ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2017.12.07 ・ POST 2017.12.07

スエード靴の正しいお手入れとは?ブラシを使った簡単な方法

  • 5

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 48

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

秋冬のファッションには欠かせないスエード。キレイな状態で長く履くためには、日頃の正しいお手入れが大切です。ブラシを使ったスエード靴の正しいお手入れ方法を動画でわかりやすくご紹介します。キレイなスエード靴で足元のおしゃれを楽しみましょう。

長くキレイに履きたい! スエード靴

スエード靴の正しいお手入れとは?ブラシを使った簡単な方法の1番目の画像

冬のファッションの定番であるスエードの靴。キレイに長持ちさせるためには、お手入れが欠かせないものです。軽い汚れなら、ブラシをかければ取れるものもあります。

スエードのお手入れのポイントは、ブラシなどを使用して、起毛の中にたまっているホコリをしっかり出すこと。正しくお手入れをして、スエード靴を長く楽しみましょう。

「馬毛ブラシ」を使ってホコリをはらう

スエード靴の正しいお手入れとは?ブラシを使った簡単な方法の2番目の画像

スエードブーツのお手入れには、「馬毛ブラシ」を用意しましょう。馬毛は長くコシがあるのが特徴で、ホコリ落としや軽い汚れを落としてくれる役割があります。

細い毛先を使って、靴の隅ずみまでホコリを落としていきましょう。靴に片手を入れて靴を回しながら、上から下へとブラシをかけていきます。

「スエードブラシ」を使ってホコリをかきだす

スエード靴の正しいお手入れとは?ブラシを使った簡単な方法の3番目の画像

スエード専用の「スエードブラシ」を使って靴のホコリを掻き出します。馬毛ブラシは滑らせるようにブラシをかけましたが、スエードブラシは毛並みを立てるようにブラシをかけていきましょう。

固くなったスエードの毛をブラシでほぐしていきます。毛並みに沿ってブラシをかけるだけでは効果が薄いので、ブラシを上下に振りながらかけていきましょう。

ブラシがけを交互に繰り返して火であぶる

スエード靴の正しいお手入れとは?ブラシを使った簡単な方法の4番目の画像

「馬毛ブラシ」と「スエードブラシ」を交互に使ってブラッシングを繰り返します。靴表面だけでなく、ソールの隙間などもまんべんなくブラッシングしましょう。

ブラシがけが終わったらアルコールランプやライターを用意し、靴の底を持って靴表面を火であぶります。毛を焼くことで毛羽立ちを整えることができます。仕上げに防水スプレーをふきかけてお手入れ完了です。

スエード靴のお手入れに挑戦しよう

スエード靴は汚れがつきやすく、長く履き続けるためにはこまめなお手入れがかかせません。履いたあとに毎回毛羽立った毛並みをブラシがけするだけでも、次に履くときもコンディションを保つことができます。

一般の革よりデリケートな素材であるスエード。お手入れが行き届いたスエード靴で、秋冬のファッションを楽しんでください。

監修:THE BAR by Brift H(BLOOM&BRANCH)

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事