【2018年】厳選!全国花火大会まとめ〜エリア・日程・ランキング〜
2018年で31回目となる「関門海峡花火大会」。当初の花火大会は、下関側と門司側で個々に行われていました。
1988年より現在のような、大きな合同イベントとして開催されるようになり、今は「アジアポートフェスティバル in KANMON 関門海峡花火大会」として全国に知られ、会場をにぎわせています。
2018年「アジアポートフェスティバル in KANMON 2018関門海峡花火大会」の概要
日程、期間
2018年8月13日(月)
時間
19:50~20:40
実施場所、会場
あるかぽーと下関、海峡ゆめタワー前(22号岸壁)、カモンワーフ、唐戸市場前(門司側)、門司区西海岸埋立地
打ち上げ数
15,000発(会場全体)
前年集客数
115万人(会場全体)
中止または延期(延期日)の場合
台風など荒天を除き雨天決行、順延なし
アクセス
JR下関駅東口徒歩約20分、JR門司港駅すぐ(下関側、門司側含め、会場が複数あるため場所によって異なります)
駐車場
なし
トイレ情報
アルカポート会場には8か所、門司側には仮設トイレが130か所あり
主催者
下関まつり合同会議、海峡花火大会実行委員会、一般財団法人 下関21世紀協会、門司側は海峡花火大会実行委員会門司
「アジアポートフェスティバル in KANMON 2018関門海峡花火大会」の見どころ
「アジアポートフェスティバル in KANMON 2018関門海峡花火大会」では目玉となる「水中花火」「フェニックス」「一尺半玉」の三大花火が注目ポイントです。
2017年の振り返り
2017年は第30回という節目でもあり、5分延長の特典付きで開催されました。過去最大規模の大玉数や音楽花火が注目ポイントです。
音楽花火のオープニングでスタートし、一斉打ち上げや迫力の水中花火が次々に打ち上げられ、中盤でも音楽花火「ジュピター」が登場。最後はフェニックスと一尺半玉が夜空を飾りました。
水中花火
両岸に挟まれた海峡に開く水中花火は、大きな音とともに海上に広がる扇状の花火。ボートに乗って丸く広がる花火を投げ入れますが、水中で開くため扇のようになります。2018年は、4か所で一斉に打ち上げるプログラムも追加されます。
2018年の見どころ
◆フェニックス
フェニックスは、復興祈願も込められた花火です。新潟県中越大震災で被災された地域の復興を祈って「長岡まつり」で誕生しました。2018年は、熊本大分震災に向けた復興祈願です。
「空に舞う火の鳥」というテーマで、不死鳥が夜空を羽ばたくような花火が10発見られます。
◆一尺半玉
直径が最大450mにもなる大きさが特徴の花火です。フィナーレに打ち上げられる2連発の花火で、海上に巨大な輝きが広がります。花火の高さはスカイツリーに勝るほど!離れた場所でも目立つ花火です。
「アジアポートフェスティバル in KANMON 2018関門海峡花火大会」のおすすめビューポイント
2018年は4か所で一斉に打ち上げる水中花火もプログラムに追加されます。
海響館
JR下関駅よりバスで約7分の距離にある水族館です。水族館の中で見える夜空に花火が打ち上がり、ペンギンたちと一緒に花火を眺められることも。
エアコンが効いた館内でトイレもある、という穴場スポットですが、利用の際にはほかの方や水族館の迷惑にならないよう気を付けましょう。
2018年は、熊本大分震災に向けた復興祈願です。「空に舞う火の鳥」というテーマで、不死鳥が夜空を羽ばたくような花火が10発見られます。
片上海岸
門司側の会場より少し離れた位置にある海岸で、下関側の夜景と花火を一緒に眺めることができます。離れた場所ではありますが、海に面した見晴らしの良い場所のため人気は高めです。
海上に巨大な輝きが広がります。花火の高さはスカイツリーに勝るほど!離れた場所でも目立つ花火です。
「アジアポートフェスティバル in KANMON 2018関門海峡花火大会」の周辺スポット
門司港レトロ展望室
門司港エリアはレトロな建物がいろいろあり、お散歩にもおすすめのエリアです。観光スポットのひとつ「門司港レトロ展望室」は高層マンションの31F、高さ103mの場所にあるスポット。
昼間はレトロな街並みや関門海峡、夜には夜景も楽しめます。カフェも併設されているため、お散歩の合間の休憩やデートなどにおすすめです。
「アジアポートフェスティバル in KANMON 2018関門海峡花火大会」に有料席はある?
下関側
会場内は場所によって利用料金が異なりますので、事前に確認しておきましょう。下関側の会場は、指定エリアによって当日500円~1,000円の料金が必要になります。
小学生未満の場合は無料ですが、席が必要な場合は各500円割引のお子様用チケットを購入しましょう。有料席はすべて前売りのみのため、事前購入が必要です。
門司側
門司側では協賛金に参加すると一口4,000円~椅子席の提供があります。当日は1名1,000円で「環境整備協力席」エリアへの入場ができますが、椅子はありません。
壮大で迫力満点!「アジアポートフェスティバル in KANMON 2018関門海峡花火大会」
海を挟んで県境も関係なく開催されるビッグイベントは、内容も盛りだくさんで迫力たっぷり。幅広いエリアの中で、お気に入りのビュースポットを探してみましょう。花火大会だけでなく、さまざまな観光も楽しめますよ。
※掲載内容は公開日時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、最新情報は公式HPでご確認ください。
(出典:PIXTA)
イベント情報
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
国内最大級の2万発!幕張ビーチ花火フェスタ2018のお得な楽しみ方
「幕張ビーチ花火フェスタ2018」は今年で40回目を迎えます。見どころは千葉市の幕張でしか体感できない、海上での“国内最大級2万発”の花火ショーです。今回は気になる幕張ビーチ花火フ
千葉県
LeTRONC
- 10
- 8
- 0
火と水の祭典「天神祭」の締めくくり「天神祭奉納花火」が夜を焦がす
毎年7月25日に行われる「天神祭奉納花火」は24日から続く「天神祭」のクライマックス。130万人も一度に集まる伝統のお祭りと花火を楽しむべく、有料観覧席や穴場スポット、おすすめの周
大阪府
LeTRONC
- 61
- 2
- 0
第48回みなとこうべ海上花火大会を楽しむためのおすすめスポット
2018年に開催される「第48回みなとこうべ海上花火大会」では、海面に反射する美しい花火を見ることができます。この記事では、おすすめの鑑賞スポットや見どころ、周辺のおすすめスポット
兵庫県
LeTRONC
- 25
- 8
- 0
北海道内トップクラス!2018年「真駒内花火大会」の注目ポイント
北海道内トップクラスの打ち上げ数を誇る「真駒内花火大会」。2018年で8回目を迎える真駒内花火大会の概要や注目ポイント、有料席情報についてご紹介します。至近距離で打ち上げられる花火
北海道
LeTRONC
- 27
- 2
- 0
関連する記事
人気記事
チームラボのアート展「かみさまがすまう森」佐賀・御船山楽園で開催!
チームラボのアート展「かみさまがすまう森」が、2021年7月16日(金)から11月7日(日)まで、佐賀県武雄市の御船山楽園にて開催されます。
LeTRONC
- 269
- 0
- 0
劇団四季「キャッツ」メイク ハロウィンは本格的な猫メイクで変身
劇団四季の「キャッツ」風の舞台メイクは、ポイントをおさえれば初心者でも簡単に挑戦することができます。本格的な「キャッツメイク」のやり方を動画でわかりやすくご紹介。2018年のハロウ
LeTRONC
- 236
- 3
- 0
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
- 158
- 0
- 0
明治創業の老舗「銀座立田野」が期間限定で復活
甘味処「銀座立田野」が期間限定で復活。2023年4月5日(水)以降、銀座三越や日本橋三越などに順次限定ストアをオープンする。
LeTRONC
- 249
- 0
- 0
東京・白金台「八芳園」”青一色”に染まるライトアップイベント開催!
八芳園にて、冬のイベント「TOKYO BLUE GARDEN WINTER FESTIVAL 2023」が2023年1月7日(土)から2月12日(日)まで開催される。入場は無料。
LeTRONC
- 155
- 1
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!