初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 60
- 5
- 0
通勤靴やフォーマルなシーンに欠かせないカーフ素材の靴は、お手入れが行き届いているかが印象を左右する大切なポイントです。カーフ素材の靴を簡単にお手入れする方法を動画で詳しく解説。正しいお手入れ方法を把握して、ツヤのあるキレイな状態を保ちましょう。
通勤やフォーマルなスタイルに欠かせないカーフの靴。カーフとは子牛の皮で、しなやかなツヤが特徴です。カーフの靴を長く大切に使うためには、普段のお手入れが必要不可欠となります。
お手入れは基本的に「ホコリ落とし・汚れ落とし・保湿・から拭き」の4段階に分かれます。お手入れ全体で1時間程度かかりますが、手をかけた分だけ納得のいく仕上がりになります。お手入れ方法を習得して、見違えるようなツヤのある靴に仕上げましょう。
お手入れの最初のステップは、靴についたホコリや汚れを落とすこと。ホコリを落とさないまま磨いても、艶やかなキレイな状態には仕上がりません。
使うブラシは「馬毛ブラシ」がおすすめです。しっかりと汚れを落としてくれます。手を靴のなかに入れて靴を固定し、ブラシを前後に、力を入れ過ぎずないように動かします。
ホコリを落とすときのコツとして、靴ひもにホコリがからみつくのを防ぐために、靴ひもをほどいて、靴からはずしておくのが大切。手間を惜しまないことが美しい靴への一歩です。
ホコリを落としたら、次はクリーナーで靴についた汚れを落とします。クリーナーはがんこな汚れを落とすだけでなく、クリームのノリなどを良くする効果も。
指にフランネルや端切れなどを巻きつけ、クリーナーを適量取ります。力を入れ過ぎず、クリーナーを靴全体にくるくると円を描くようになじませていきます。靴の側面は汚れやすいので、忘れずになじませましょう。
靴を長持ちさせるにはクリームが重要です。肌のケアのように、たっぷりと保湿を行います。
クリームは靴の色に合わせたものをチョイス。靴の目立たない部分に塗り、靴に合うかどうかを確認してから使用するとよいでしょう。
少量を人差し指と中指に取り、靴全体に塗り込みます。その後、ブラシで前後に動かすように磨きます。ブラシには、クリームをまんべんなく塗るのに適した硬めの「豚毛ブラシ」がおすすめです。
お手入れの最後の工程はから拭きとワックスがけです。フランネルを指に巻きつけて靴全体をから拭きして、靴についた余分なクリームをぬぐいます。
から拭きの後は、霧吹きなどを使って新しいフランネルに少量の水を湿らせ、ワックスをつけて靴にのせていきます。ワックスは防水効果や光沢を与える効果を持つのが特徴ですが、つけすぎるとカーフの通気性が悪くなる恐れもあるので、少量を伸ばすようにしましょう。
「山羊毛のブラシ」に水を少量つけ、靴表面を磨けばお手入れ完了です。
今回はカーフの靴のお手入れ方法についてご紹介しました。靴をキレイに保つことは、大人のマナーとしても重要です。革独特の経年変化を味わいたい方にもマストのお手入れです。顔まで映りこみそうなツヤを見たら、履くのが楽しみになるはず。さっそく今日から靴のお手入れを始めてみませんか。
監修:THE BAR by Brift H(BLOOM&BRANCH)
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
ガーゼに包まれた絶品レアチーズケーキ『cafe&bar anthem』
チーズケーキ好きにはたまらない濃厚なレアチーズは神戸に行ったら絶対に食べるべき! 注文時に店員さんにお願いすると描いてくれる可愛いラテアートもとってもおすすめ。 お気に入りのカフェ
兵庫県
Banane(バナーヌ)
高台から熱海を一望!絶景と芸術を楽しめる「MOA美術館」
「MOA美術館」には、数々の国宝をはじめとする展示品や茶室、日本最大級のマッピングで映し出される万華鏡などたくさんの見どころがあります。今回は、美術館の魅力や見どころをクローズアッ
静岡県
LeTRONC
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!