれるワキンをはじめ、大きい身体で優雅に泳ぐリュウキン・ランチュウなどさまざまな品種の金魚に出会えます。
粋な展示方法
金魚の柄に多い「赤・更紗(赤白)・キャリコ(赤黒青)」の色に分けて展示されている水槽は、まさに美しいの一言。
また出目金など形が美しい金魚は、その姿がわかるように江戸時代に流行った上から眺める粋な方法で展示しています。古き良き日本の時代・江戸へタイムスリップしたかのような不思議な体験ができることでしょう。
ペンギン好き必見メニュー「ペンギンカフェ」
「ペンギンおにぎり」
館内にある「ペンギンカフェ」ではペンギンモチーフのかわいいメニューを取り揃えています。SNS映え抜群のフードメニューをチェックしてくださいね。
「ペンギンおにぎり」は焼きおにぎりにペンギンを型どったオリジナルの海苔が巻かれています。コロンとしたフォルムが女子ウケ抜群。ドリンクもついてくるうれしいセットです。
「ペンギンフロート」
喉が乾いたらぜひ「ペンギンフロート」をオーダーしてみてはいかがでしょうか。海の上に浮かぶペンギンをモチーフに、氷のペンギンが浮かんでいます。
飲むのがもったいなくなるかわいらしさに思わず写真を撮りたくなるはず。溶ける前に写真を撮影してください。
「ペンギン和ッフルソフト」
スイーツが食べたいときは「ペンギン和ッフルソフト」がおすすめ。3種類のトッピング“みたらし・黒蜜ときなこ・あずき”から好きなものを選んでオーダーします。
ソフトクリームのトップにペンギンのサブレをのせて仕上げます。もちもちの白玉、トロ~リとろけるソフトクリーム、サクサクのサブレなど異なる食感を楽しめるスイーツです。
気軽に立ち寄りたい「すみだ水族館」
東京の人気観光地・浅草にもほど近い場所にある「すみだ水族館」は、駅チカに位置しておりアクセス抜群の水族館です。生きものたちを至近距離で観察できる癒やしのスポットに、家族や大切な人と一緒に訪れてみてはいかがでしょうか?
スポット情報
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
東京「葛西臨海水族園」で出合う圧巻のマグロ群泳
東京・葛西にある「葛西臨海水族園」は、イルカなどのかわいい海獣がいない水族館の常識をくつがえす新感覚の水族館。ほかではなかなか見られないマグロの群泳姿や、陸と水中から楽しめる愛らし
東京都
LeTRONC
- 11
- 8
- 0
青い”ジンベエソフト”が超話題!世界最大級の水族館「海遊館」
大阪市港区天保山にある世界最大規模の水族館、「海遊館」。雄大な泳ぎを披露するジンベエザメをはじめとした、様々な海の生き物を間近で観察できる巨大な水槽や、リニューアルしたカフェなど見
大阪府
LeTRONC
- 21
- 45
- 0
新体験!生きものについて楽しく学ぶ「京都水族館」
京都市・梅小路公園の中にある「京都水族館」では、“水と共につながる、いのち”をコンセプトにさまざまな生きものたちを展示。観察するだけではなく体験できる水族館「総合エデュテインメント
京都府
LeTRONC
- 11
- 26
- 0
まるで海の中! 世界最大級の大水槽に感動がとまらない「沖縄美ら海水族館」
沖縄の本部町の海洋博公園にある「沖縄美ら海水族館(おきなわちゅらうみすいぞくかん)」は、大人気の観光スポット。まるで海の中のようなダイナミックなパノラマビューが、他では味わえない感
沖縄県
LeTRONC
- 22
- 55
- 0
関連する記事
人気記事
SNS映えスポット!目黒のお洒落カフェ【Factory & Labo 神乃珈琲 -kanno coffee-】
学芸大学駅から徒歩10分。 目黒のお洒落カフェに行ってきました! 全面ガラス張りの外観。 生豆の買付から焙煎までこだわり抜いた珈琲と軽食が味わえるお洒落カフェ!
TAKAHIRO | Vlogger
- 225
- 0
- 0
鶏やあさぎ - 新鮮な鶏をその日に一本ずつ串打ちする、こだわりの焼き鳥。
焼き鳥を食べるならここです。特に自家製のつくねは絶品です。美味しい料理と、優しい店主のおかげで素敵な時間を過ごせます。
山形県
Noa Takahashi
- 16
- 0
- 0
ホテルニューオータニ大阪より“究極のかき氷”「江戸かき氷」が登場
ホテルニューオータニ大阪より、“究極のかき氷”「江戸かき氷」が登場。2023年5月17日(水)から9月下旬まで、地下1階「麺処NAKAJIMA」および「季処 一心」にて販売される。
LeTRONC
- 37
- 0
- 0
島原にある360°海に囲まれた場所!まるで“君の名は”のワンシーンのような幻想的な写真が撮れる!
夏と言えば海ですよね!このご時世コロナが気になるからこそ開放的な空間で思いっきり思い出づくりしましょう!
日本
lu7
- 79
- 0
- 0
Nissy(西島隆弘)4大ドームツアー開催&ベストアルバム発売決定!
AAAのメンバーでもあるNissy(西島隆弘)さんが、2019年3月17日(日)より4大ドームツアー『Nissy Entertainment “5th Anniversary” B
LeTRONC
- 374
- 3
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!