渋谷に来たらワンコイン焼肉へ!ランチにもおすすめ居酒屋「立ち喰い焼肉 治郎丸」
「治郎丸」は渋谷駅のすぐ脇に店を構えた“立ち喰い”焼肉店。仕事帰りにも立ち寄りやすいうえにコスパ抜群の人気店。常にお客さんが絶えない人気の秘密についてご紹介します!
東京都
LeTRONC
- 22
- 12
- 0
北海道は札幌市、「札幌駅」近くにある「奥芝商店 駅前創成寺」は、スープカレーが有名な専門店です。木の断面に汁カリー専門店と店名が書かれた趣ある看板が目印。
ビルの地下にあるまさに隠れ家のようなお店で、のれんをくぐると和を基調にした落ち着いた雰囲気が広がっています。寺をモチーフにした和モダンな空間は、どこか懐かしい温かみを感じる佇まいです。
「奥芝商店」は、創業から10年以上たち、北海道にいくつかお店を構えています。「奥芝商店」という店名は、社長の育て親である祖父が営んでいた商店名が由来だそう。
お店をオープンしようとしたタイミングに、偶然リサイクルショップで奥芝商店の前掛けを見つけたことから、お店の名前を受け継ぎました。今もその前掛けは受け継がれ、スタッフ全員が着用しています。
定番のチキンレッグと素揚げした野菜が絶妙な「やわらかチキンレッグと季節の野菜カリー」。トロトロに煮込んだチキンレッグと、具沢山に盛られた季節の野菜が、スパイシーな香りとともに食欲をそそります。
この店のスープカレーは、エビベースかチキンベースが選べるのが嬉しいポイント。それに加えて、具材やトッピングも選べます。辛さも段階があるので、自分好みにアレンジできるのが魅力です。
鉄板焼きメニューがある「駅前創成寺店」では、「宗谷和牛100%ペッパーおくしバーグカリー」がおすすめ。宗谷和牛を100%使用し、熱々の鉄板で焼いたハンバーグが絶品です。
広大な大地で育った牛肉は、味はもちろん、肉汁もジューシー。スープカレーが染み込んだハンバーグは、美味しさも倍増し、鉄板メニュー不動の人気No.1メニューです。
「奥芝商店 駅前創成寺」は、常に行列ができている、言わずと知れたスープカレーの名店です。オープンキッチンで本場スープカレーの調理を生で見られるのは珍しく、豪快に鉄板を使って調理をする姿が圧巻です。
遠方からも人が集まる人気店なので、大人数で行く時は、席の融通がきく夕方の16:00から18:00頃がおすすめ。夕方は比較的込まない時間帯で、並ぶ時間が短くて済みます。
「奥芝商店 駅前創成寺」は、地下鉄東豊線「さっぽろ駅」の23番出口から徒歩1分、JR「札幌駅」からも徒歩5分と、アクセスの良さも魅力のひとつ。赤レンガのホクレンビルのB1Fにあり、日祝日以外は地下直結で歩いて行けます。北海道のスープカレーを味わうなら、行列のできる人気店へ行ってみませんか?
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
渋谷に来たらワンコイン焼肉へ!ランチにもおすすめ居酒屋「立ち喰い焼肉 治郎丸」
「治郎丸」は渋谷駅のすぐ脇に店を構えた“立ち喰い”焼肉店。仕事帰りにも立ち寄りやすいうえにコスパ抜群の人気店。常にお客さんが絶えない人気の秘密についてご紹介します!
東京都
LeTRONC
大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
高級お寿司が食べ放題!「雛鮨 新宿マルイアネックス店」で旬のネタを食べつくす
東京・新宿の「雛鮨(ひなずし) 新宿マルイアネックス店」は、高級寿司がお得に食べられるお店。お寿司の食べ放題と聞くと、回転寿司かと思われる人も多いかもしれませんが、なんと職人握りた
東京都
LeTRONC
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
TSUTAYAとコラボした新しいブックアンドカフェが福岡にオープン。「HONEY COFFEE 志免店」
福岡・志免にある「HONEY COFFEE 志免店(ハニーコーヒー)」。福岡発のスペシャルティコーヒーとTSUTAYAがコラボしたお店です。このお店の特徴は、本格的なコーヒーを飲み
福岡県
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!