「藤波と金魚」“西日本最大級”金魚がテーマの水族館・奈良金魚ミュージアム開催!
奈良金魚ミュージアムは、新イベント「藤波と金魚 -2022-」を2022年8月末まで期間限定で開催されます。
LeTRONC
- 226
- 0
- 0
京都府 > 上賀茂・北山(京都)
花火や出店などを楽しめる祭。2018年は少し変わった“光の祭”を体験してみませんか。
京都・北川にある「下鴨神社」では、チームラボとコラボしたイベント「下鴨神社 糺(ただす)の森の光の祭 Art by teamLab(アート バイ チームラボ)– TOKIO インカラミ」が開催されます。
音や光が触れるたびに変化していく、幻想的な光景はこの夏、忘れられない思い出となるはずです。
チームラボと世界遺産にも登録された、京都・北川「下鴨神社」がコラボした「下鴨神社 糺の森の光の祭 Art by teamLab – TOKIO インカラミ」が2018年8月17日(金)~9月2日(日)の期間、開催されます。
参道から神社の楼門(ろうもん)までを、鮮やかな光で彩ったこのアート展では、日本情緒あふれる空間のなかで、光の演出による幻想的な光景を楽しめます。
神社全体がまるで“別世界”になったかのような感覚を味わえる展示の魅力をご紹介します。
期間:2018年8月17日(金)~9月2日(日)
時間:18:30~22:00(最終入場 21:30)
住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59 下鴨神社
※糺の森南側、御蔭通りからご入場ください。
料金:【平日】 1,000円 【土・日】 1,200円
※小学生以下無料
※8月17日(金)~19日(日)3日間のみ使用可能な限定前売ペア券 1,200円(2名1組)
※本イベントは、糺の森全体が有料エリアとなっており、チケットをお持ちでない方は、ご観覧いただけません。
※駐車場はございません。下鴨神社内の駐車場もご利用いただけません。
※ご来場の際は、公共交通機関をご利用の上、お越しください。
※内容は急遽変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
神社へと続く参道沿いは、鮮やかな光によってライトアップされ、道には立ち続けるものたちが。まるで呼吸するかのように光ったり、消えたりする球体は、押され倒れかけると色が変わり、変化した色特有の音色を響かせます。
その変化は周りのの立ち続けるものたちと木々に呼応し、広がっていく仕掛けになっているそう。光の伝達は参道奥、楼門のなかにある球体にまで広がるそうなので、楼門内にいる人たちと“光のラリー”を楽しめますよ。
楼門のなかに漂う光の球体は、叩いたり、ぶつかったり衝撃を受けると光の色が変わるのだそう。
参道沿いに立ち続けるものたちと同様に特定の音色を響かせるそうなので、色の変化を楽しみながら、どんな音がするのかをチェックしてみてくださいね。
光と音の演出により、「下鴨神社」を鮮やかに彩る「下鴨神社 糺の森の光の祭」。夏の夜空のもと今話題のテクノロジーを楽しめるアート展で、ひと夏の思い出を作ってみませんか。
2018年8月17日(金)~9月2日(日)の期間に京都へ訪れる際はぜひ、足を運んでみてください。
コメントを投稿しよう!
「藤波と金魚」“西日本最大級”金魚がテーマの水族館・奈良金魚ミュージアム開催!
奈良金魚ミュージアムは、新イベント「藤波と金魚 -2022-」を2022年8月末まで期間限定で開催されます。
LeTRONC
仙台うみの杜水族館“イワシ×音楽”のパフォーマンスがリニューアル!
仙台うみの杜水族館では、大水槽のイワシの群れが魅せるパフォーマンス「スパークリング オブ ライフ(Sparkling of Life)」が2022年4月29日(金・祝)よりリニュー
LeTRONC
マクセル アクアパーク品川にて“星空の海”がテーマのクリスマスイベント開催!
マクセル アクアパーク品川でクリスマスに向けた冬イベント「ネイキッド スター アクアリウム(NAKED STAR AQUARIUM)」が2021年11月3日(水・祝)から12月25
LeTRONC
Nissy(西島隆弘)4大ドームツアー開催&ベストアルバム発売決定!
AAAのメンバーでもあるNissy(西島隆弘)さんが、2019年3月17日(日)より4大ドームツアー『Nissy Entertainment “5th Anniversary” B
LeTRONC
劇団四季「キャッツ」メイク ハロウィンは本格的な猫メイクで変身
劇団四季の「キャッツ」風の舞台メイクは、ポイントをおさえれば初心者でも簡単に挑戦することができます。本格的な「キャッツメイク」のやり方を動画でわかりやすくご紹介。2018年のハロウ
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!