ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.08.01 ・ POST 2018.08.01

簡単ヨガで夏バテ解消!「シャラバ・アーサナ(バッタのポーズ)」で自律神経を整える

東京都 > 有楽町・日比谷

  • 11

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 31

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

暑い日が続き思いがけず体調を崩す人も多い夏。何となくだるい、疲れが取れない、そんなときにおすすめの「バッタのポーズ」を、今日から早速試してみましょう。

「シャラバ・アーサナ(バッタのポーズ)」

簡単ヨガで夏バテ解消!「シャラバ・アーサナ(バッタのポーズ)」で自律神経を整えるの1番目の画像

うつぶせの姿勢から上体を起こし胸の前面を広げるポーズです。胸を広げると呼吸をしやすくなる効果があります。

「シャラバ・アーサナ」は両脚を引き上げるので、お尻やももの引き締めにも効果的です。このように上体を引き上げながら両脚を持ち上げる動作は日常でほとんどないので、はじめは無理せずに行いましょう。

TIP1. うつ伏せになる

簡単ヨガで夏バテ解消!「シャラバ・アーサナ(バッタのポーズ)」で自律神経を整えるの2番目の画像

まずは正座の姿勢からうつ伏せになります。腕は自然に体の横に伸ばします。手のひらは下に向けておきましょう。

TIP2. 両手を後ろで組む

簡単ヨガで夏バテ解消!「シャラバ・アーサナ(バッタのポーズ)」で自律神経を整えるの3番目の画像

次に腰のあたりで両手を組みます。はじめはこの状態でも少しつらいかもしれませんが、呼吸を続けるようにしましょう。

TIP3. 組んだ両腕を後ろに伸ばし上体と両脚を引き上げる

簡単ヨガで夏バテ解消!「シャラバ・アーサナ(バッタのポーズ)」で自律神経を整えるの4番目の画像

手を組んだら、上体を引き上げていきます。このとき両腕をまっすぐと後ろへ伸ばしましょう。肩甲骨がグッと寄るのがわかります。

無理がなければ両脚を上へ持ち上げます。膝はまっすぐ伸びた方が良いので、なるべく曲がらないようにしましょう。

POINT. 脚を上げる位置は膝を伸ばせるところまででOK

簡単ヨガで夏バテ解消!「シャラバ・アーサナ(バッタのポーズ)」で自律神経を整えるの5番目の画像

ポーズを取るのが難しい場合は腕を組まずに体の横に置きましょう。脚も高く上げようとせず、膝を伸ばせるところまでで大丈夫です。つらい場合は無理に持ち上げなくてもOK。

POINT. 肩甲骨が寄せられている感覚を味わう

簡単ヨガで夏バテ解消!「シャラバ・アーサナ(バッタのポーズ)」で自律神経を整えるの6番目の画像

胸が縮まると呼吸が浅くなり疲労が溜まりやすくなると言われています。上体を起こすことで胸が開くので「シャラバ・アーサナ」では、肩甲骨がグッと寄せられる感覚を味わいましょう。

うつ伏せになる

簡単ヨガで夏バテ解消!「シャラバ・アーサナ(バッタのポーズ)」で自律神経を整えるの7番目の画像

持ち上げていた脚を下ろして、元の姿勢へ戻していきましょう。組んでいた手をほどき、顔の下で重ねます。呼吸を続けながら休みましょう。

スポット情報

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する特集

この特集のオススメ記事

関連する記事

人気記事