大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
- 50
- 0
- 0
札幌の「bee Miel(ビーミエル)」は石造りの外壁とガラス張りの外観が目印のイタリアンレストランです。1階は賑わいを感じられるカウンター席が用意されており、2階にはしっとりと料理を楽しめる落ち着いた照明のテーブル席があります。
窓際には、こだわりのワインがずらり。ロフトスタイルのスペースになっているので天井が高く開放感もあり、シーンに合わせて様々な使い方ができるお店です。
「bee Miel」という店名は、ハチとハチミツが名前の由来になっています。ミツバチが蜜を集めてくるように、お客さんが幸せを持ち寄ってほしいという想いから名付けられました。
料理には生産者の顔が見える安心の北海道産食材を使用。モチモチ食感が特徴の生パスタが自慢です。こだわりの料理に合わせるのはオーナーソムリエが厳選した世界各地のワイン。
「タリアテッレ ラグー・ピエモンテ―ゼ」は、ピエモンテ州で学んだソースを北海道の食材を使って再現した本場の味が魅力のメニュー。パスタとソースがほどよく絡み、上にトッピングされたふわふわのチーズが食欲をそそります。
使用している生パスタは、北海道産の小麦を数種類合わせて作られた地産地消のもの。モチモチの弾力とプリッとした食感はやみつきになるおいしさです。
「アスパラひつじの藁焼き赤ワインソース」は北海道美唄市にある西川農場で育てられたアスパラひつじを使用。アスパラひつじとはアスパラを食べて育ったひつじで、旨みが強くヘルシーなのが特徴のお肉です。藁で焼き上げることで香ばしく旨みが凝縮され、ひつじの印象が変わる一品です。
「前菜の盛り合わせ」は手作りで丁寧に作られた前菜を少しずつ味わうことができます。盛り付けの細やかさが美しく、繊細な味付けが魅力です。
このお店では、地産地消の食材にこだわっています。北海道の大地が育んだ旬の食材は安心して食べることができます。
北イタリアでシェフが学んだ本場イタリアの郷土料理は、毎日食べても飽きないイタリアのマンマの味(家庭の味)。リーズナブルなワインから一級シャトーまで、おいしいマンマの味をよりおいしく彩る種類の豊富なワインも魅力です。
「札幌駅」から徒歩3分、または北口地下通路13番出口を出て徒歩1分の場所にお店はあります。北イタリアの本場の味と、世界各国のおいしいワインをぜひご賞味ください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
JR新橋駅に新たな商業空間「エキュートエディション新橋」オープン!
東京・JR新橋駅に「エキュートエディション新橋」が、2022年3月24日(木)オープンします。
LeTRONC
【久慈渓流】紅葉に包まれた渓流沿いをドライブ!田舎の秋
今回は岩手県久慈市にある久慈渓流に行ってきました。 こちらはドライブで行ってみてもよし、そのまま盛岡や八戸、久慈に遊びに行っちゃってもよし! ちょくちょく、車を止められるところがあ
岩手県
ぴうい
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
デザートプレートが華やかになる本格チョコペンアート「花の描き方」のコツ
誕生日や記念日など、特別な日のデザートに華を添えるチョコペンアート。今回は、チョコペンでフラワーを描く方法をご紹介します。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!