【明治神宮前】まるで海外のカフェ?!おしゃれなコーヒー専門店「THE ROASTERY」
自家焙煎珈琲を提供するカフェ。店内の中央にカフェカウンターがある、スタイリッシュな空間。全席禁煙。
東京都
chanmio
- 263
- 10
- 5
2017年のトレンドとなったスフレオムレツ。その火付け役にもなった有楽町「ラ・メール・プラール」は、フランス・モンサンミシェルの創業店の息吹をそのまま引き継いだ海外初出店舗の第1号店です。ルトロンでも大ブレイクしたスフレオムレツ、そのふわふわの秘訣と美味しさにトコトン迫ります。
ふわっふわトロトロ、ボリュームたっぷりの夢のようなスフレオムレツ。一体どのように作られているのでしょうか? 今回は特別に厨房へお邪魔しちゃいました。
まず注目したいのが卵を泡立てる銅製のボウルです。このボウルは「ラ・メール・プラール」本店と同じ銅製のものを使用しています。卵を泡立てるために作り上げられた特製だからこそ、きめ細かくふんわりと仕上がるのだそう。
次に卵をかき混ぜます。このときにもふわとろの秘密が隠されていました。耳を澄ませてかき混ぜる音を聞いてみましょう。泡立て器でチャカチャカと卵をかき混ぜるリズミカルな音と、トンタントンタンとボウルの底を打ち付ける音。この2種類の音が、時折リズムを変えて音楽のように鳴り響きます。
シェフ曰く「卵液に含まれる空気(気泡)と濃度を混ぜることで調整しています。混ぜながら卵液の様子を見て、混ぜ方を変化させています」なのだとか。
この技術を得るために、毎年夏にはフランス本店で研修を行っている「ラ・メール・プラール」の料理人たち。素人では絶対に真似のできない、伝統と技術が絶品スフレオムレツを生み出していたのですね。
そんなスフレオムレツ、東京店限定のメニューがあるのをご存知ですか? 「キノコのクリームリゾットとフォアグラのオムレツ」は、名物オムレツにフォアグラのソテー、食感が楽しいキノコのリゾットがワンプレートになったメニュー。
まずはオムレツをそのまま一口どうぞ。岩塩とバターでシンプルに味付けをしたオムレツは、濃厚な卵の香りが広がりながらもあっさりとした味わいです。そこにフォアグラやリゾットを合わせれば、濃厚な世界がどこまでも広がっていきます。
「それぞれをシンプルに味わうのも、お客様自身でアレンジを楽しむのも抜群の一皿です」と支配人より。そんな特別なふわとろメニュー、今年1年頑張った自身へのご褒美にも最適です。年の瀬にぜひ味わってはいかが?
文/おゝしろ実結
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
【明治神宮前】まるで海外のカフェ?!おしゃれなコーヒー専門店「THE ROASTERY」
自家焙煎珈琲を提供するカフェ。店内の中央にカフェカウンターがある、スタイリッシュな空間。全席禁煙。
東京都
chanmio
SNS映えスポット!目黒のお洒落カフェ【Factory & Labo 神乃珈琲 -kanno coffee-】
学芸大学駅から徒歩10分。 目黒のお洒落カフェに行ってきました! 全面ガラス張りの外観。 生豆の買付から焙煎までこだわり抜いた珈琲と軽食が味わえるお洒落カフェ!
TAKAHIRO | Vlogger
渋谷に来たらワンコイン焼肉へ!ランチにもおすすめ居酒屋「立ち喰い焼肉 治郎丸」
「治郎丸」は渋谷駅のすぐ脇に店を構えた“立ち喰い”焼肉店。仕事帰りにも立ち寄りやすいうえにコスパ抜群の人気店。常にお客さんが絶えない人気の秘密についてご紹介します!
東京都
LeTRONC
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
新宿「肉&麺」の本格派韓国風中華麺!みぞれスープのミル麺で涼む
この夏、東京・新宿にある「肉&麺」で本格派の韓国風中華麺はいかがですか?凍ったスープでいただく「ミル麺」で火照った体をクールダウンさせるも良し、味わい深い「ジャージャー麺」や人気の
東京都
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!