Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
- 45
- 0
- 0
北海道 > 円山公園・西18丁目・宮の森
札幌市中央区の洋菓子店、白く輝くような外観の「ショコラティエ マサール 本店」。ショーケースには色とりどりのケーキやショコラなど、数多くの洋菓子が並んでいます。
古谷製菓の子孫である古谷勝氏が1988年(昭和63年)に創業した「ショコラティエ マサール」。マサールは、古谷氏の名前「まさる」から命名しました。パリの街角で偶然口にしたショコラに感動し、故郷である北海道でショコラティエをオープンしたそうです。
お店の一番人気であり看板商品である「ショコラブラウニー」。生地にクルミを加えカリッと香ばしく焼き上げた特製ブラウニーを、スイートチョコレートで包んだお菓子です。
ひとつひとつに施されたプリントも可愛く、ちょっとした手土産にも喜ばれます。食べやすい一口サイズのキューブ型が特徴的。周りのチョコレートと中のブラウニーの異なる食感が面白く、一粒でも高い満足感が得られます。
「パフェショコラ」は、濃厚な味わいのショコラアイスに、相性のよいピスタチオのアイスを組み合わせた一品。中には生ショコラやクリームと、甘酸っぱいフランボワーズのソルベも入っています。
仕上げには、カリカリとした食感が楽しいカカオニブを使用したチュイールをトッピング。一つのグラスの中で、さまざまなチョコレートのおいしさが味わえます。本格的なショコラを感じるパフェショコラで、至福のひとときを過ごしましょう。
お店のスペシャリテは、数種類の異なるチョコレートを使用した贅沢なケーキ「マリアテレサ」です。生地には、ほろ苦さと酸味が味わい深いチョコレートを使用。中に挟むムースは、ナッツのように香ばしく深い苦みのあるチョコレートを使っています。
仕上げのコーティングに使うチョコレートには、黒い宝石のように光り輝く光沢のあるものと、特徴の違うチョコレートを使いバランスよく組み合わせたケーキです。
小麦粉は一切使わずに作ることで、濃厚な味わいと滑らかな口どけを実現させています。チョコレート好きにはたまりません。
人気のパン・オ・ショコラは他の店舗では午前中に売り切れるほど人気の商品ですが、こちらの本店では比較的購入しやすく穴場となっています。
「ショコラティエ マサール 本店」へは、市電西線「11条駅」から徒歩8分。南11条おおたに公園方面へまっすぐ歩き、西20丁目通の交差点を右折した先にあります。
店内にはカフェが併設されており、サロンメニューも充実。先ほどご紹介したパフェショコラも、サロンメニューのひとつです。お買い物のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
絶景ドバイのBVLGARIホテルスイートからのブランドホテルスイート巡り☆ARMANI・Versaceも! 《cinematic vlog》
ドバイのブランドホテルのスイートルーム♪ BVLGARI☆ARMANI☆Versace
海外
Asa Yamato
三菱一号館美術館併設カフェ“苺×チョコレート”のアフタヌーンティー登場!
三菱一号館美術館併設のカフェ・Café 1894は、「Café 1894スペシャル スプリングアフタヌーンティー」を、2023年1月30日(月)から2月23日(木)までの期間限定で
LeTRONC
京都北山 マールブランシュの創業40周年を記念した限定クッキー缶が数量限定で発売!
京都の洋菓子店「京都北山 マールブランシュ (MALEBRANCHE)」から、創業40周年を記念したクッキー缶「マールブランシュ クッキーストーリーズ」が登場。2022年10月1日
LeTRONC
みうりランドの“宝石色”イルミネーション開催!
イルミネーション「よみうりランド ジュエルミネーション 希望の輝き!~多様な光のシンフォニー~」が東京・よみうりランドにて開催されます。期間は2021年10月21日(木)から202
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!