夏バテしちゃった?彼から学ぶ簡単レシピ
目次
夏になると食欲が落ちて、夏バテになってしまう方も少なくありません。なんとなく作るのも面倒でマンネリ料理が続き、ますます食欲がなくなってしまうことも。
今回は、お家で簡単に作れる「飴色玉葱の鶏レバーソテー」をご紹介します。玉ねぎとにんにく、鶏レバーだけで簡単に作れるこのレシピを知れば、美味しい食事で夏バテ知らずになれますよ。
「飴色玉葱の鶏レバーソテー」で夏を乗り切ろう
夏バテで食欲が落ち始める季節がやってきました、特に7月に入ると最高気温が30度を超えてしまう日も続き、食欲はどんどん落ちていきます。
夏は暑い外に出かけるより、お家でのんびりとご飯が食べたくなる時期でもあります。でも、暑いからあんまり面倒な料理は作りたくないのも事実。
にんにく・玉ねぎ・鶏レバーだけで作れる、赤ワインにもぴったりの簡単レシピ「飴色玉葱の鶏レバーソテー」をご紹介します。今夜すぐにでも作れて、夏バテ対策になる美味しい料理を作って元気に夏を過ごしましょう。
料理研究家リュウジさん監修、中山優貴-SOLIDEMOさん出演
レシピはtwitterで大人気の料理研究家、リュウジさん監修
今回ご紹介するレシピ「飴色玉葱の鶏レバーソテー」を監修したのはお家で簡単に作れる料理をコンセプトに、いろいろなやみつきバズレシピを作る料理研究家のリュウジさんです。
すぐにパッと作れるレシピは話題になり、ツイッターをはじめとしたSNSで拡散され、TVでも何度も取り上げられました。Twitterのフォロワー数が18万人を突破するほどの人気料理研究家です。
調理動画にはSOLIDEMOの中山優貴さんが出演
美味しい料理を作ってくれるのは、中山優貴さんです。中山優貴さんは、10頭身のジュノン・スーパーボーイ・コンテストでの受賞経験もあるJUNON BOYです。
現在、8人組の男性音楽グループ「SOLIDEMO(ソリディーモ)」のメンバーとして活躍し、俳優としても「おそ松さん on STAGE ~SIX MEN’S SHOW TIME 2 ~」F6のトド松役で出演しています。
ワインと相性抜群!「飴色玉葱の鶏レバーソテー」の作り方
1.鶏レバー200gを切り分けて、水洗いし血抜きする
まずレバーの下処理を行います。レバーを一口大に切り分けます。。白い筋の部分は取り除いてしまいましょう。
2cm幅にカットしたレバーは、水のなかで揉み洗いをして血抜きをします。
レバーに含まれている血がしみだして水がだんだん濁ってくるので、水を入れ替えます。水が濁らなくなるまで血抜きを繰り返してください。血抜きをすることでレバーの臭みを取りのぞけます。
スタンダードな血抜きは、レバーを水で洗う代わりに牛乳につけます。リュウジさんは牛乳を飲まないので、水で洗う方法を考えたそうです。血抜きが終わったら、塩胡椒をふっておきましょう。
2.にんにく・玉ねぎをオリーブオイルで炒める
次は玉ねぎ・にんにく・レバーをオリーブオイルで炒めます。
玉ねぎは小さめ1つでOK。300gを超えるような大きな玉ねぎの場合は半分にカットしたものを使用してください。ただ、生の玉ねぎをフライパンで飴色になるまで炒めるのは大変です。
そこで使いたいテクがラップをしないで電子レンジでチン。チンした玉ねぎをサッと炒めればあっという間に飴色の玉ねぎになり、時短になるのでおすすめです。
オリーブオイル大さじ2とみじん切りしたにんにく2片分を中火にかけ、香りが出たら飴色玉ねぎと混ぜます。にんにくと玉ねぎを焦がさないよう混ぜあわせてください。
3.玉ねぎとにんにくを端に寄せレバーを炒める
ほどよく飴色玉ねぎができたらフライパンの端に寄せて、下処理したレバーを炒めます。レバーを炒めるときは中火で、焦げないようにするのがポイント。レバーは炒めすぎると臭いが出てしまうため、焼き加減はミディアムがベストです。
4.混ぜ合わせたら完成!
レバーがミディアムで仕上がったら全体を軽く混ぜ、味を調えるため最後にコンソメを小さじ1入れます。コンソメを入れるときに一緒にローリエを入れると香りが出て、本格派っぽい感じになるのでお試しあれ。
ちなみに「飴色玉葱の鶏レバーソテー」ですが、ベネツィアで郷土料理として作られる「牛のレバーソテー」をイメージして生まれた料理なのだそうです。
少ない材料で簡単に作れる「飴色玉葱の鶏レバーソテー」
「飴色玉葱の鶏レバーソテー」はレシピとしては簡単なもので、スーパーで扱っている食材だけで調理できるレシピです。レシピを参照して作った方から大絶賛されています。
ヴェネツィアにいる気分でワインやパンと一緒に食べるのがおすすめ。レバーには鉄分が多く含まれており、美容や貧血などにも効果的な食材。夏は「飴色玉葱の鶏レバーソテー」で元気に過ごしてくださいね。
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
簡単レシピで夏バテ予防!「スタミナ納豆」のレシピ
スタミナ納豆と言われても、どんな風に作ったら良いのかわからない、暑くて作る気がしない。そんなあなたにお届けしたい、今流行りのスタミナ納豆のおしゃれレシピ。見て元気、作って元気になれ
LeTRONC
- 11
- 57
- 0
夏バテで胃が疲れているときに食べたい! 「長芋粥」のレシピ
夏バテで胃も弱ってしまい、何も食べたくないことってありますよね。そこで今回は、胃にやさしい「長芋粥」の作り方をご紹介します。簡単に作れるこのレシピを知れば、夏バテでも美味しくご飯が
LeTRONC
- 18
- 38
- 0
彩りも栄養も満点! 美肌を目指す和え物レシピ「トマトとズッキーニのガーリックマリネ」
食卓に彩りが足りないと感じた時にサッともう一品。乾燥にさらされている肌を内側からケアする簡単レシピ、トマトとズッキーニのマリネの作り方をご紹介します。
LeTRONC
- 17
- 87
- 0
簡単なのに栄養満点! 美肌を目指す和え物レシピ「ほうれん草とアボカドのピスタチオ和え」
夏は紫外線によるお肌のダメージが気になりますよね。ビタミンたっぷりのレシピ「ほうれん草とアボカドのピスタチオ和え」をご紹介します。葉物野菜の代表格・ほうれん草にピスタチオをかけ合わ
LeTRONC
- 7
- 47
- 0
関連する記事
人気記事
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
- 27
- 0
- 0
本格りんご飴専門店「代官山キャンディーアップル」京都・清水二寧坂にオープン
本格りんご飴専門店「代官山キャンディーアップル(Candy apple)」は、関西エリア初の常設店を京都・清水二寧坂に2023年4月1日(土)にオープンする。
LeTRONC
- 22
- 0
- 0
ウェス・アンダーソンすぎる風景展が天王洲・寺田倉庫にて開催!
展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展 あなたのまわりは旅のヒントにあふれている」が、2023年4月5日(水)から5月26日(金)まで、天王洲・寺田倉庫にて開催される。
LeTRONC
- 55
- 0
- 0
フラワーパーク「HANA・BIYORI」花×デジタルのアートショー開催!
よみうりランドに隣接する新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」が、花とデジタルのアートショー新作「花を愛した画家 モネ、ルノワール、ゴッホ ~デジタルで描かれる植物と絵画の
LeTRONC
- 63
- 1
- 0
京成バラ園の春イベント「スプリングフェスティバル イッツ ソー イン ブルーム!」が開催!
京成バラ園の春イベント「スプリングフェスティバル イッツ ソー イン ブルーム!(It’s so in Bloom!)」が開催。期間は、2021年4月23日(金)から6月13日(日
LeTRONC
- 36
- 1
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!