ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.07.13 ・ POST 2018.07.13

阿智村の山頂から眺む満天の星!2018年天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー

長野県 > 伊那・箕輪・辰野

  • 11

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 98

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

環境庁による全国星空継続観察で「星が最も輝いて見える場所」として認定された長野県の阿智村。満天の星空が広がる天然のプラネタリウムを体験できるイベントが期間限定で開催されています。

都会の街中では決して見られない、無数の星が輝く絶景を体験できるスポットをご紹介します。

「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー」開催中!

「天空の楽園日本一の星空ナイトツアー」会場の様子

長野県・阿智村にある、富士見台高原ロープウェイ「ヘブンスそのはら」で2018年4月14日(土)~10月21日(日)まで、美しい星空を堪能できる「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー Season2018 -SOUND OF THE STARS-」が開催されています。

環境省に「星が最も輝いて見える場所」と認定された、日本一美しい星空を堪能してみませんか。

標高1,400mの世界までゴンドラで移動

「天空の楽園日本一の星空ナイトツアー」ゴンドラに乗る人

「星空ナイトツアー」の会場まで、ゴンドラに乗って向かいます。標高1,400mの世界にたどり着くまで、ゴンドラでの空中散歩を楽しんで。

ゴンドラ乗り場には、まるで宇宙ステーションのような非日常な空間が広がっています。スタッフの衣装も、NASAの制服をイメージしたものになっているのだとか。

「天空の楽園日本一の星空ナイトツアー」ゴンドラから見える景色

遊びゴコロ満載なゴンドラでの移動時間は約15分ほどです。山頂に向かうまでのゴンドラから見える大自然を感じる景色にも注目。徐々に高く登って行く感覚にワクワク感も高まりますよ。

満天の星空を眺めるまでの山頂での過ごし方

「天空の楽園日本一の星空ナイトツアー」ヘブンスそのはらの売店

山頂は標高差があるため気温も下がり、とても冷え込みます。当日は上着を忘れずに持っていきましょう。売店では、ブランケットやレジャーシートが販売されているほか、温かいスープなども用意されています。

プログラムの開始は20:00から。それまで、星を眺めるための場所取りをしたり、カメラの準備や展示されている星空写真を見たりして、星空観賞に備えながら会場の雰囲気を楽しみましょう。

星空が広がるロマンチック体験! 星のガイド説明つき

那智村「天空の楽園日本一の星空ナイトツアー」天の川

「3、2、1」のカウントで会場の照明が一気に消えると、目の前には光り輝く絶景が広がります。真っ暗になった会場に浮かび上がる満天の星はとてもロマンチックです。実は、会場やゴンドラ付近はあえて明るく照らしていて、ライトダウンで一斉に星が見える感動の瞬間を演出しているのだそう。

「天空の楽園日本一の星空ナイトツアー」星座を解説している様子

観賞中は、レーザーポインターを使った星空の解説や望遠鏡で星を観察する天体観測イベント、星のお兄さんによる爆笑スターライトショーなど、夜の旅を盛り上げるイベントが開催されており、より星の魅力を堪能することができます。

東京・名古屋・大阪からアクセス良好の阿智村

「天空の楽園日本一の星空ナイトツアー」看板

会場となる「ヘブンスそのはら」へは、東京方面からは「上諏訪駅」から阿智☆昼神バス諏訪便に乗り約90分。名古屋・大阪方面からは「中津川駅」から阿智☆昼神バス中津川便に乗り約40分と、簡単に足を運ぶことができます。

2,000台の車が停められる無料の駐車場もあるので、車でのお出かけにもぴったりです。

自然のプラネタリウムを満喫して

「天空の楽園日本一の星空ナイトツアー」星空観賞の様子

日本一の星空を堪能することができる長野・阿智村の「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー Season2018 -SOUND OF THE STARS-」。

街中では見ることができない自然のプラネタリウムで、息をのむ美しさをぜひ体験してみてはいかがですか。

イベント情報

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する特集

この特集のオススメ記事

関連する記事

人気記事