渋谷に来たらワンコイン焼肉へ!ランチにもおすすめ居酒屋「立ち喰い焼肉 治郎丸」
「治郎丸」は渋谷駅のすぐ脇に店を構えた“立ち喰い”焼肉店。仕事帰りにも立ち寄りやすいうえにコスパ抜群の人気店。常にお客さんが絶えない人気の秘密についてご紹介します!
東京都
LeTRONC
- 22
- 12
- 0
2018年度の「立川まつり国営昭和記念公園花火大会」は中止になりました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
2018年7月28日(土)
19:20~20:20
小雨決行 荒天の場合中止
国営昭和記念公園みんなの原っぱ(東京ドームが2つ入る広さ)
約6000発(予定)
約26.1万人(国営昭和記念公園内来観者)外周道路などを含め67.9万人以上
JR中央線 立川駅下車 徒歩15分
立川まつり国営昭和記念公園花火大会実行委員会
2017年度は雨の中決行された立川まつり国営昭和記念公園花火大会。残念な天気の中でしたが多くの人が会場に来場しました。特別スターマインやワイドスターマイン、芸術玉などが打ち上げられ、クライマックスでは特大のワイドスターマインで締めくくられました。
2018年で通算60回を迎える立川まつり国営昭和記念公園花火大会。2018年は60回ということで花火を増発。尺玉やワイドスターマインなど迫力ある花火が楽しめます。一尺五寸玉は、直径380mのダイナミックな姿が魅力的です。
また日本煙火芸術協会の芸術玉やオリジナルのスターマインなど、立川まつり国営昭和記念公園花火大会でしか見られない花火も楽しめます。
メイン観覧席のみんなの原っぱは、開放感たっぷりの芝生の広場です。シートを敷いてゆっくりと花火を鑑賞できます。毎年混雑するので早めに場所取りをしましょう。確実に見たい方は有料席の購入がおすすめです。
イトーヨーカドー東大和店は花火大会の日に、屋上を無料開放しています。食事やトイレの心配もなく、車も駐車できるのでゆっくりと花火を鑑賞できます。
会場にもなっている国営昭和記念公園は、日本を代表する国営公園です。四季折々の花を楽しむことができ、園内には日本庭園も整備されています。またレインボープール、パターゴルフ場などもあり、家族で思い思いの休日を楽しめます。
南極や北極について学べる施設です。南極観測隊が実際に使用した機器や南極の隕石などが展示されています。またプラネタリウムもあり、北極や南極に関した様々な上映を行っています。
国営昭和記念公園に、花火開始時間前に入る場合は450円の入園料が必要です。
レジャーシート付チケット(0.9mx1.6m・定員2名)6,000円※1,600小間
イス席チケット(定員1名)4,000円※2,160席
団体シートチケット(5mx5m・定員10名)40,000円※30小間
2018年6月9日(土)10:00~
立川まつり国営昭和記念公園花火大会は今年で通算60回を迎え、花火を増発して開催されます。
立川まつり国営昭和記念公園花火大会でしか見られない花火の競演も楽しめるので、ぜひ訪れてみてはどうでしょうか。
※掲載内容は公開日時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、最新情報は公式HPでご確認ください。
(出典:PIXTA)
コメントを投稿しよう!
渋谷に来たらワンコイン焼肉へ!ランチにもおすすめ居酒屋「立ち喰い焼肉 治郎丸」
「治郎丸」は渋谷駅のすぐ脇に店を構えた“立ち喰い”焼肉店。仕事帰りにも立ち寄りやすいうえにコスパ抜群の人気店。常にお客さんが絶えない人気の秘密についてご紹介します!
東京都
LeTRONC
高級お寿司が食べ放題!「雛鮨 新宿マルイアネックス店」で旬のネタを食べつくす
東京・新宿の「雛鮨(ひなずし) 新宿マルイアネックス店」は、高級寿司がお得に食べられるお店。お寿司の食べ放題と聞くと、回転寿司かと思われる人も多いかもしれませんが、なんと職人握りた
東京都
LeTRONC
世界初の6人同時VRプレイ!「ZERO LATENCY VR」 でリアルホラー体験
お台場「東京ジョイポリス」 の1stFloorにできた新アトラクション「ZERO LATENCY VR」は、リアルなホラー体験ができると男女問わず人気を集めている、今話題のVRアト
東京都
LeTRONC
TSUTAYAとコラボした新しいブックアンドカフェが福岡にオープン。「HONEY COFFEE 志免店」
福岡・志免にある「HONEY COFFEE 志免店(ハニーコーヒー)」。福岡発のスペシャルティコーヒーとTSUTAYAがコラボしたお店です。このお店の特徴は、本格的なコーヒーを飲み
福岡県
LeTRONC
吉祥寺散歩と井の頭公園【カフェ巡り】
吉祥寺を散策し、井の頭公園でまったりした一日 リフレッシュできる過ごし方、おすすめです!
東京都
kiritori note
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!