ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2017.12.06 ・ POST 2017.12.06

タルト生地を使わない簡単レシピ。バラの形が可愛い「アップルチーズケーキ」

  • 10

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 47

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

餃子の皮を使って手軽にケーキ作り

タルト生地を使わない簡単レシピ。バラの形が可愛い「アップルチーズケーキ」の1番目の画像

バラの形が美しい、フォトジェニックなスイーツレシピを紹介します。このレシピのポイントは、餃子の皮を使うこと。手間のかかるタルト生地を餃子の皮で代用するので、とても簡単に作ることができます。

材料は、りんご1個、餃子の皮18枚程度、グラニュー糖大さじ1~、バター10g、塩水適量。チーズカスタードクリームには、クリームチーズ150g、牛乳100ml、砂糖大さじ2、コーンスターチ大さじ2、卵黄1個、無塩バター10gを使います。仕上げにかける粉砂糖も適量用意しましょう。

りんごをスライスして、レンジで温めよう

タルト生地を使わない簡単レシピ。バラの形が可愛い「アップルチーズケーキ」の2番目の画像

まず、リンゴの芯を取り除き薄くスライスします。最後にバラの形にした時にりんごの赤が映えるので、皮はそのまま使うのがおすすめ。

切ったりんごをさっと塩水につけたら、水気を切って耐熱容器に並べていきます。

りんごの上から砂糖を均一にふりかけ、さらにバターを乗せてラップをしたら電子レンジへ。様子を見ながら5分程度加熱しましょう。

大人の味! チーズカスタードクリームを作ろう

タルト生地を使わない簡単レシピ。バラの形が可愛い「アップルチーズケーキ」の3番目の画像

次にチーズカスタードクリームを作ります。耐熱容器に卵黄、砂糖、コーンスターチを入れて泡立て器で混ぜ、牛乳を数回に分けて加えながらしっかりと混ぜ合わせます。

混ざったら軽くラップをして電子レンジに入れ、600wで1分30秒加熱しましょう。加熱後、再び泡立て器でよく混ぜ合わせます。

その後もう一度電子レンジに入れ、600wで30秒加熱。再度混ぜてとろみがついたら、バター、常温に戻したクリームチーズを入れます。最後にしっかり混ぜ合わせたらチーズカスタードクリームの完成です。

餃子の皮を、花びらの形になるように敷き詰めて

タルト生地を使わない簡単レシピ。バラの形が可愛い「アップルチーズケーキ」の4番目の画像

直径4~5cmの型に餃子の皮をそれぞれ3枚ほど、花びらの形になるように少しずつずらしながら敷き詰めます。

餃子の皮で型を作ったら、さきほど作ったチーズカスタードクリームを入れていきます。型の真ん中くらいを目安にして入れるといいでしょう。

りんごをバラの形に! オーブンで焼いたら完成

タルト生地を使わない簡単レシピ。バラの形が可愛い「アップルチーズケーキ」の5番目の画像

チーズカスタードクリームの上に、りんごをバラの形になるように置いていきます。りんごを巻きながらさし入れ、中心から外へ、順にバラの形をイメージしながら置いていきましょう。

型にりんごを入れ終えたら、オーブントースターに入れ5分程焼きます。粗熱が取れたら冷蔵庫で30分以上冷やしましょう。仕上げに粉砂糖をかけたら、バラのアップルチーズケーキのできあがりです!

餃子の皮を使ったお手軽なレシピ。簡単なのに、できあがりはフォトジェニックで美しいのも魅力です。たくさん並べるとさらに美しさがアップ! おうちデザートはもちろん、プレゼントにもおすすめです。
監修/Niki・B・Shun

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

監修:Niki・B・Shun

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事