Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
- 34
- 0
- 0
見た目と食べた時のギャップはうれしいサプライズ。今回ご紹介するトリュフショコラは、まさしくそんなギャップがおいしいスイーツです。
用意する材料や道具が少なく、少ない作業工程で手軽に作れるのもうれしいポイント。作って楽しく、見た目もかわいらしく、食べれば驚きが感じられる絶品ショコラの作り方をご紹介します。
用意する材料は、チョコレート150g、生クリーム75g、バター7gです。そして、コーティングの材料として、ピスタチオアッシュとアーモンドダイス、フランボワーズパウダーを用意しましょう。生クリームは常温にしておきます。
必要な道具は、湯せんで使う鍋と、同程度のサイズのボウル、材料をかき混ぜるヘラ、そして、チョコレートを固める際に使用するバット、竹串です。
はじめに、チョコレートとバターを湯せんにかけていきます。鍋にお湯を入れて、その上に熱伝導率の良いボウルをセット。チョコレートとバターをボウルに入れて溶かしていきましょう。
次に火からボウルをおろして、あらかじめ常温にしておいた生クリームを混ぜていきます。ここでのポイントは、空気が入らないよう、そっと混ぜることです。
生クリームが混ざったら、バットに広げて冷ましていきます。後で取り出しやすくするためバットの上にラップを広げ、そこへチョコレートを流し込みましょう。ヘラで平らにならせばバッチリです。
冷ます際は冷蔵庫に入れるのではなく、常温で冷ますのがポイント。そうすることで、チョコレートが固まりすぎず、後で成型がしやすいやわらかさに仕上がります。
チョコレートが固まったら、ラップごとバットから取り出します。等分に包丁でカットしたら、1つずつラップを使って丸めていきましょう。
その際、ギュッと手のひら全体で握ったりしないように気を付けましょう。手のひらの熱で、チョコレートの表面が溶けてしまいます。
ある程度丸まったら、それぞれのトッピングを入れたバットにチョコレートを入れて転がし、コーティングをまぶしましょう。コーティングできたら、再度手のひらで丸く形を整えます。最後に、お団子のように串に刺せば完成です。
今回ご紹介したトリュフショコラは、ピスタチオアッシュのグリーン、アーモンドダイスの白、フランボワーズパウダーの赤色が鮮やかで、3色団子のように仕上がります。
お茶菓子として出せば、見た目と味のギャップに驚かれることでしょう。トッピングを変えれば、また違う味わいや見た目が楽しめるので、自分好みのトッピングを探すのも良いですね。
監修/Niki・B・Shun
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
「センタラグランドホテル大阪」タイの高級ホテルが日本初上陸
タイの高級ホテルブランド「センタラホテルズ&リゾーツ」が日本初上陸。「センタラグランドホテル大阪」を2023年7月1日(土)に開業する。
LeTRONC
三菱一号館美術館併設カフェ“苺×チョコレート”のアフタヌーンティー登場!
三菱一号館美術館併設のカフェ・Café 1894は、「Café 1894スペシャル スプリングアフタヌーンティー」を、2023年1月30日(月)から2月23日(木)までの期間限定で
LeTRONC
「出版120周年 ピーターラビット バースデーパーク」西武池袋本店にて全国初開催!
「出版120周年 ピーターラビット バースデーパーク」が、西武池袋本店 別館2階にて全国初開催。2022年3月11日(金)から28日(月)まで開催されます。
LeTRONC
神奈川・新江ノ島水族館で冬イベント「えのすいクリスマス」開催!
神奈川・新江ノ島水族館で冬イベント「えのすいクリスマス」が2021年11月1日(月)から12月25日(土)まで開催されます。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!