ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.07.25 ・ POST 2018.07.25

鹿児島・指宿の「白水館」で江戸時代の風呂&砂むし温泉を体験

鹿児島県 > 鹿児島市

  • 46

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 16

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

5万坪の敷地に佇むオーシャンビューホテル

鹿児島・指宿の「白水館」で江戸時代の風呂&砂むし温泉を体験の1番目の画像

鹿児島県・指宿市、自然あふれる薩摩半島の南端に位置する「砂むし温泉 指宿白水館(以下、白水館)」。深いブルーの錦江湾に面したおよそ5万坪の敷地内には、立派な松の庭園が広がる、上品で落ち着いた雰囲気の温泉宿です。

JR指宿枕崎線「指宿」駅から車で約7分。薩摩エリアはもちろん、桜島のある大隅エリアや、種子島・屋久島といった離島まで、鹿児島観光の拠点としてもおすすめです。

上品なゲストルームで癒やしのステイを

松の庭園と錦江湾を望む「離宮」

鹿児島・指宿の「白水館」で江戸時代の風呂&砂むし温泉を体験の2番目の画像

「白水館」では、様々なタイプの客室がゲストに癒やしの時間を提供しています。海側のお部屋「離宮」は、錦江湾と空が溶け合う柔らかい青の景色が魅力的。ドーム型の出窓のそばにある籐椅子で、まずはゆったりとくつろぎましょう。

鹿児島・指宿の「白水館」で江戸時代の風呂&砂むし温泉を体験の3番目の画像

離宮和洋室タイプには、ツインのベッドルームの隣に和室スペースが設けられています。

2タイプから選べる「花の棟」

鹿児島・指宿の「白水館」で江戸時代の風呂&砂むし温泉を体験の4番目の画像

10帖の和室に踏込の付いた和室タイプ、ユニットバスの備わった洋室タイプ、2種類の客室を持つ「花の棟」。旅のスタイルや好みに合わせて選べる、使いやすいお部屋です。

鹿児島・指宿の「白水館」で江戸時代の風呂&砂むし温泉を体験の5番目の画像

穏やかな時間の流れる空間で、忙しい毎日から抜け出したステイを。ゆるりとした非日常のひとときが、ゲストを待っています。

南国のリゾート気分を味わう屋外プール

鹿児島・指宿の「白水館」で江戸時代の風呂&砂むし温泉を体験の6番目の画像

錦江湾と松の庭園に囲まれた、贅沢なロケーションを誇る「白水館」の屋外プール。広くウッドデッキが敷かれ、リラックスチェアやジャグジー、傘滝も備わった南国のリゾート空間に大満足です。

鹿児島・指宿の「白水館」で江戸時代の風呂&砂むし温泉を体験の7番目の画像

ドリンクコーナーは水中からも利用できるので、プカプカと水面に浮かびながら優雅な一杯を楽しむことも。さらに夜間はライトアップされた幻想的な世界に、ついうっとり。

「指宿温泉」の歴史と個性豊かな湯殿をご紹介

江戸から続く天然の保湿温泉

鹿児島・指宿の「白水館」で江戸時代の風呂&砂むし温泉を体験の8番目の画像

「砂むし温泉」など独特の文化を持つ「指宿温泉」。その歴史は古く、江戸の元禄時代からすでに豊かな温泉地として、人々から親しまれていたようです。

そんな「指宿温泉」には、天然の保湿成分・メタケイ酸とお肌をつるつるにしてくれるカルシウムイオンが豊富に含まれており、美肌の湯としても知られています。しっとりと潤いを与えてくれる、保湿の湯を目当てに訪れるゲストも多数。

江戸のお風呂歴史を体験「元禄風呂」

元禄風呂

元禄風呂

江戸時代、庶民の社交場として利用されていた銭湯の歴史を忠実に再現した「元禄風呂」は、広さなんと1,000坪の大浴場。まるでテーマパークのような温泉をお楽しみ頂けます。

樽風呂

樽風呂

壁面に当時の入浴風景が大きく描かれた「浮世風呂」や「花魁風呂」に、サウナの原型と言われている江戸の蒸し風呂、その名も「江戸石榴風呂」。さらに「樽風呂」や「泡泉」など、個性豊かな江戸風呂が備わっています。

東屋でゆったり休憩も「露天風呂」

鹿児島・指宿の「白水館」で江戸時代の風呂&砂むし温泉を体験の11番目の画像

高台にある「露天風呂」では、波の音や小鳥のさえずり、自然のBGMに耳を傾けながら抜群の開放感の中で温泉に浸かれます。中央には「あづまや」を模した休憩所も。

釜風呂

釜風呂

またマッサージ効果が期待できる「うたせ湯」や、粘土造りの炭焼き釜風「釜風呂」も併設されており、湯巡りのように楽しめる露天温泉となっています。

効果抜群! 指宿と言えば「砂むし温泉」

鹿児島・指宿の「白水館」で江戸時代の風呂&砂むし温泉を体験の13番目の画像

世界的にも珍しい指宿の「砂むし温泉」は、300年も前から伝わる湯治客の健康法。血液の循環を良くすることで、身体の中の老廃物を洗い出すことができ、その効果は通常の温泉の3倍~4倍ほどもあるそう。

温かい砂の中に埋められる形で寝転べば、砂の温かさや適度な重さが全身を包み込み、じんわりとリラックス。実際に眠ってしまう方も多いとのこと。砂むしの後は、大浴場でさっぱり。生まれ変わったようなリフレッシュ感を味わえます。

絶景を堪能する「松雲風呂」

壁一面の窓から、広大な豊松庭を望む「松雲風呂」は、贅沢に空間を使った大展望風呂。夜になるとライトアップされ、昼間とはまた違った景色が楽しめます。

夜は25:00まで、朝は5:00から営業しているので、寝る前のリラックスタイムや、早起きしての朝風呂にも、何度でも利用したい美肌温泉です。

身体の芯から癒やされる「岩盤浴処ストーンエステ」

「岩盤浴処ストーンエステ」では、北海道の山の中で採れた「神黒石(ブラックシリカ)」を使用した、癒やしの空間が広がっています。

浴場内にはヒーリング音楽も流れており、低温サウナで身体に負荷をかけることなく、心身ともに脱力した時間を過ごせます。

薩摩の料理で旬を楽しむ「白水館」のレストラン

鹿児島・指宿の「白水館」で江戸時代の風呂&砂むし温泉を体験の14番目の画像

「白水館」では5つのレストランが、それぞれ和・洋・イタリアンのこだわりの逸品を提供しています。旬の味で季節感を表現できるよう、月ごとに替わる考え抜かれた料理の数々が、ゲストを薩摩の美食の世界へと誘います。

鹿児島・指宿の「白水館」で江戸時代の風呂&砂むし温泉を体験の15番目の画像

ランチにもおすすめの「イタリアン フェニーチェ」は、薩摩の食材を活かしたパスタや肉・魚料理をコース形式でいただけます。焼酎王国としても知られる鹿児島の銘酒も、さまざまに楽しめます。

「薩摩伝承館」で薩摩の歴史と伝統に浸る

鹿児島・指宿の「白水館」で江戸時代の風呂&砂むし温泉を体験の16番目の画像

2008年に「白水館」敷地内にオープンした「薩摩伝承館」は、約3,000点の中から厳選されたコレクションが収められた、薩摩の歴史と伝統を五感で感じられる美術館です。館内は「維新の間」「薩摩の間」「民窯の間」「皇帝の間」と4つのゾーンに分かれていて、薩摩の美術をさまざまな形で観賞することができます。

鹿児島・指宿の「白水館」で江戸時代の風呂&砂むし温泉を体験の17番目の画像

館内のミュージアムショップでは、オリジナルグッズや鹿児島・薩摩の工芸品の販売も。お土産の購入にもおすすめのスポットです。

温泉も観光も! 薩摩南部に位置する上質温泉宿

鹿児島・指宿の「白水館」で江戸時代の風呂&砂むし温泉を体験の18番目の画像

その温暖な気候と豊かな自然から“東洋のハワイ”とも呼ばれる鹿児島県・薩摩半島南部にある指宿市。そこで和の癒やし体験を提供し続けているのが「白水館」です。

湯巡りが楽しいテーマパークのような温泉施設に、美肌の湯。錦江湾と庭園を望む上質な客室に、薩摩の心が宿った美術館まで。鹿児島旅行の際はぜひ訪れたい、思い出に残る温泉宿です。

スポット情報

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事