台湾朝食専門店「ワナマナ」東京・飯田橋サクラテラスに新店舗オープン
台湾朝食専門店「ワナマナ(wanna manna)」が2023年4月7日(金)、東京・飯田橋サクラテラスに2号店をオープンする。
LeTRONC
- 97
- 0
- 0
東京にある「オニオンマジック102 東久留米エミオ店」は、欧風カレーの専門店です。東久留米駅に直結しているお店は、ガラス張りでカフェのような外観。白を基調とした、玉ねぎが描かれた看板が目印です。
店内はウッド調のおしゃれな雰囲気。席にかかわらずテーブルやイスは木製で、温かみを感じさせます。ソファシートの席もある、天井が高い広々とした空間です。
「オニオンマジック102 東久留米エミオ店」は2013年創業。オープン以来、地域のお客さんに愛されており、近所の主婦や家族連れで賑わっています。
店名の中の「102」とは、こちらのお店が提供するカレーを作るための工程の数。102もの気が遠くなる工程を踏んで作られるカレーは、甘みの後にスパイシーさが押し寄せます。辛さが選べるうえ、子ども向けに辛みスパイスが無いカレーもあるため、家族みんなが楽しめるお店です。
「カキのぐつぐつ煮込みカレー」は、冬の定番メニュー。10月から2月の間、味わうことができます。バターとブイヨンで炊かれたライスと、別の器に盛られぐつぐつと音が聞こえてきそうなほど熱々のルー。ごろごろ入った大ぶりのカキが期待を膨らませます。
こちらのカレーに使用しているカキは、広島県産のもの。カキのうま味エキスが、手間暇惜しまず作られたお店オリジナルのルーにしっかりと溶け込み、まさに絶品です。寒い冬の訪れが待ち遠しくなるメニューといえます。
「自家製プリン」は、お店の定番スイーツ。店名がプリントされたカップに、スプーンですくったプリンが盛られて提供されます。生クリームとベリーが添えられかわいらしい見た目が、思わず写真を撮りたくなる一品。
牛乳、たまご、生クリームを混ぜ、オーブンで焼き上げて作る、なめらかな食感の自家製プリンは、シンプルな素材の素朴なおいしさ。ほど良い甘さが絶妙です。スパイシーなカレーを食べた後にぴったり。
4日間もの間、玉ねぎをじっくりと煮込んで作る熟成カレーが味わえる「オニオンマジック102 東久留米エミオ店」。季節ごとにその時期の旬の食材を使って作られるメニューが登場するので、時期を変えて何度も訪れたくなります。
本格的な欧風カレーをいただけるお店というだけあって、大変人気を博していますが、11:00~12:00の時間帯は、比較的空いているので狙い目です。また、16:00~19:00はハッピーアワーの時間帯となっており、アルコールメニューが半額とお得。宴会プランや貸し切りプランもあるので、さまざまなシーンで利用できます。
「オニオンマジック102 東久留米エミオ店」は、西武池袋線「東久留米駅」に直結しています。改札を出たら、階段やエレベーターなどで1Fフロアに降り、お店に向かいましょう。あなたも「オニオンマジック102 東久留米エミオ店」で、手間暇惜しまず作られる欧風カレーを堪能してみませんか。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
台湾朝食専門店「ワナマナ」東京・飯田橋サクラテラスに新店舗オープン
台湾朝食専門店「ワナマナ(wanna manna)」が2023年4月7日(金)、東京・飯田橋サクラテラスに2号店をオープンする。
LeTRONC
アンダーズ 東京にてハロウィンアフタヌーンティー開催!
アンダーズ 東京より2021年のハロウィンに向けた「ハロウィンアフタヌーンティー」が登場。2021年10月1日(金)から10月31日(日)までの期間、ホテル51階「ザ タヴァン グ
LeTRONC
巡回展「ポケモン化石博物館」の開催が決定!
巡回展「ポケモン化石博物館」の開催が決定。2021年7月4日(日)よりスタートする北海道・三笠市立博物館での開催を皮切りに、2023年夏まで島根・東京・愛知など複数都市の会場を巡回
LeTRONC
"眠れる森の美女"イメージのアフタヌーンティーが名古屋・ストリングスホテル八事NAGOYAにて開催!
名古屋・ストリングスホテル八事NAGOYAでは、「プリンセスアフタヌーンティー~眠れる森の美女&ストロベリー~」を2021年2月1日(月)から3月31日(水)までの期間限定で提供し
愛知県
LeTRONC
6年のリニューアルを経て琵琶湖博物館グランドオープン!
滋賀県立琵琶湖博物館は、6年にわたるリニューアルを経て、2020年10月10日(土)にグランドオープンします。
滋賀県
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!