ヴェンキ“月替わり”の新作ジェラート登場!
ヴェンキ(Venchi)のジェラートに、マンスリーの新作フレーバーが仲間入り。2023年4月12日(水)より「クッキー&クリーム」が、5月中旬より「アーモンド」が全国のヴェンキ各店
LeTRONC
- 124
- 0
- 0
秋冬のファッションには欠かせないスエード靴。キレイな状態で長く履くためには、日頃の正しいお手入れが大切です。ブラシを使ったスエード靴の正しいお手入れ方法を動画でわかりやすくご紹介します。キレイなスエード靴で足元のおしゃれを楽しみましょう。
冬のファッションの定番であるスエードの靴。キレイに長持ちさせるためには、お手入れが欠かせないものです。軽い汚れなら、ブラシをかければ取れるものもあります。
スエードのお手入れのポイントは、ブラシなどを使用して、起毛の中にたまっているホコリをしっかり出すこと。正しくお手入れをして、スエード靴を長く楽しみましょう。
スエードブーツのお手入れには、「馬毛ブラシ」を用意しましょう。馬毛は長くコシがあるのが特徴で、ホコリ落としや軽い汚れを落としてくれる役割があります。
細い毛先を使って、靴の隅ずみまでホコリを落としていきましょう。靴に片手を入れて靴を回しながら、上から下へとブラシをかけていきます。
スエード専用の「スエードブラシ」を使って靴のホコリを掻き出します。馬毛ブラシは滑らせるようにブラシをかけましたが、スエードブラシは毛並みを立てるようにブラシをかけていきましょう。
固くなったスエードの毛をブラシでほぐしていきます。毛並みに沿ってブラシをかけるだけでは効果が薄いので、ブラシを上下に振りながらかけていきましょう。
「馬毛ブラシ」と「スエードブラシ」を交互に使ってブラッシングを繰り返します。靴表面だけでなく、ソールの隙間などもまんべんなくブラッシングしましょう。
ブラシがけが終わったらアルコールランプやライターを用意し、靴の底を持って靴表面を火であぶります。毛を焼くことで毛羽立ちを整えることができます。仕上げに防水スプレーをふきかけてお手入れ完了です。
スエード靴は汚れがつきやすく、長く履き続けるためにはこまめなお手入れがかかせません。履いたあとに毎回毛羽立った毛並みをブラシがけするだけでも、次に履くときもコンディションを保つことができます。
一般の革よりデリケートな素材であるスエード。お手入れが行き届いたスエード靴で、秋冬のファッションを楽しんでください。
監修:THE BAR by Brift H(BLOOM&BRANCH)
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
ヴェンキ“月替わり”の新作ジェラート登場!
ヴェンキ(Venchi)のジェラートに、マンスリーの新作フレーバーが仲間入り。2023年4月12日(水)より「クッキー&クリーム」が、5月中旬より「アーモンド」が全国のヴェンキ各店
LeTRONC
「ウルフギャング・ステーキハウス」から“鉄板焼き”の新ブランド誕生!
鉄板焼きの新ブランド「ウルフギャング・ステーキハウス by ウルフギャング・ズウィナー テッパン(Wolfgang’s Steakhouse by Wolfgang Zwiener
LeTRONC
厳選!渋谷のおしゃれな大人カフェ巡り【ホワイトグラスコーヒー/トランクキッチン】
“大人の街”へと、日々進化している渋谷。 今回は、心地よく過ごせる大人カフェをご紹介します! 2店舗とも、食事だけではなく空間やサービスにもこだわっているお店なので、きっと一緒に出
東京都
ひろえ
人間・動物・地球に優しいAll plant-basedカフェ「u omotesando」が表参道にオープン
【表参道カフェ】人間・動物・地球に優しいAll plant-basedカフェ「u omotesando」がオープン
東京都
chanmio
厳選!都内で「絶品タピオカスイーツ」が楽しめるおすすめ店
ぷるぷるもちもちした食感が人気のタピオカ。アクセントとしてジュースやスイーツにも使われています。よく噛んで食べると腹もちもよいタピオカは女性にも人気です。そんな人気のタピオカスイー
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!