「扇太鼓」の結び方!簡単にできる帯のアレンジを解説
おめでたい席などによく使われている帯結びのひとつ「扇太鼓(おおぎたいこ)」は、難しいように見えて初心者でも簡単にできる帯結びです。今回はその「扇太鼓」の結び方をご紹介します。
LeTRONC
- 11
- 30
- 0
福岡の博多にある「博多炊き餃子 池三郎」は自家製餃子を特製スープで炊いた「炊き餃子」のお店です。お店のあるビルの入り口にある看板には、味のある毛筆体で書かれた「池三郎」の文字。
2Fに上がりお店の中へ足を踏み入れると、そこには木目を基調とした和の風情が漂う空間が広がっています。座席の椅子には畳が使われており、落ち着いて食事を楽しめる雰囲気の店内です。
炊き餃子は福岡・平尾の「池田和三郎商店」というお店で生まれました。新しい餃子の楽しみ方に遠方からもたくさんのお客さんが足を運び、一躍人気となった炊き餃子は博多の新名物に!
その後「池田屋」「池三郎」「池ぽん」と炊き餃子を受け継いだお店が次々に開店し、博多の味として親しまれてきました。
お店の看板メニューであり、博多の新名物として知られる「炊き餃子(1人前700円)」は、モチモチの皮が特徴の自家製餃子をスープで炊いたものです。
スープは鶏ガラと豚骨をベースにしており、コクや旨みがしっかりとしているのに後味はあっさりとしているのが特徴。鉄鍋でグツグツと炊き上げた餃子はプルプルの食感がクセになる逸品です!
「炊き餃子」に次いでお店で人気のあるメニューが、「半熟玉子のうに・いくらのせ(700円)」。トロトロの半熟玉子にうにといくらを乗せた贅沢感のあるメニューです。
上にちょこんと乗ったわさびがピリリと効いて、口の中に入れた瞬間幸せな気分になります。見た目にも美しく、フォトジェニックなお店自慢のメニューです。
炊き餃子に合うのが、お店特製の薬味です。竹炭、柚子、唐辛子をすり潰し作られる「黒柚子胡椒」と極細に挽いた赤唐辛子に香辛料を合わせて練り上げ熟成させた「赤辛子」の赤・黒2種類の薬味。
炊き餃子との相性抜群の辛みと旨みが詰まった薬味は、このお店ならではのものです。炊き餃子を食べる際には、餃子につけたり、〆にスープへ入れたりとお好みでその味を楽しめるのも魅力的。
「博多炊き餃子池三郎」は福岡市営地下鉄七隈線の「天神南駅」を下車し、天神地下街を上がってすぐの場所にあります。福岡で大人気の新名物炊き餃子を食べて、身も心も温まりましょう!
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
「扇太鼓」の結び方!簡単にできる帯のアレンジを解説
おめでたい席などによく使われている帯結びのひとつ「扇太鼓(おおぎたいこ)」は、難しいように見えて初心者でも簡単にできる帯結びです。今回はその「扇太鼓」の結び方をご紹介します。
LeTRONC
【OMO京都3施設】OMOむき(趣)の異なる3施設「OMO3京都東寺」「OMO5京都三条」「OMO5京都祇園」2021年京都にオープン!
日本の伝統や文化を活かしたおもてなしを追求し、国内外に46施設を運営する星野リゾートは、日本随一の観光都市である京都府京都市に、都市観光ホテル「星野リゾート OMO(おも)」をオー
京都府
PR / 株式会社星野リゾート
「お丸山ホテル」栃木県さくら市に開業!
「お丸山ホテル」が、栃木県さくら市に2021年4月下旬に開業されます。
LeTRONC
コテやアイロンなしでできる!ティッシュでつくる流し前髪
ふんわり優しい雰囲気の斜め前髪は、女性らしい印象を感じさせる定番ヘア。そんな斜め前髪をコテやアイロンがない時でも、ティッシュとクリップだけで簡単につくることができるってご存知でした
LeTRONC
チョコレート&ジェラートの「ヴェンキ」東京・大手町ワンに新店舗オープン!
イタリアの老舗高級チョコレート・ジェラート専門店「ヴェンキ(Venchi)」が2020年6月17日(水)、東京・大手町の「大手町ワン(Otemachi One)」に新店舗をオープン
日本
LeTRONC
ボタニストトウキョウ夏限定ドリンク登場!
ボタニスト(BOTANIST)の旗艦店・ボタニスト トウキョウより2020年の夏限定ドリンクメニューが登場。2020年6月1日(月)から7月21日(日)までの期間、ボタニスト トウ
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!